松屋

カレーっぽさはないけど味は文句なし!【松屋 チキンとチーズのラタトゥイユカレー】レビュー 普通のラタトゥイユカレーには戻れない

本ページはプロモーションが含まれています。

3月8日(火)に松屋から発売された新メニュー「チキンとチーズのラタトゥイユカレー」。

前回当ブログでもレビューしたラタトゥイユカレーにチキンとチーズが追加された強化バージョン。

そんなラタトゥイユカレーだけど、僕の結論としてはタイトルにもあるように「カレーっぽさはなないけど味は最高だし普通のラタトゥイユカレーには戻れない」と思ったのでどうしてそう至ったのかレビューしていこうと思う。

違いはチキンとチーズ、半熟玉子とチーズが入っているか否か

ラタトゥイユカレー自体の紹介は前回の記事でガッツリ説明しちゃったからそっちを確認してほしいけど

要チェック!!
惜しい!【松屋 ラタトゥイユカレー】レビュー お肉が入っていれば最高だった!

続きを見る

追加された新メニューのシンプルな違いは以下。

  • チキンとチーズの追加(チキンとチーズのラタトゥイユカレー)
  • 半熟玉子とチーズの追加(半熟玉子とチーズのラタトゥイユカレー)

野菜たっぷりの従来のラタトゥイユカレー加えてチキンや半熟玉子を選ぶことで選択肢が増えた。

商品名 値段(税込み)
チキンとチーズのラタトゥイユカレー 並盛:730円/大盛:790円
チキンとチーズのラタトゥイユカレー生野菜セット 並盛:840円/大盛:900円
チキンとチーズのラタトゥイユカレー(単品) 610円
半熟玉子とチーズのラタトゥイユカレー 並盛:650円/大盛:710円
半熟玉子とチーズのラタトゥイユカレー生野菜セット 並盛:760円/大盛:820円
半熟玉子とチーズのラタトゥイユカレー(単品) 530円

値段だけでいえばチキン、チーズと半熟玉子、チーズに80円の差がある。

今回はチキンとチーズのラタトゥイユカレーをレビューするので悪しからず。

チキンとチーズのラタトゥイユカレーの紹介

というわけでテイクアウトしてきたチキンとチーズのラタトゥイユカレーを紹介。

チキンとチーズのラタトゥイユカレー

上の写真が今回のチーズとチキンが入ったラタトゥイユカレー。

見た目だけでいえば中央にチーズがかかっているのが判断できるぐらいかな?

あとちょっと見えづらいけどチキンも隠れているでも見える。

ちなみに下の写真はノーマルのラタトゥイユカレー。

ごはんは大盛

ごはんは例によって大盛です。

ラタトゥイユカレーとチキンの相性は最高

チキン自体は松屋ではよく経験したことがあるジューシー感はないけどサイズもそれなりに大きく歯ごたえのあるチキン。

野菜ベースのカレーだけどチキンの存在感も負けていない。

野菜も取れてバランスがいい

元々ノーマルのラタトゥイユカレー自体が野菜が多く入っているからチキンがあればバランスが取れるし何よりチキンがあることでボリュームアップしたのが良かった。

ごはんとの相性も抜群

当然だけどごはんとの相性も最高に良い!

カレー自体の辛さもそこまで辛くないので、僕のような辛いのが苦手な人でも安心して食べ切れる。

松屋のラタトゥイユカレーはカレーっぽさがない

前回のノーマルのラタトゥイユカレーを食べたときにも感じたことだけど、このカレーはたぶん皆が思っている以上にカレーっぽくない。

トマトベースの野菜がたくさん入っているから辛さもなくスパイスも感じないくらいカレー感がない。

どっちかというとソースに近い感じ。

カレーの味を求めてラタトゥイユカレーを口にすると出鼻をくじかれる可能性が高いので注意してほしい。

通常のラタトゥイユカレーだと物足りない

チキンやチーズが追加されたことで食べ応え、ボリュームもアップした分、通常のラタトゥイユカレーだと物足りなさを感じずにはいられない。

ノーマルのラタトゥイユカレーは野菜が多いから野菜ベースのカレーを食べたい人はそっちがおすすめだけどお肉が入っていない分、ガッツリ食べたい人にはちょっと寂しい。

松屋のチキンとチーズのラタトゥイユカレーはカロリーが高い

ノーマルのラタトゥイユカレーもカロリーが高かったけど、今回のチキンとチーズのラタトゥイユカレーはさらにカロリーが高くなっている。

以下の表を確認してみると並盛の計算だと

  チキンとチーズのラタトゥイユカレー ラタトゥイユカレー 創業ビーフカレー
カロリー 967kcal 826kcal 736kcal
たんぱく質 31.8g 13.9g 16.2g
脂質 41.1g 33.6g 23.2g
炭水化物 113.8g 113.3g 109.7g
食塩相当量 6g 5.6g 4.6g

チキンとチーズが追加された分カロリーが967kcalとカレーの中ではトップクラスで高い。

ここは胃袋の満足度とトレードオフとして割り切るかない!

個人的には追加バージョンがおすすめ

「同じラタトゥイユカレーなら今更食べる必要ないでしょ?」っと思う人もいるかもしれないけど今、ラタトゥイユカレーを食べるならチキンやチーズが追加されたラタトゥイユカレーを僕はおすすめする。

ラタトゥイユカレーは野菜のボリュームはあるけどお肉が入っていないから物足りないので、チキンが追加された今回の追加バージョンが食べやすくこっちの方がアリ。

まだラタトゥイユカレーを食べたことがない人はぜひ今回のチキンとチーズのラタトゥイユカレーを食べてみてほしい。

要チェック!!
惜しい!【松屋 ラタトゥイユカレー】レビュー お肉が入っていれば最高だった!

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

寒い今の時期にありがたい【松屋 豆腐キムチチゲ】レビュー スープの量が多いので注意

2月8日から松屋から発売されたメニュー「豆腐キムチチゲ」。 実は2020年にも数量、店舗限定で発売されていたらしくさらにパワーアップして帰ってきたのが今回の新メニューだけど僕の結論としては「ちょっと辛いけど体が温まる今の時期におすすめだけど、スープを如何に攻略するか?が課題」と至った。 なぜそう感じたかを記事にしたのでまだこの豆腐キムチチゲを食べたことがない人は参考にして注文してみてほしい。 松屋の豆腐キムチチゲとは? 冒頭でもお伝えした通り、豆腐キムチチゲは元々は2020年には限定的に発売されたメニュー ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム モンハン

【モンハン ライズ】と【モンハン ワールド】の違い

「モンハン ライズ」を遊んで早10時間以上経過。操作になれるのが少し大変だったけど何とかクエストはクリアしている。 遊んでいて「ワールド」と似ている所もあったけど、明らかに違いがあったので自分なりにまとめてみた。まだ「ライズ」を購入していない方は参考にしてほしい。 【ワールド】のシステム 「ワールド」の代表的なシステムが以下。 グラフィックの強化シームレス導蟲痕跡歩きながらのアイテム使用が可能スリンガースキルダメージが数値化されたリアルな生態 【グラフィックの進化】 「PS4」ということもあり、今までより ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

オリジナルに忠実でもあり別作品でもある「バイオ4とバイオRE4の違い」その①

絶賛プレイ中の「バイオハザードRE4」。 「昔の「4」と何が違うんだろう?」と疑問に思っている人もいるのではないだろうか?。あなたは本当に違いを分かっているのかな?。 この記事を読めばオリジナルの「4」とリメイク作品「RE4」の違いが分かるのでぜひ参考にしてみてほしい。 なお、紹介するのはアシュリーがいた協会を出たあたりの話として読んで欲しい(随時投稿予定)。 教会まではオリジナルに近い 大まかな流れはオリジナルの「4」に忠実に沿っている感じがある。 確かに「RE4」用にアレンジされた会話のやり取りや敵の ...

続きを見る

Switch ゲーム

意外と多い!【ベヨネッタ1、2とベヨネッタ3の違い】

2022年10月28日(金)に発売された「ベヨネッタ3」。 僕もこのシリーズが好きで「1」はプレステ3時代でプレイ済みだったけど「3」が発売される前に未プレイだった「ベヨネッタ2」をプレイしたんだけど相変わらず面白かったな~。 その勢いのまま「3」を1ヶ月以上ガッツリ遊び続けて前作と今作とでは思ったより違いがあったのでそれを記事にしてみた。 まだベヨネッタ3を遊んだことがない人、前作までやったことあったけど今作はまだ未プレイの人は参考にしてみてほしい。 前作と3の違い 僕が感じた前作までと今作「3」の違い ...

続きを見る

ブログ

テーマ【Cocoon】の【カルーセル】の設置方法

ちょっと前に他のブロガーさんのブログを見て、真似したくなったものがあった。それは「スライドショー」の設置。3,4個ぐらいの記事を横にスライドしていく方法だが、プラグインでもできなくはないがそれ以外の方法を探していたら実は、「Wordpress」の「Cocoon」では「カルーセル」というものを使えばそれっぽくできるのだ。 そこで今回は「Cocoon」の「カルーセル」設置方法を紹介しようと思う。まだ設置方法が分からない方の参考にしていただければと思う。 カルーセルのメリット、デメリット まだ設置をして日は浅い ...

続きを見る

-松屋