広告 Amazon ゲーム 生活系

ゲーマー向けのゲーミングゼリー【inゼリー GAME BOOSTER】レビュー 甘ったるい!

2022年9月11日

ゲーム関係が盛り上がってきている今日この頃。

ゲーミングPCに限らずゲーミングデスク、ゲーミングチェアなどゲームに特化した家具も発売されるぐらいに市民権を得た感じがする。

世はまさにゲーミング○○時代!。

ある日、Amazonを回遊していたら定価より安くなっていたゲーミングゼリーinゼリー GAME BOOSTERを発見。

2019年に発売され、長時間ゲームをプレイする中でエネルギー補給ができるこのゼリー。

10秒チャージでお馴染みのゼリーだけど、普通のinゼリーと何が違うのか?興味本位で購入してみたので参考にしてみてほしい。

森永製菓inゼリーとは?

もう知っている人も多いし、そこまで説明することも無いかもしれないけどinゼリーって何?って所から簡単に説明するとこんな感じ。

  • おにぎり1個分のエネルギーを補給できる
  • 時短、手軽にエネルギー補給
  • 常温でもおいしい
  • ストックしやすく非常食にも使える
  • フレーバーが豊富

一番の魅力はコンパクトな容器ですぐに食べられることかな。

あと、ゼリーだから食べやすいのが魅力的な所。

僕の場合は食欲が湧かない時に「何か胃袋に入れておかないと!」って思った時によくお世話になってる。

ノブン
体調不良の時にこのゼリーを食べる人も多いのでは?。

ゲーミングゼリー【inゼリー GAME BOOSTER】特徴

ゲーマー用に開発されたinゼリーだけど、他のinゼリーと何が違うんだって話だけど最大の特徴が以下。

  • Amazon限定の商品
  • ゲーム用のパッケージ
  • ビタミンA、GABA(ギャバ)、ブドウ糖が豊富
  • 手軽にエネルギー補給できるブルーベリー味のゼリー
ノブン
これらを深掘りしていこうと思う。

ゲーミングゼリーはAmazon限定商品

実はこのゲーミングゼリーはAmazonでしか発売されていないかなり限定的な商品なんだ。

コンビニやドラックストア、他のネット販売では手に入らないある意味レア。

デザインがゲーム

他のinゼリーがシンプルなデザインが多いのに対してゲームのデザインが施されたパッケージが特徴。

まず送られてきた箱自体がゲーミング感が満載でなかなか凝っている。

よく見るとコントローラーや椅子やハンドルなど、ゲームをしている人から見るとニヤリとしてしまうアイコンが描かれている。

フタを開けると6個のゼリーが収まっている。

ちなみに値段は1ボックス6個入りで1,500円

今回はセールだったから999円で購入できた。

セール無しだと1個当たり250円とちょっと割高だからセールのタイミングで購入した方が良いかもね。

inゼリーのデザインはランダム

inゼリーにもゲームに関係するアイコンが施されているけどこれは完全にランダムっぽい。

というのも僕が購入した時に入っていたのが

  • アーケードゲームのコントローラー
  • コントローラー
  • ロックオン

の3つだけど他には

  • ゲーミングチェア
  • マウス
  • レースゲームのハンドル

があるみたい。

何が入っているかは完全に運任せなので注意。

ノブン
僕の場合、なぜかコントローラーが4つも入ってたから「ちょっと偏りすぎじゃない?」とも思ったけどね。

ビタミンA、GABA(ギャバ)、ブドウ糖が豊富

栄養面でも他のセリーとちょっと違う。

inゼリーエネルギーのカロリーが180kcalに対してゲーミングゼリーが150kcalの違いはあるけど、それ以外の最大の特徴は以下の効果があるんだ。

栄養効果
ビタミンA・目や皮膚の粘膜を健康に保つ
・薄暗いところで視力を保つ
GABA・リラックス効果、精神を安定させる働き
ブドウ糖脳がエネルギーとして利用できる唯一の物質
健康長寿ネットより引用。

いずれも目の疲労やストレスから守ってくれるのでゲーマーのみならずデスクワーカー側にもメリットのある栄養が含まれている。

手軽に栄養補給ができるブルーベリー味のゼリー

栄養面は上で紹介した通りだけど、このinゼリーの良いところは気軽に栄養補給ができること。

inゼリーのキャッチコピー「10秒チャージ」の名の通り、パックに入ったゼリーを片手で飲むことができる手軽さ!。

食事する時間がもったいない、だけど明らかにエネルギーが足りないって時にinゼリーがあれば片手で飲めるし、手が汚れることも無い。

小腹が空いた時にお腹が満たされ、ゴミも容器を捨てるだけで完結できる。

まさにゲームと相性のいい商品。

ちなみに味は濃いブルーベリー味。

割とスッキリしたフレーバーが多いinゼリーの中ではちょっと異色のゼリーかもね。

ゲーミングゼリー【inゼリー GAME BOOSTER】感想

実際にこのゲーミングゼリーを飲んでみた感想をここでは紹介していこうと思う。

小腹は満たされる

inゼリー全般に言えることかもしれないけど、小腹が満たされるレベルの満腹感がある。

ゲームのプレイ中はもちろん、忙しい朝の食事や時間が取れない昼食の代用品として摂取するのも良いかもしれない。

と言っても過信は禁物。

あくまで小腹が満たされるだけだからちょっと時間が経てばまたお腹が空くから過度な期待はできない。

ブルーベリーの味が甘ったるい

個人的にはこの甘いブルーベリーの味は好きだけど、人によっては好みが分かれるフレーバーかも。

inゼリーのフレーバーにはマスカットやグレープフルーツなど柑橘系が多く後味がスッキリした物が多い。

ただこのゲーミングゼリーはその中でもトップクラスに甘く、口の中にいつまでも残るぐらいブルーベリーの主張が強い。

効果は不明

これを行ってしまったら元も子もないけど、普通のinゼリーと効果の違いを感じることはなかった。

確かに味の違いはあるけど、肝心の効能については自覚できるぐらいの変化を感じることはなかった。

もちろん、効果については個人差があるからこれは僕だけのケースかもしれないけどね。

小腹が空いた時に気軽に満たされることに意味がある

ゲーミングゼリーの効果については実感できるほどの効果は分からなかったけど、ポテチとかとに比べて手が汚れることは無いし、手軽にお腹を満たされるのが魅力的。

お腹が減った状態でゲームをするより何かしら食べ物を食べた方が良いけど時間がもったいない、一瞬一瞬が勝負の分かれ目になる緊張感のあるゲームをする人は試しに飲んでみてはいかがだろうか?

ちょっと割高だけどセールの日は安くなるし、ゲーミング○○のついた物を手にいれるだけでもゲーマーならテンションが上がらずにはいられない!

東京ゲームショウ2022参加!!
満足度高め!【東京ゲームショウ2022】レポート 来年に向けての注意喚起!

続きを見る

おすすめ記事

ゲーム デスク環境 生活系

【2021年】デスク環境、ゲーム環境の紹介【今後欲しいものも紹介】

続きを見る

ゲーム メガテン5 真・女神転生

【真・女神転生5】元ネタ【ナホビノ編】

今年の11月に発売される「真・女神転生5」。 メガテン5の記事 その他にもメガテン5の記事を書きましたのでよかったらどうぞ。 メガテン3の記事 その他のメガテン3記事の記事もあるので良かったらどうぞ。 元ネタ関係の記事は以下より コトワリの考察は以下より。 レビュー記事は以下より。

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

打鍵感が最高!!ゲーミングキーボード【ロジクールG512】レビュー ケーブルが邪魔だけどビジネスにも使える

新しいキーボードが欲しい欲しいと言い続けて1年ぐらい経っちゃったけど、去年の10月末にようやく購入したのがゲーミングキーボードのロジクールG512。 1万円近くするこのキーボードをなぜ買ったのか?普段PCでゲームをしない僕みたいなタイプがこのキーボードを使っても問題ないのか?など、約3ヶ月ほど使い続けた感想を僕なりに解説していこうと思う。 ゲーミングキーボードを選んだ理由 星の数ほどあるキーボードの中からあえてなぜゲーミングキーボードを選んだのか?。 これといった深い理由もないんだけど、あえて言えばヨドバ ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 生活系

初導入!電動昇降デスク【FLEXISPOT】レビュー 導入する際の注意点

僕のブログではデスク環境を良くするためにこれまで色々なガジェットに手を出してきた。 作業の効率化はもちろん健康面、特に腰や姿勢には注意して執筆をしてきたけどある問題に直面してきたんだ。 それはデスクの高さが変えられないこと。 デスクの高さが変えられない以上、他の所でカバーしようと思ってモニターアームを導入してみたり ノートパソコンにMajextandをつけてみたりして姿勢を正そうと思っても限界がある。 ならデスクそのものが上下好きな高さに調整できる電動昇降デスクのFLEXISPOTを導入すれば自分に合った ...

続きを見る

Amazon デスク環境 楽天 生活系

デメリットよりメリットが際立つ【サンワダイレクト シンプルワークデスク】10ヶ月間使い続けた感想

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月9,500PV、収益4桁。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームに目覚める。 最近ハマっているゲームは「ガングレイヴゴア」、「ペルソナ3」。 好きなアーティストは「ラルクアンシエル」。 好きな漫画は「ベルセルク」。

-Amazon, ゲーム, 生活系