松屋

【松屋 カルビ焼肉定食】レビュー 牛焼肉定食との違い 

2021年8月29日

本ページはプロモーションが含まれています。

そういえば僕はカルビ焼肉定食が好きと言っていながらレビューをしていないかったので、今回は「カルビ焼肉定食」を紹介しようと思う。

それに伴って前回紹介した「アンガス牛焼肉定食」との違いも合わせて紹介するので参考にしてほしい。

要チェック!!
牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

続きを見る

カルビ焼肉定食とは?

今更、説明もいらないかもしれないけど、松屋の定番メニューの一つがこの「カルビ焼肉定食」。

松屋は牛丼以外にもカレーや定食メニューが豊富なのが良く、僕も松屋の商品でこの「カルビ焼肉定食」が好きです。

カルビ焼肉定食の種類

種類といってもその違いはお肉の量ぐらい。

  • カルビ焼肉定食ラージ・・・810円
  • カルビ焼肉定食ダブル・・・960円
  • カルビ焼肉定食ライスミニ・・・630円
  • 単品・・・460円

ココに注意!

なお、テイクアウトはお味噌汁が付いてこないので注意

ロカボとは?

「カルビ焼肉定食」に限った話じゃないけど、松屋は8月10日からごはんから生野菜に無料で変更できるサービスが受けられるロカボチェンジができる。

「ロカボ」とは糖質の摂取を抑えコントロールすること。

摂取を抑えるといってもゼロにするのではなく、ストレスのない範囲で摂取すること。

詳しいことは松屋の公式サイトでも乗っているのでそっちを見てほしいけど、健康面を考えるとたまにロカボチェンジするのもアリかもしれない。

ごはんが好きな僕には難しいけど・・・

【余談】カルビ焼肉定食はAmazon、楽天でも買える

実はこのカルビ焼肉定食はAmazonや楽天でも購入することができるので気になる人は要チェック(ちょっと高いけど)。

カルビ焼肉定食はAmazon楽天でも購入できるらしいので気になる人はそっちもチェックしてほしい。

実食

ここから「カルビ焼肉定食」の紹介、アンガス牛焼肉定食との違いも合わせて紹介しようと思う。

例によってテイクアウトです

カルビ焼肉

これがカルビ焼肉定食。

ぱっと見、焼肉定食との違いが分からないけど、大根おろしはあるけどネギがないのが分かる。

バーベキュー味のタレ

今回はバーベキューのタレをチョイス。

ごはんは大盛り

例によって今回もごはんを大盛りです。

生野菜は同じ?

多分、生野菜については焼肉定食との違いはないと思う。

強いて言えば焼肉定食はパプリカは入ったけど、カルビ焼肉定食には入ってなかったぐらい?

たまたま今回は入ってなかっただけかもしれないけど。

カルビ焼肉定食の生野菜

カルビ焼肉定食は脂身多め

写真じゃちょっと分かりづらいかもしれないけど、カルビ焼肉定食は牛焼肉定食に比べ脂身が多いのが特徴。

以前の牛焼肉定食に比べてアンガス牛焼肉定食は脂身は増えてはいると思うけど、やっぱり赤身が多い印象を受ける。

下の写真はアンガス牛焼肉定食。

カルビ焼肉定食は味も濃いめ

あと、味もカルビ焼肉定食の方が濃い印象がある。

バーベキューのタレをチョイスしたせいもあるかもしれないけど、これを選ぶとごはんが進むね。

バーベキューのタレをかけたカルビ焼肉定食

ヒッタヒタにタレがかかったごはんがおいしいのよ、これが。

牛焼肉定食とカルビ焼肉定食の違い

ここでは改めて牛焼肉定食とカルビ焼肉定食の違いを考えてみようと思う。

値段は微妙に牛焼肉定食が安い

まず値段の比較。

商品名 値段(税込み)
アンガス牛焼肉定食 790円
カルビ焼肉定食 830円

 

30円の差だけど、牛焼肉定食がちょっとだけ安い。

ちょっとだけね

カルビ焼肉定食はカロリー高め

次にカロリーなど栄養面。

  カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
アンガス牛焼肉定食 743kcal 24.2g 29.9g 91.1g 2.2g
カルビ焼肉定食 883kcal 30.1g 40.9g 95.2g 3.4g

 並盛で計算した場合の数値だと、牛焼肉定食と比べてカルビ焼肉定食はカロリーなど全体的に高い。

牛焼肉定食は赤身が多く、カルビ焼肉定食は脂身が多め

上でも先に紹介しちゃったけど、牛焼肉定食の方が赤身が多く、逆にカルビ焼肉定食は脂身が多い印象がある。

下の写真がカルビ焼肉定食で

こっちがアンガス牛焼肉定食。



さっぱり派は牛焼肉定食、コッテリ派はカルビ焼肉定食

まとめてみると

  • あっさり、脂身が少ないお肉が食べたい⇒アンガス牛焼肉定食
  • ガッツリ、脂身が多い濃いめのお肉が食べたい⇒カルビ焼肉定食

といった所かな。

個人的には濃い味付けのカルビ焼肉定食が好みなので今後もリピートしていくけど、たまにはアンガス牛焼肉定食を食べるのもアリ。

何だかんだでその時の気分で食べたいものを変化するし、選択肢が増えたのはいいことだ。

今後の松屋の活躍にも期待しちゃおう!。

カルビ焼肉定食はAmazon楽天でも購入できるらしいので気になる人はそっちもチェックしてほしい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

HYDE ライブ ラルク レポート

全てが初体験!【HYDE [INSIDE] LIVE 2024】in Zepp Haneda レポート 次もBB行きます👍

2024年6月23日(日)Zepp Hanedaで行われたHYDE [INSIDE] LIVE 2024に行ってきた~!。 今年は1回以上はHYDEさんのライブに行こうと決めていて、僕が好きなHYDEさんを近くで見てライブ感を体験したいと思ってたんだ。それにスタンディングエリアも体験してみたかったし。 そんな時にアナウンスされたのがZepp Hanedaでのライブ。しかもこの日は男女エリア分けされている「BEAUTY & THE BEAST」だ。 次いつライブに行けるか分からないし、結果的に応募し ...

続きを見る

Amazon ゲーム 龍が如くシリーズ

【龍が如く ~Beyond the Game~】レビュー イチファンが抱く違和感と今後の期待

この記事を読んでいる皆さんはAmazonプライムビデオで配信中の「龍が如く ~Beyond the Game~」は観たかな?X(旧Twitter)では賛否両論、むしろ「否」の声が目立つようだけど、個人的には思ったよりは面白かった作品だったよ。 確かに、突っ込みどころが満載で、「それはないだろう…!」と思う場面も多々けど、なぜこの作品がネガティブな意見が多いのか僕なりにまとめてみた。せっかくゲームの枠を超えた新しいことにトライする姿勢を評価したいし。 ネタバレ注意! 一部ネタバレに繋がる内容が記載されている ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2021年版】買って良かったもの【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器編】 後悔していない

一応、当ブログはゲーム関係をうたっている割にはゲーム関係の記事が少ないからそれっぽいことをやってみようと思う。 今年は色々なものを購入したけど、ゲームや周辺機器も去年よりだいぶ充実してきて買って後悔したものは一つもなかったね。 中には最新のソフトや2僕が高校生の時、遊んだことがあったゲームを今頃購入したり、周辺機器にこだわってみたりと、よりゲームライフが充実できた一年だった。 今回は僕が今年買って良かったゲーム(プレステ4やスイッチ)・周辺機器を紹介しようと思う。 10位:MAXKU Switch用コント ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

打鍵感が最高!!ゲーミングキーボード【ロジクールG512】レビュー ケーブルが邪魔だけどビジネスにも使える

新しいキーボードが欲しい欲しいと言い続けて1年ぐらい経っちゃったけど、去年の10月末にようやく購入したのがゲーミングキーボードのロジクールG512。 1万円近くするこのキーボードをなぜ買ったのか?普段PCでゲームをしない僕みたいなタイプがこのキーボードを使っても問題ないのか?など、約3ヶ月ほど使い続けた感想を僕なりに解説していこうと思う。 ゲーミングキーボードを選んだ理由 星の数ほどあるキーボードの中からあえてなぜゲーミングキーボードを選んだのか?。 これといった深い理由もないんだけど、あえて言えばヨドバ ...

続きを見る

松屋

ソースの主張が強い!【松屋 焼きかつ定食】レビュー 厚みはないけど食べ応えあり

2022年6月7日(火)から松屋から発売された新メニューの「焼きかつ定食」。 「かつ」と聞くと松屋フーズが展開する「松のや」のイメージが強いけど、ついに松屋でもかつが食べれる日が来るとは。 ※松のやとはロースかつ定食やから揚げ定食など揚げ物を中心としたチェーン店のこと(行ったことないけど)。 そんな松屋から生まれたこの焼きかつ定食の感想だけど「食べ応えはあったけどソースの主張が強すぎるかな?」と思った。 なぜそう感じたかを記事にしたので、この新メニューを食べたことがない人の参考にしてほしい。 松屋の焼きか ...

続きを見る

-松屋