松屋

あっさりしたお肉が食べたい人におすすめ【松屋 豚めし】レビュー ただし人を選ぶ商品です

本ページはプロモーションが含まれています。

2月1日から松屋から発売された新メニューの「豚めし」。

僕は知らなかったけど10年前、2012年まではこの豚めしは発売されていたみたいだけど、僕の率直な結論として「あっさりさっぱりしたお肉が食べたい人にはおすすめできるけど、僕はいいかな?」ということになった。

どうしてこんな結論になったのか?まだこの豚めしを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。

復活した松屋の豚めし

冒頭で上げたけど豚めしは2012年に発売が終了したメニューなんだけど、それが2022年に10年ぶりにリニューアルされ発売されたのが今回の豚めし。

前回の豚めしを食べたことがないから比較のしようがないけど今回は豚肩ロースの赤身肉を使っているみたい。

松屋の豚めしはランナップが豊富

今回の豚めしは他の新メニューと比べてもラインアップが豊富なのが特徴。

商品名 価格(税込み)
豚めし ・ミニ盛:300円
・並盛:350円
・あたま大盛:450円
・大盛:500円
・特盛:620円
ネギたっぷり旨辛ネギたま豚めし ・ミニ盛:410円
・並盛:460円
・大盛:610円
・特盛:730円
おろしポン酢豚めし ・ミニ盛:400円
・並盛:450円
・大盛:600円
・特盛:720円
豚皿 ・並盛:270円
・大盛:390円

特に豚めしは牛めしと同じ量を選ぶことができ、しかも豚めしの方が30円安く注文できるのもポイント。

例によってテイクアウトするとお味噌汁は付いてこないのでそこは注意!

松屋 豚めしの紹介

というわけでテイクアウトしてきた豚めしの紹介。

豚肉

牛めしやカルビ焼肉定食と比べて脂のギトギト感はここでは感じられなかった。

ごはんは大盛

ごはんは大盛を注文。

大盛でも500円で食べられるコスパの高さは豚めしのいい所。

豚肉は赤身を使っている分あっさりしている

赤身肉を使っている分、脂身が少なくあっさりしていて、牛めしと比べても味が口に残りづらい印象がある。

てっきりタレは牛めしと同じものを使っているのかと思ったけど、牛めしのような甘いタレ感が感じなかったぐらいさっぱりしている。

一応、脂身のあるけど割合的にはかなり少ない。

豚肉にジューシー感はない

使っている豚肉事態に脂身が少ないからか分からないけど、牛めしと比べるとジューシー感はかなり控えめ。

豚肉の食感もボソボソしているというか、パサパサしているというか・・・う~んと言った感じ。

松屋の豚めしはあっさりしたお肉を食べたい人におすすめ

当ブログでは何回か言ってるけど、僕は濃い味付けで脂身があるお肉が食べたい人間なんだよね。

その代表例がカルビ焼肉定食

この定食は味付けが濃く脂身が多いから松屋のメニューの中で一番好きなんだよね。

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

続きを見る

そういうこともあってこの豚めしは僕との好みとは合わなかったかな。

ただこれは僕に限った話であっさりした豚肉、さっぱりした豚肉が食べたい人はおすすめできる。

それに値段も牛めしとかに比べて安いのも特徴。

大盛でも500円で購入できるからおなかを満たしたい人にもおすすめできる。

普段、牛めしを食べている人はこれを機に豚めしを試しに選んでみるのも手かもね。

松屋の豚めしはAmazonや楽天でも購入できる

ちなみに豚めし自体はAmazonや楽天でも10袋で3,600円ぐらい購入できるから、そっちで試してみるのも一つの手。

豚肉と玉ねぎが入っているのは同じだけど、こっちの方がちょっと味付けが濃い感じがした。

脂身は少な目であっさりした赤身がポイントなのは同じなんだけど、こっちの方が僕好みの味つけだったんだ。

こっちの豚肉はパサつい感じも無かったし

お店で発売されていた豚めしに抵抗があった人は、通販で発売されている豚めしを騙されたと思って購入してほしい。

ちなみに汁は多めだから、もれなくつゆだくになるから注意してね。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ

今すぐやろう【ConoHa WING】SSLサーバ証明書更新の設定方法

一昨日辺りにConoHa WINGから「SSLサーバ証明書更新」メールが来ていた。 最初は意味が分からなかったけど、ちょっと調べてみたら設定しないと自分のブログにアクセスできなくなる状態になるらしい。「なに~!!」と焦ったけど、この解決策は実にシンプルで簡単。 「待ち時間が長いだけで設定自体は簡単」だったのでもしConoHa WINGからSSLサーバ証明書更新をしていない人は今すぐ設定し参考にしてほしい。 【結論】SLLの設定をOFFにしてONに再度設定すれば解消できる 先に答えを出すとConoHa WI ...

続きを見る

松屋

【2021年版】食べておいしかった松屋のメニュー

今年も色々な松屋のメニューを食べ記事にしたけど数えてみたら36記事も書いてあった。 その中で今年発売された松屋の新商品や定番メニューを食べておいしかった、印象に残ったメニューを独断と偏見んで紹介。 松屋が好きな人、松屋の新商品に興味がある人の参考にしてほしい。 今年食べた松屋のメニュー 冒頭でも書いたけど今年当ブログで松屋関係の記事を扱った数36記事もあったんだ。 ジャンル別にまとめてみるとこんな感じ。 定番メニュー プレミアム牛めしオリジナルカレービーフカレーカルビ焼肉定食ソーセージエッグ朝弁当 新メニ ...

続きを見る

松屋

噛み応えのあるお肉が苦手な人はお勧めできない【松屋 牛ヒレ肉のカットステーキ】レビュー

11月23日から東日本地域を中心に発売されたこの「牛ヒレ肉のカットステーキ」。 タイトルにも書いてある通りだけど、結論としては味はおいしかったけど牛肉がちょっと硬くて食べにくかったんだよね。 自分の顎が弱いとからっと言われればそれまでだけど、そのあたりの感想も含めてレビューしていこうと思う。 松屋の牛ヒレ肉のカットステーキとは? 去年あたりに「牛リブロースのカットステーキ」というステーキ定食が登場したんだけど、今回は「牛ヒレ肉」を使ったステーキ定食として登場。 この定食の特徴は牛ヒレ肉以外にも「レイフォー ...

続きを見る

松屋

クオリティは高いけど値段も高い!【ビーフ100%ハンバーグ定食】レビュー

2023年11月28日(火)に松屋から発売された新メニュー「ビーフ100%ハンバーグ定食」。 過去にもハンバーグを使った新メニューが発売されたけど、僕が実際に食べてみた感想としては「ハンバーグが肉々しくて、デミグラスソースも濃厚でクオリティが高かったけど、値段も高い」となったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 松屋の公式サイトはコチラ! 種類は3種類 今回のビーフ100%ハンバーグ定食は、上に玉子かチーズが乗っているタイプの3種類が ...

続きを見る

松屋

可もなく不可もない【松屋 ビーフシチューハンバーグ定食 】レビュー マッシュポテトがおいしかった

11月9日から松屋から発売された「ビーフシチューハンバーグ定食」。 松屋ではお馴染みのハンバーグ定食にビーフシチューがかかった定食だけど、結論としては「おいしかったけど印象には残らず、付け合わせのマッシュポテトがむしろ印象に残った」と個人的に思ったので、これからこのビーフシチューハンバーグ定食を食べようと思っている人の参考にしてほしい。 松屋のビーフシチューの特徴 松屋ではなじみ深い粗びきのハンバーグに牛すじを煮込んだビーフシチューがかかっているのが特徴。 それ以外にもニンジングラッセとマッシュポテトが一 ...

続きを見る

-松屋