気まぐれ

カップ麺としてはうまい!【山岡家のカップラーメン】レビュー ただしお店の味とは違う

2024年9月19日

本ページはプロモーションが含まれています。

濃厚豚骨ラーメンで有名な「山岡家」が、ついにカップラーメンで登場!山岡家といえば、濃厚な豚骨スープとパンチの効いた味付けが特徴だけど、インスタントラーメンでお店の味をどれだけ再現できているのか、気になるところ。
今回はこの「山岡家」カップラーメンを実際に食べて、その味や再現度にレビューしていこうと思う。山岡家ファンの方や気になっている人は、ぜひ参考にしてみて欲しい!

【結論】カップラーメンとしてはうまいけどお店の味とは言えない

まず、率直な感想として「カップラーメンとしてはうまい」。豚骨スープの風味がしっかり感じられ、インスタントラーメンとして考えると、クオリティは十分高く、豚骨スープの風味もしっかりと感じられる。

ただし、「山岡家のラーメンか?」と聞かれると、少し微妙なところ。と言うのもお店の味と比較すると、味の濃厚さや脂の強さが足りないと感じたんだ。

山岡家は一番好きなラーメン屋

詳しくレビューして行く前に僕がどれくらい山岡屋が好きかを軽く紹介。このブログでは、ごはん系は松屋しか扱ってないけど、今回は例外的に山岡家の記事を作ってみたんだ。と言うのも、僕はラーメン屋の中では山岡家が大好きなんだ。僕が地元の栃木県に住んでいた時から片道一時間ぐらいかけてわざわざ山岡家に通っていた時期もあるぐらいヘビーユーザーだったんだ。山岡家大好き歴10年ぐらいかな?

最初に山岡家に行ったときはお店から豚骨独特の臭みが漂っていたから不安だったけど、この豚骨がかなりクセになって他のチェーン店では味わえない中毒性があったんだ。

今は地元から離れちゃったけど、幸いなことに電車で30分ほどかければ山岡家に通えるから今も月に1回以上は必ず行く贅沢グルメとして楽しんでいるんだ。
注文するメニューは醬油ラーメン(税込690円)一択。他の味は頼んだことが無い。ラーメンだけだと物足りないからサイドメニューのネギマヨチャーシュー丼(税込350円)を注文するのが基本。
ちなみに山岡家は麺の硬さや味の濃さなどカスタマイズできるけど、僕は

  • 麺:普通
  • あぶらの量:多め
  • 味の濃さ:濃いめ

でいつも注文しています。

まれに注文するのがチャーシュー麵(税込970円)とサイドメニューのチャーハン(税込350円)。
チャーシューが柔らかくて脂身もあるジューシーさが僕好み。チャーハンはちっちゃいチャーシューも入っていてうまい!

最近だと、醬油ラーメン(税込690円)、チャーシュー丼(税込350円)に山岡家のアプリをインストールした際にゲットしたクーポンで注文した無料の餃子(普通に注文すると税込350円です)。

前置きが長くなってしまったけど、山岡家の醬油ラーメン大好き人間の視点でレビューしていきます。

作り方は他のカップ麺と同じ

作り方自体は他のカップ麺と同じ。

フタを開けると

  • かやく
  • 液体スープ
  • 粉末スープ
  • 海苔

の4つの袋が入っている。

どうやらフタを開けて熱湯をかけて数分待って終わりじゃなく、ちょっと手間がかかっているカップ麺みたいだ。

ちなみにフタの裏には山岡家の歴史とマスコットキャラクターがデザインされていた。

スープは再現しようとしているが物足りない

まずはスープから。豚骨スープに関しては、独特の臭みや風味を頑張って再現しようとしているのが分かるけど、山岡家の店舗で感じるパンチのある濃厚さには届いていない気がする。

特に僕みたいに普段お店で味濃いめ・脂多めを注文する人には物足りないかもしれない。

具材は他のカップ麺と変わらない

チャーシューや海苔、麺に関しても、他のカップラーメンと同じような具材で、特別感はあまり感じられなかった。

ほうれん草も少し入っていたけど、他の具材に関しては、山岡家特有の個性があまり感じられないのが少し残念なポイント。カップラーメンだからコスト面とかを気にするとこうなるのはしょうがないけど。

山岡家のカップラーメンは山岡家初心者向けの商品

総合的に見て、「山岡家のカップラーメン」はインスタントラーメンとしては十分に美味しいけど、普段お店で食べ慣れている方にとっては、お店の味との違いにショックを受けるかもしれない。
やっぱり山岡家特有のクセになる味、豚骨のインパクトが弱いのが要因かな?

とは言え、山岡家のラーメンをまだ知らない人には、このカップラーメンは山岡家の味を知る良いきっかけになるかもしれない。気になった人は、まずカップ麺で試してみて、気に入ったら実際の店舗で本物を味わってみるのもおすすめ🍜

ちなみにAmazonや楽天には山岡家の乾麺も発売されているので興味がある人は覗いてみてね👇

さらに山岡家の公式サイトではチャーシューやラーメンのどんぶり、レンゲなども発売されいるのでこっちも興味がある人は覗いてみてね👇

「山岡家」の公式サイトはコチラをクリック

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を携帯モードにした時の違和感

この記事を書いている時点での「モンハン」の総プレイ時間が24時間を超えた。今は上位クエストを目指して狩りまくっているが、途中からスイッチを携帯モードで遊んでみようと思った(だいたい、5~6時間ぐらい)。3DSのモンハンもやった事があるのである程度慣れればできなくはなかったけど、結論としては「わざわざ携帯モードではやらない」という答えに至った。どうしてこうなったかを今回は記事にしてみた。 途中の説明がこの間の記事と被る所もあるので、そっちも見ておいた方がいいかも。 携帯モードとは? この間の記事でもチラッと ...

続きを見る

ゲーム 元ネタ解説 龍が如くシリーズ

刺青に秘められたストーリー:「龍が如く」キャラクターたちの刺青解説

「龍が如く」の登場人物たちが背負う刺青。 それは彼らの歩む運命、そして深層心理が込められているのを知っているだろうか?。 僕も長年、「龍が如く」シリーズをプレイしてきたイチファンだけど、刺青の意味がイマイチ何なのか分からないまま今日まで来てしまった。 ただ、登場人物たちの刺青が何を語っているのか、そのデザインに込められたメッセージに気づくことで、彼らの性格や運命がより鮮明に浮かび上がってくるんだ この記事を読めば「初代龍が如く」に登場するキャラクターたちの刺青に込められた意味とそれを背負った彼らの運命が理 ...

続きを見る

松屋

もはや卵かけごはん⁉【松屋 台湾風まぜ牛めし】レビュー 個性は無いけど万人受けする味

2023年2月7日(火)から松屋から発売された新メニュー「台湾風まぜ牛めし」。 松屋で世界の味シリーズでこれまでシュクメルリや魯肉飯(ルーローハン)が発売されたけどそれと同じシリーズで今回は台湾風まぜ牛めしとして発売された。 ただ僕が実際に食べてみた感想としては「何が台湾風かは分からないしむしろ卵かけごはん近い」と思ったんだ。 なぜそう思ったのかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はぜひ参考にしてみてほしい。 違いはごはんの量のみ 今回の台湾風まぜ牛めしはごはんの量を大盛にするこ ...

続きを見る

デスク環境 生活系

デスク周りのコードを100円ショップのグッズで配線整理してみたら

長らく放置していたデスク周りの配線。 流石にちょっと気になりだしたので何とかできないかな~、安くコストがかからないグッズあるかな~っと思っていたらありました。 近所の100円ショップを覗いてみたら、「これは使えるかも?」と思い早速、購入し設置してみた。 なので今回はぐちゃぐちゃになった配線をコストをかけずに設置する方法を紹介しようと思うので、これから配線の整理を考えている方は参考にしてみてほしい。 目に余る状態 上の写真を見てお察しした方もいるかもしれないけど我ながら酷すぎるね。 元々、電源タップはデスク ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

オリジナルに忠実でもあり別作品でもある「バイオ4とバイオRE4の違い」その①

絶賛プレイ中の「バイオハザードRE4」。 「昔の「4」と何が違うんだろう?」と疑問に思っている人もいるのではないだろうか?。あなたは本当に違いを分かっているのかな?。 この記事を読めばオリジナルの「4」とリメイク作品「RE4」の違いが分かるのでぜひ参考にしてみてほしい。 なお、紹介するのはアシュリーがいた協会を出たあたりの話として読んで欲しい(随時投稿予定)。 教会まではオリジナルに近い 大まかな流れはオリジナルの「4」に忠実に沿っている感じがある。 確かに「RE4」用にアレンジされた会話のやり取りや敵の ...

続きを見る

-気まぐれ