広告 ゲーム 生活系

「CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング」レビュー   テレワーク用に購入したゲーミング座椅子

去年のコロナの影響で購入したこの座椅子。
色々な種類があり悩んだが、約半年ほど使い込んだ結果をレビューしようと思う。

結論としては姿勢がかなり楽になってリラックスできるけど、違う問題が発生してしまった。

座椅子を導入したことで何が良かったのか?何が問題なのかを僕なりにまとめたので これから座椅子を購入しようと思っている人達の参考にしてほしい。

寄りかかれない生活はきつい

この座椅子を買う前は、地べたに座って作業していから、結構きつかった。
今まで買わなかった理由、昼間は仕事で不在だし、家にいる時間が少なかったから特に気にはしなかったんだけど・・・。

去年のコロナの影響で在宅勤務に変わったことで生活環境が変わった。
最初はそれほど苦労しなかったが、1ヶ月後ぐらいにはついに限界がきた。
背中を寄りかかれない生活は思いのほかきつく体に支障がでかねなかった。
これ以上はきびしいと感じついに買う決心をした。

CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング

老舗の家具屋「タンスのゲン」のオリジナルブランド「CYBERGROUND」。

これにした理由は値段。

座椅子を買うと決めた時、できれば安く、それなりの物が欲しかったから。

色は「レッド」、「ネイビー」、「ブラック」、「シルバー」。
僕は「ブラック」を買ったけど本当は「レッド」が欲しかった。

当時は売れ切れていたので「ブラック」にした。後悔はしてないけどね。

見た目も車のシートっぽくかっこいいデザインに惹かれた。

簡単なスペックが以下。

47cm
奥行 50cm(フラット時125)
高さ 70cm
重さ 約7Kg
レッド、ネイビー、ブラック、シルバー
値段 6,999円

Amazonで詳細を見る

車みたいにレバーで角度調整ができる

右サイドにレバーがあるのでこれで背もたれの角度調整をする。

14段階のリクライニングが可能。

これが正常時。

これは半分ぐらい調整した角度。

これが最大まで倒した状態。全長が125cm。

ヘッド部分は6段階の角度調整可能。
これはまだ調整していない状態。

調整する時は手で押すような形で調整する。

これは3段階目ぐらい。

これが最大。この状態にすることは、あまりないかもしれないが。

通気性の高いメッシュ素材

背もたれや座る所などほとんどがメッシュでおおわれているのが特徴。

「ブラック」を買ったから分かりづらいけど、これが例えば「レッド」ならメッシュが赤でPVCが黒のツートンカラーなのだ。
いかにもレーシングカーを彷彿させる色。

メッシュ素材の座椅子を選んだのは蒸れにくさを回避したかったから。
熱を逃がすような座椅子が功を奏したようで夏でも快適に過ごせた。

ゲーミング座椅子のメリット

このゲーミング座椅子を導入して良かった点を紹介。

座り心地が最高

前の記事にも書いたもしれないが、背もたれがあることで座ることのストレスが減った。
これを味わってしまったおかげで背もたれのない生活には戻れない。

リラックスできる環境ができた

背もたれの角度を調整することで、ゆったりできることができた。
今までは横になる時は、ベッドしかなかったけどこの座椅子を手に入れたことで、背もたれを少し倒して横になる環境ができた。

おかげで軽い仮眠がとれる環境ができた。

楽天で詳しく見る

ゲーミング座椅子のデメリット

いい所もあったけどそれと同時に課題も出てきた。

腰に違和感が生まれた

これも前の記事に書いたかもしれないが、長時間の座椅子生活が長かったからか腰に違和感がでてきた。

多分、自分だけかもしれないけど、僕は何かに集中する時に無意識に前かがみになるクセがでてしまう。

この姿勢が腰を悪くする原因みたいで意識して座れば問題ないかもしれないけどそれは無理だった。

②床のゴミが気になる

これも前の記事で書いたが、床に近いということもあり、ゴミが気になることもある。
神経質にならないようにしているが、髪の毛が落ちているとどうも気になってしまう。

床の掃除が定期的にできるから床が清潔に保てるという意味ではそれはそれでいいけどやっぱり気になる。

座椅子のメッシュによりゴミが気になる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0197.jpg

メッシュが使われているのは写真の通りだが、それが裏目になる場合がある。
例えば、お菓子を食べている時に、そのかけらがメッシュの間に入ってしまうことがあるんだ。
これも気になり始めたらきりがないが、定期的に叩いてホコリなどと一緒に外に飛ばす作業をしている。

メンテナンス的に、メッシュはちょっと面倒かもしれない。

とはいえ、夏場などの蒸れを解決できるのでし、この問題は人それぞれ。

CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシングはコスパが良い

今は椅子に座っての作業が多いけど、時々座椅子にも座って仕事もしている。
仕事以外では、食事の時やテレビ、録画した番組や映画を見るときなどリラックスした状況で使う機会が多くなったね。

買って後悔はしていないし、選択の幅も広いし、
これからテレワーク用に欲しい人、リラックスした姿勢で仕事やテレビを見たい方、
初めて座椅子を買う方にはおススメできる。

なお。ゲーミングチェアの記事も投稿したので良かったら参考程度に。

「e-家具 レーシングチェア」テレワーク用に購入したゲーミングチェアレビュー

続きを見る

おすすめ記事

ゲーム

今まで買ったゲーム機とその思い出

初めてゲームを買ったのが小学校の低学年の時。それ以来、今日に至るまでゲームを買い続けるとは思わなかった。ま~運動音痴だし、勉強も苦手だったし。 ゲームに出会わなければ自分の人生変わっていたのかな。と思ったぐらい。そこで今回は僕のゲームの歴史について紹介しようと思う。 今まで買ったゲーム機 まずは、今まで買ったゲーム機の歴史を下記にまとめた。 ・プレステ(小学校低学年)94年 ・ゲームボーイ(小学校低学年)96年 ・ニンテンドウ64(小学校高学年)96年 ・ゲームボーイカラー(小学校高学年)98年 ・プレス ...

続きを見る

Switch ゲーム メガテン5 真・女神転生

真・女神転生5元ネタ【ダウンロードコンテンツに登場する悪魔編】

メガテン5の記事 その他にもメガテン5の記事を書きましたのでよかったらどうぞ。 メガテン3の記事 その他のメガテン3記事の記事もあるので良かったらどうぞ。 元ネタ関係の記事は以下より コトワリの考察は以下より。 レビュー記事は以下より。

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【スキル編】ダンテが覚えるスキルと演出面での元ネタを紹介

久しぶりの真女神転生3の記事。 今回は「デビルメイクライ」からゲスト出演した「ダンテ」が覚えるスキルとセリフや演出面などの元ネタについて紹介しようと思う。 といってもほとんどデビルメイクライ「1」「2」が出どころなのでこのゲームを遊ばないとちょっとマニアックになってしまうかもしれないので、事前に「デビルメイクライ」を遊んだ後にこの記事を読むのをおすすめ。 デビルメイクライとは? このブログを始めて初期の方で記事にしたから詳しくはそっちを見てほしいけど、簡単に説明すると悪魔を倒すデビルハンター「ダンテ」をプ ...

続きを見る

Amazon 楽天 生活系

【2021年版】買って良かったもの【購入して生活が変わったもの】

一人暮らしを始めて早5年目を迎えようとしている30代半ばの僕。 毎年これといったイベントもなく欲しいゲームを購入しては遊ぶ無難に1年ばかりだったけど、今年は例年と大きく違って変化の多い一年だった。 中には自分のライフスタイルまで変えてしまうような商品もあるので、今回は今年買った商品の中で特に生活が変わったものを紹介。 8位:ドメスト 除菌クリーナー 一人暮らしの中で面倒な作業の一つトイレの掃除。 これは一人暮らしをすると気づくけど、自分で汚したトイレを自分で掃除する何とも虚しい気持ちになってしまう。 トイ ...

続きを見る

Switch ゲーム メガテン5 真・女神転生

真・女神転生5を10時間遊んでみた感想【ちょっと残念だった所】

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月9,500PV、収益4桁。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームに目覚める。 最近ハマっているゲームは「ガングレイヴゴア」、「ペルソナ3」。 好きなアーティストは「ラルクアンシエル」。 好きな漫画は「ベルセルク」。

-ゲーム, 生活系