松屋

さっぱりしているけど違いが分からない【松屋 黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食】レビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

12月21日発売された黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食。

文字通り黒毛和牛と黒豚のお肉を配合した贅沢なハンバーグ定食だけど僕の結論としては「普通のハンバーグ定食との違が分からなかった」。

自分の舌がバカ舌だったら申し訳ないけど、どうしてそう感じたのか?今回はこの黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食をレビューしていくのでまだこのハンバーグ定食を食べていない人の参考にしてほしい。

黒毛和牛と黒豚のハンバーグの特徴

このハンバーグは通常のハンバーグ定食と違うところが以下。

  • 黒毛和牛と黒豚を9:1で配合
  • ドーナッツ型
  • 赤ワイン風味の特製ソース
  • マッシュポテト

何と言って黒毛和牛と黒豚を配合された贅沢なハンバーグが最大の特徴。

しかも真ん中に穴が開いているドーナッツ状の型が特製ソースを染み込みやすいようになっているらしい。

個人的に以前別のメニューでもついてきたマッシュポテトがあるのが好印象。

シンプルなバリエーション

今回のハンバーグ定食は生野菜の有無か単品の違いかのシンプルなバリエーション。

商品名 値段(税込み)
黒毛和牛と黒豚のハンバーグライスセット 880円(ライスミニ:850円)
黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食 980円(ライスミニ950円
単品 780円

ここに注意

なお、店内で食べる場合はお味噌汁が付いてくるけど持ち帰る場合はお味噌汁はついてこないので注意

黒毛和牛と黒豚のハンバーグ定食

というわけでここからはテイクアウトしてきたメニューの紹介。

黒毛和牛と黒豚のハンバーグ

ちょっと分かりにくいけどドーナッツのように真ん中に小さい穴が開いているのが特徴。

マッシュポテト

個人的に期待大だったのがこのマッシュポテト。

以前食べたビーフシチューハンバーグ定食のマッシュポテトがおいしかったので今回も楽しみ。

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

続きを見る

ごはん大盛り

今回も例によってごはんは大盛りを注文しました。

生野菜

毎度おなじみの生野菜。

ドレッシングはゴマをチョイス。

やや酸味と塩気のある特製ソース

若干だけど酸味があって塩気のある特製ソースがハンバーグにいい感じに馴染んでいる。

そのせいもあってか意外とさっぱりしてい食べやすかった。

違いが分からないハンバーグ

黒毛和牛と黒豚を9:1で合い挽きされたハンバーグだけど、僕にはその味が分からなかった。

確かに柔らかくて食べやすいけど普通のハンバーグ定食との違いが分からなかった。

クリーミー感がないマッシュポテト

マッシュポテトはビーフシチューハンバーグ定食の時と比べるとクリーミー感が抑えられて落ち着いた味付けになっていた。

個人的には以前のマッシュポテトが好きかな。

値段が高く割に合わない

特製ソースがさっぱりしているせいかハンバーグやマッシュポテトもさっぱりしているけど、濃い味付けが好きな僕としてはちょっと物足りない。

しかも値段も980円とかなり高い。

僕の感想としては値段も高いし割に合わないかな?。

さっぱりしたハンバーグを食べたい人には向いているかもしれないけど、それに見合う値段になっているか・・・。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

普通のマウスには戻れない【ロジクール M575】レビュー 購入してから半年経った

去年の9月あたりに新しいマウスが欲しいのをきっかけに購入したロジクールのトラックボールマウスM575。 それ以来ほぼ毎日のようにブログ活動では使っていてマウス自体を動かすことなく親指を動かすだけでポインターが動いてくれる便利なマウス。 当初はこの操作性に慣れるのにちょっと大変だったけど半年ほど毎日のように使い続けた結果「もう普通のマウスには戻れない」と至ったので改めてレビューしていこうと思う。 マウスを使い続けると腱鞘炎になる 僕がメインで使っているLenovoのIdeaPad Flex 550iに限らず ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【鬼神編】

だいぶご無沙汰な気がするけど、今回は真・女神転生3の種族、鬼神について紹介しようと思う。 鬼神とは? 名前は聞いたことはあるけど「鬼神」って何?「きしん」「きじん」「おにがみ」って読み方がちがうけど何か違いがあるの?って話だけどちょっと違うっぽいんだよね。 きしん 天地万物の霊魂で死者の霊魂と天地の神霊のことを言うらしい。 きじん 超人的な存在。人間離れした存在を指すっぽい。 おにがみ 恐ろしく荒々しい神のことをいい、人間にはその姿は見えず、聞こえないような存在。   共通していること 読み方が違うけどい ...

続きを見る

ブログ

Google AdSenseから届いた封筒【ブログ運用8ヶ月目で達成】

ある日、Google AdSenseから届いた封筒。 ポストにその封筒が入っていたんだけど、ぱっと見地味だったからまた何か入ってるよ~っと思ったけど、ちゃんと見たらGoogle AdSenseと書いてあるではないか。 なので今回は封筒の正体とこれを受け取るまでにかかった時間などを紹介しようと思う。 Google AdSenseから届いた封筒の正体 何だろうな~っと思って開封してみると、Google AdSense 個人識別番号(PIN)と書かれていた。 なんのこっちゃ?っと思ったけどその下に、「お支払いを ...

続きを見る

ブログ

今すぐやろう【ConoHa WING】SSLサーバ証明書更新の設定方法

一昨日辺りにConoHa WINGから「SSLサーバ証明書更新」メールが来ていた。 最初は意味が分からなかったけど、ちょっと調べてみたら設定しないと自分のブログにアクセスできなくなる状態になるらしい。「なに~!!」と焦ったけど、この解決策は実にシンプルで簡単。 「待ち時間が長いだけで設定自体は簡単」だったのでもしConoHa WINGからSSLサーバ証明書更新をしていない人は今すぐ設定し参考にしてほしい。 【結論】SLLの設定をOFFにしてONに再度設定すれば解消できる 先に答えを出すとConoHa WI ...

続きを見る

松屋

特別感がない!【松屋 チーズボロネーゼコンボ牛めし】レビュー ドリア感が強い

2022年10月4日(火)から松屋から発売された新メニュー「チーズボロネーゼコンボ牛めし」。 イタリアンな牛めしを楽しめるとのことだけど、僕なりの感想は「特別感がないけどドリア感はあった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べていない人は参考にしてみてほしい。 種類は生野菜の違いのみ 今回のチーズボロネーゼコンボ牛めしの種類は生野菜がセットになっているか否かの違いのみ。 新メニューとしてはこの少ないレパートリーはちょっと寂しいね。 商品名値段(税込み)チーズボロネーゼコンボ牛め ...

続きを見る

-松屋