広告 Amazon 楽天 生活系

【2020年】買って良かった物【生活が変わったもの編】

2021年4月6日

去年はコロナの影響で、ほとんどの時間を家で過ごした1年間だった。
元々、あまり外出しない人間だったのに仕事もテレワークになったおかげでよりインドアな生活になった。そのせいもあってか、コロナ前と現在、明らかに生活環境が変わった。

今回は、30代男性の僕が、その中で生活が変わった物をまとめてみた。

7位 松屋

ここのブログではお馴染みだけど僕は、松屋の牛丼が好きなのね。
僕の近所に松屋自体はあったけど、家でも食べたかったので楽天で良く買っていた。
色々買ってみた結果、「プレミアム」のおいしさを再認識した。
レンジでチンするだけで完成する手軽さもいい。

「プレミアム」とそれ以外の記事もあるので気になる方は下より。

 

6位 デスク

テレワーク勤務になって12月ごろ(遅い)に思い切ってAmazonで購入したデスク。
あれから4か月近くたつけど買って良かったと思っている。

サンワダイレクトのシンプルワークデスクで値段は当時8,000円ほどと安かったけど不満はない。
あえて言えば幅100cmと少し狭い感じ。けど部屋の広さもあるしこれが妥当かもしれない。

シンプルゆえこれといった特徴もないけど、初めてデスクを導入する方には適していると思う。

 

5位 BOTANIST ボタニカルシャンプー ダメージケア

シャンプーは結構あっちに替えたり、こっちに戻ったり迷走していた。
僕は肌が弱いせいかなるべく刺激が少ないシャンプーが欲しかったので思い切って購入した。

これに替えてから髪に潤いができた感じがしておおむね高評価。
あえて言えば値段が1,500円とシャンプーの中ではちょっと高額。
これをどう考えるかだけど、僕の中のストレスが1つ減ったので、納得はしている。

あと、髪がある程度長い方は、トリートメントも使った方がいい。
シャンプーだけだと、髪がきしむ感じが出てくるので余計ストレスがたまるかもしれないので。

 

4位 モニター

初めて買ったモニターがこの「I-O DATA ゲーミングモニター 24.5インチ」。
「ゲーミング」となっているけど、仕事用のメインモニターとしても使っている。

ノートパソコンを持っている方は、2画面の方が効率がいい。
いちいち切り替えなくていいし。

ゲームとしても不満はない。今までテレビでゲームをしていたけど、このモニターのおかげで映像がきれいになった気がする。
HDMIケーブルも2本つなげられるので、一つはゲーム、もう一つは仕事用として分けている。

ただ、このモニターは音の質は良くない。
仕事はいいとして、ゲームをする場合はヘッドセットを買うなりして対策をすることをおススメ。

あと値段。この記事を投稿した現段階では20,000円以上していた。
僕が買った時は18,000円ぐらいで買えたのに・・・。
モニター自体が軒並み売れ切れてるっぽいので、どうせ買うなら23.8インチのでも問題ないと思う。
値段はAmazonだと16,000円ぐらいだし。

 

3位 NIVEA ボディウォッシュ

シャンプーと同じくボディウォッシュも迷走していた。
というのも年中乾燥肌のような感じなのでこれを何とかしたかった。
色々試した結果、これに行き着いた。

これのいい所は保湿力が高いこと。
お風呂から上がった時に肌がガサガサだったことはよくあったけど、これに替えてからそれがほとんどなかった。肌が潤っている感じがした。

ただ注意点としては、お風呂から上がったあともしばらくは、はちみつっぽい甘~い香りが染みつくので、甘い系のにおいが苦手な人は合わないかもしれない。

ただ、この問題さえクリアできればコスパのいい商品だと思う。
僕は今の所、他の商品に替える意味はないし、しばらくはお世話になる。

 

2位 プロテイン

在宅のなって面倒なのが食事の用意。
昔ほどではないが、元々食べる行為が面倒と思っている人間なのでなおさら面倒。

である日、僕が好きなブロガーさんがプロテインを紹介していたので僕も興味本位で買ってみた。
以下が今まで買ったプロテイン。

  • ビーレジェンド プロテイン そんなバナナ風味 1kg
  • マイプロテイン ソイプロテイン(アイソレート) 1kg チョコレートスムーズ
  • ビーレジェンド ホエイプロテイン 激うまチョコ風味【1kg】
  • マイプロテイン ホエイプロテイン (ナチュラルストロベリー, 1kg) 1Kg
  • マイプロテイン ホエイプロテイン 1kg (クッキーアンドクリーム)

最初にビーレジェンドのバナナ風味を買って、今はマイプロテインのクッキークリーム味を試している。

個人的な感想としては思ったよりは飲みやすい。特にビーレジェンドはバナナ風味、マイプロテインのナチュラルストロベリー味が飲みやすかった。

プロテインはタンパク質を多く補給でき、カロリーも食事よりは低い。
それでいて意外と腹持ちもよく飲みやすく、食費を浮かせることもできた。

最初は平日だけだったけど今は土日も関係なく基本プロテインで済ましている。時短になるし。

ちなみに僕は朝ごはんは中学以来ほぼ食べずに、1日2食の生活が20年以上続いています。

また、プロテインを飲んだからと言ってムキムキになることではないのであしからず。
むしろ僕はガリガリです。

1位 ゲーミングチェア

ここまで紹介したものは、いずれも生活環境が変わったけど、特にこの椅子を購入したことでその生活がガラッと変わった。
それまでは座椅子に座っていたけど座り方が悪かったのか腰が痛くなってしまったが、この椅子をこう購入したおかげでそれが改善できた。

下の写真は完全には倒していないけど、この状態で寝れるが思ったより快適だった。

しかもフットレストがあるので尚快適。もはや寝れる。

これも買ってから4か月近く立つけど不満はない。
メッシュ素材なので蒸れることもないし。
椅子も初めて導入したけど早めに買っておけばよかったと今でも思っている。

いずれも

今回上げた商品はいずれも以前までの生活環境を変えてくれたものなので、今後も使っていく予定。

せっかくだから次はゲーム編を上げるかもしれない。

おすすめ記事

ゲーム

残り時間わずか!【ニンテンドー3DS】ダウンロード版ソフトの購入方法 実質2ヶ月しか猶予がない

そういえばニンテンドー3DSのニンテンドーeショップでソフトをダウンロードする期間が迫ってきたので、3DSでダウンロードソフトを購入する方法を紹介。 ついでにバーチャルコンソールでの購入方法も執筆したので参考までに。 ニンテンドーeショップへの残高は追加は8月まで 勘違いしやすいけどニンテンドーeショップのソフトの購入自体は2023年3月下旬までできるけど、ニンテンドーeショップへの残高の追加は2022年8月30日(火)で終了してしまうこと。 分かりやすいく表にしてみると サービス終了日 できること 20 ...

続きを見る

Amazon Switch ゲーム 楽天

懐かしい【メダロット クラシックス】カブトVerとクワガタVerの違い

今頃、このゲームの記事を書いてどれくらいの人が興味があるか分からないけど、僕が小学生の頃に発売されたゲーム「メダロット」が2017年にニンテンドー3DSから「クラシックス」として発売された。 メダロットが20周年を記念いて発売されたけど、ゲームはもちろん、漫画版も当時ハマっていたので思い入れのある作品でもある。 ノブン 「1」はカブトVerでそれ以降はクワガタVerで遊んだな~。 この「クラシックス」自体は発売された日に購入したけど、最近またやり始めてふと思ったことがある。 ノブン カブトVerとクワガタ ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

65WのType-C充電できるノートパソコンにおすすめ【Anker Nano II 65W】レビュー

ノートパソコンを持ち運びたいけど、付属の充電器が大きくて重いために荷物が増えてしまう…そんな悩みを抱えている方に朗報!。 コンパクトで高出力の充電器アダプター「Anker Nano II 65W」が解決策として注目されている。 先日のAmazonプライムデーで購入して実際に使ってみたので、使い心地や性能についてレビューしてみたので参考にしていてほしい。 Lenovo IdeaPad Flex 550iは電源アダプターがデカいし重い そもそも僕のメインPC、1年間愛用しているLenovoのIdeaPad F ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】元ネタ【大天使編】

久しぶりにゲームの紹介がしたくなったので今回は真女神転生3に登場する「大天使」たちのモデルや元ネタを紹介しようと思う。 個人的にこれから紹介する大天使たちはみんな好きで、ゲームでもよく使っていたので愛着もあるキャラばかりだ。 大天使とは? そもそも「天使」と何が違うの?って話だけど、天使( angel =エンジェル)は「使者」、「御使い」の意味。これは神と人間の仲介人のような存在からきているらしいね。 それに対して大天使は「天使の階級」のことを指す。 全9階級あるっぽい。 熾天使 智天使 座天使 主天使 ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ムスビ編】

前回、前々回に続いて真女神転生3のコトワリ考察。 今回は主人公の同級生、新田勇のコトワリ「ムスビ」について考えてみた。 【ムスビ】他人を拒絶した個人主義思想 現代的な思想にも見えるコトワリ。ヨスガやシジマは一定の組織化された集団だがムスビにはそれがない。むしろ世の中をどうしたいのかといった思想はなく、ただ他者との接触を極力避けた引きこもり型の思想ともいえる。自分が必要な時は他人と接触、利用し、それ以外の時はほっといてほしい、自分勝手な考え方。 実際、ゲーム中でも勇は主人公やヒジリを利用し、あとはさよならみ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月9,500PV、収益4桁。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームに目覚める。 最近ハマっているゲームは「ガングレイヴゴア」、「ペルソナ3」。 好きなアーティストは「ラルクアンシエル」。 好きな漫画は「ベルセルク」。

-Amazon, 楽天, 生活系