Amazon Switch ゲーム 楽天

懐かしい【メダロット クラシックス】カブトVerとクワガタVerの違い

2021年6月13日

本ページはプロモーションが含まれています。

今頃このゲームの記事を書いてどれくらいの人が興味があるか分からないけど、僕が小学生の頃に発売されたゲーム「メダロット」が2017年にニンテンドー3DSから「クラシックス」として発売された。

メダロットが20周年を記念いて発売されたけど、ゲームはもちろん、漫画版も当時ハマっていたので思い入れのある作品でもある。

「1」はカブトVerでそれ以降はクワガタVerで遊んだな~。

この「クラシックス」自体は発売された日に購入したけど、最近またやり始めてふと思ったことがあるんだ。

カブトVerとクワガタVerこの2つの違いは何だろう?

結論としてはほぼ違いはないけど、主人公が最初に手に入るメダロットによって難易度が変わる」。

というわけどカブトVerとクワガタVerの違いや、「クラシックス」になって何が変わったかを紹介しようと思うので参考にしてみてほしい。

5,000円オフのチャンスは今だけ!快適な座り心地とパフォーマンスを叶える「Natural Edge」のゲーミングチェアをお得にゲットしよう!

Natural Edgeの公式サイトでチェック!!

クーポンコードはコチラ!

D6A3GQZ2YQ7X

 

メダロットとは?

僕が小学生の頃にゲームボーイから発売された「メダロット」。

「メダルロボット」⇒「メダロット」と呼ばれるロボット同士を戦わせるゲーム。

メダル=脳

メダロットの背中(厳密にいうとティンペット)にメダルをセットすることで自我のようなものを持ち、人間とのコミュニケーションが可能になる。

ゲーム版ではカタコトのセリフが出てくるが、漫画版では人間と同等の知能を持っている描写もある。

ゲーム、漫画版の主人公機は共通して主人公に対してため口だけどね。

このメダルがないとメダロットは動かない、しかも売られていないためメダル自体が非常に貴重な存在なんだ。

カスタマイズをしてバトル

ティンペットとは骨組みのようなちょとみっともない姿をしている。

このティンペットにメダル以外の以下のパーツを装備することでバトル(ロボトルと呼ばれる)できる。

  1. 頭胸部パーツ
  2. 右腕パーツ
  3. 左腕パーツ
  4. 脚部パーツ

それぞれのパーツには個性があり、「装甲」と呼ばれる体力のようなものも異なり、それらをカスタマイズすることで戦闘を有利に働かせる事ができる。

また壊されたパーツによって戦闘に支障が出てくるデメリットがあるんだ。

例えば脚部が壊されると移動スピードが遅くなり、頭部をやられると一発でアウトになったりハラハラさせてくれる。

近未来な世界観

この作品の世界観は現代とそれほど違いはなく、メダロットがおもちゃとして普及しているくらいかな?。

「おもちゃ」と書いたけど、普通に大人も持っているし、セレクト隊(警察のような立場)も犯罪を取り締まっているし、おもちゃの域を超えている感じがする。

とはいえ、メダルは売ってないけどパーツはコンビニでも普手に入るくらい普及しているぐらいだからおもちゃという表現も間違っていないのかもしれない。

ゲーム版と漫画版の違い

大まかの概要は同じだけど、漫画版はオリジナル色が濃い。

漫画といっても作者「ほるまりん」氏が描いたメダロットと、よりオリジナル色が濃くなった「メダロッター りんたろう」のがある。

ゲーム版と漫画版の決定的な違いはこれかな。

  • 主人公が使うメダロットはメタビーのみ
  • メタビーに限らず他のメダロットも人語をしゃべる
  • ロボトルはするけど手に入れたパーツを付けている描写は少ない
  • 大会はあるけどゲームにはないオリジナルストーリーがメイン

主人公が使うメダロットはメタビーと呼ばれる射撃型のメダロット。

物語の途中で他のメダロット(ロクショウなど)使う機会があるけど基本この一体のみ。

それにこのメタビーはよくしゃべる。

他のメダロットは主人は命令に従う機会が多いけどこのメタビーは人間に近いコミュニケーション能力を持っている。

これには理由があるんだけど詳しくは漫画版、特にほるまりん氏の作品を読んで欲しい。

ちなみにメダロットの醍醐味でもあるパーツの交換はあまり描かれていない。

物語も漫画版、特にほるまりん氏の作品は最初の「1」は割と少年漫画では王道なストーリーでゲーム版にも寄り添った内容だったけど「2」以降割と重い道徳的なストーリーになっているんだ。

これはゲーム版にはない完全なオリジナルストーリー。

一度、ゲーム版で遊んだことがあれば漫画版もせひ読んでみてほしい

カブト版の特徴

ここから本題。

まずはカブトVerの特徴を紹介。

といっても主人が最初に手に入るメダロットぐらいの違いだからその特徴を紹介。

カブトムシをモチーフにしたKBT型

カブトVerで最初に手に入るメダロット。

「KBT」とはローマ字でカブトの「KABUTO」からきている。

文字通りカブトムシ型のメダロットだけど全武器が射撃メインな所が特徴。

パーツごとの特徴が以下。

  1. 頭胸部パーツ・・・ミサイル
  2. 右腕パーツ・・・リボルバー
  3. 左腕パーツ・・・サブマシンガン
  4. 脚部パーツ・・・オチツカー

使いやすい初心者向けの機体

この機体はメタルビートルと呼ばれているけど、漫画版ではメタルビートルが「メタビーがいいと思う」と提案し、以降はメタビーがスタンダードな名前になった経緯があるだ。

今はメタビーの方がメジャーだけどね。

メタビーの装備はいずれもクセがなく使いやすいのが特徴。

その詳細が以下より。

  • ミサイル、リボルバー・・・うつ攻撃でデメリットがない使いやすい攻撃。
  • サブマシンガン・・・ねらいうつ攻撃でクリティカルが出やすいが、回避行動ができなくなる。

これだけ見ると「ふ~ん・・・」みたいな感じになるけど、次のクワガタVerと比べてみると分かりやすいかもしれない。

クワガタの特徴

次はクワガタVerの特徴を紹介。

クワガタムシをモチーフにしたKWG型

クワガタVerで最初に手に入るメダロットでクワガタをモチーフにした機体。

「KWG」とはこちらもカブトと同じく「KUWAGATA」からきている。

こちらの機体はカブトとは正反対の格闘をメインとする機体。

パーツごとの特徴は以下より。

  1. 頭胸部パーツ・・・アンテナ
  2. 右腕パーツ・・・チャンバラソード
  3. 左腕パーツ・・・ピコペコハンマー
  4. 脚部パーツ・・・タタッカー

クセが強い玄人向けの機体

この機体はヘッドシザース、通称ロクショウとも呼ばれている。

ロクショウの名前に由来は「緑青」、銅が酸化することで出る錆(サビ)のこと。

漫画版では特定の人物からは「ヨウハク」と呼ばれていた。

その意味は「洋白」、銅と亜鉛とニッケルから構成されている合金のこと。

ロクショウの特徴は格闘をメインにしているが、メタビーと違いクセが強めになっている。

その詳細は以下より。

  • アンテナ・・・命中率とクリティカル率を上げる。
  • チャンバラソード・・・なぐる攻撃でクリティカルは比較的出るが、次の行動までは防御ができない。
  • ピコペコハンマー・・・がむしゃら攻撃で威力は高めだが、次の行動までは防御と回避ができない。

とカブトと比べて威力は高めだがデメリットも高め。

特に頭部パーツだけ残った時は攻撃手段が残っていないのでかなり厳しい。

無難なのがカブトVer、慣れたらクワガタVerで遊ぶ

というわけでカブトVerのメタビーはクセがなく、使いやすいのが特徴なので最初に遊ぶ際はカブトVerがおすすめ。

逆にクワガタVerのロクショウはクセが強いのでカブトVerである程度、戦略に慣れてきたら遊ぶのがおすすめ。

要チェック!!
使いづらい【メダロット3】カブトバージョンを選んではいけない理由

続きを見る

クラシックスの特徴

ここからはクラシックスから導入されたシステムの紹介をしようと思う。

「1」~「5」まで収録

ゲームボーイで発売された「1」~「5」、カブト、クワガタVer両方に収録されている。

2020年に発売されたSwitch版は「メダロット・ナビ」、「メダロットG」、「メダロット弐CORE」がプラスで収録されている。

ストーリーを重視したいロボトルスキップ機能

シリーズ通して言える(特に「1」)けど、基本的にエンカウント率が高い。

少し進んだだけでまた戦闘なんてしょっちゅうあるし、そんな方に向けて導入されたロボトルスキップ。

その名の通りロボトルをスキップして勝った状態で戦闘が終了できるシステム。

ただし、経験値は手に入るけどメダルの熟練度が上がらないので注意。

僕のように過去に遊んだことはあるけどストリートを楽しみたい方におすすめ。

さっさと終わらせたい倍速機能

このゲームはエンカウント率の異常な高さ以外にも戦闘そのものが長いのも特徴。

これが結構、面倒。

というのも基本的にリーダー機を含む最大3体までロボトルに参加できるけど、リーダー機が倒されればそこでロボトル終了、これが基本の流れ。

メダロットを倒すのには頭部パーツを破壊する必要があるけど、これに時間がかかる。

攻撃が当たる場所はほぼランダムなので頭部を狙って攻撃ができないのだ。

一回の戦闘時間がかなりかかる。

戦闘は楽しみたいけど、スキップまではしたくないな・・・。

といった方に向けられたシステムが倍速機能。

ゲームスピードの展開が早くなるのはもちろん、街の移動するスピードも速くなるので楽になる。

いつでも保存でき、どのタイミングでもリトライ可能

言い忘れていたけど、もし戦闘で負けてもボス戦やイベント戦を除いてゲームオーバーになることはない。

その代わりに、このゲームには負けた場合、勝った相手に自分のパーツを差し出すルールが存在する(差し出すパーツは完全にランダム)。

被ったパーツならまだいいかもしれないけど、主人公機は最初に手に入るメダロットなのでそれ以降はどこにも売っていないし、手に入らない。

もし主人公機のパーツを奪われてしまったら二度と手に入らないのだ。

事前にセーブしていれば、もう一度トライできるけどもしセーブをしていなかったら絶望を見る。

けどこのシステムを使えばどのタイミングでも保存ができ、復元できる安心のシステムだ。

手に入れたパーツを確認できるメダアルバム

本編で手に入れたパーツを閲覧できるメダアルバム。

メダロットについての解説やパーツのパラメーターが確認できるので眺めているだけでも楽しめる。

本編クリア後に全パーツを揃えた状態でニューゲーム

多分これが一番のメイン。

一度ゲームをクリアすると全てのパーツを手に入れた状態で最初から遊べるシステム。

特に主人公機は通信交換しないと手に入らなかったので自分の理想のメンバーで戦闘ができる。

ただし、メダルは対象外なのでそこだけは注意してほしい。

20th Anniversary BOX

今まではカブトVer、クワガタVerは単体の紹介だったけど、それらが一つパッケージになって収録された「20th Anniversary BOX」が存在する。

僕はこれを購入しました。

収録内容は以下より。

  1. メダロットクラシックス カブトVer
  2. メダロットクラシックス クワガタVer
  3. サウンドトラック
  4. キャラクターブック
  5. 特性パッケージ

ゲーム自体は上で紹介した内容と同じものが収録されている。

地味に嬉しいサウンドトラック

サントラ自体は今は売ってはいるけどいいお値段なのでとても手に入らない。

31曲収録とボリューム満点で未だに僕もリピートしている。

全メダロットが収録されたキャラクターブック

なかなかのサイズ感のあるキャラクターブック。

「1」~「5」までの全メダロットのデータが収録されている。

しかも最初の数ページにはほるまりん先生のイラストが描かれているのでそれだけでも買った意味があったと思う。

ニヤニヤが止まらない派手なパッケージ

上で紹介したすべてが収録できる特性のパッケージ。
写真の通りだけど、全パーツを装備したティンペットが透けて見えて描かれている。

このパッケージもかっこよくて自分は見えるところに飾ってます。

今なら苦労せずクリアできる

当時は戦闘にも時間がかかって大変だったけどこの「クラシックス」ではそれらを省いてくれるシステムが多いので時間を気にせずストリートに専念できる。

または、あえて便利なシステムは使わず当時を思い出しながら遊ぶのも一つの手かもしれないね。

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

マイプロテインより、お得なセット商品が新登場/
セット内容:
・プロテイン1kg x1個
・クレアチン 100g x1個
・シェイカー×1個
詳細はサイトでチェック👇!


今イチ押しの記事!

おすすめ記事はコレだ

Switch ゲーム

意外と多い!【ベヨネッタ1、2とベヨネッタ3の違い】

2022年10月28日(金)に発売された「ベヨネッタ3」。 僕もこのシリーズが好きで「1」はプレステ3時代でプレイ済みだったけど「3」が発売される前に未プレイだった「ベヨネッタ2」をプレイしたんだけど相変わらず面白かったな~。 その勢いのまま「3」を1ヶ月以上ガッツリ遊び続けて前作と今作とでは思ったより違いがあったのでそれを記事にしてみた。 まだベヨネッタ3を遊んだことがない人、前作までやったことあったけど今作はまだ未プレイの人は参考にしてみてほしい。 前作と3の違い 僕が感じた前作までと今作「3」の違い ...

続きを見る

ゲーム

僕がこの作品に出合ってしまった「デビルメイクライ」の魅力

僕が「一番好きなゲームは何?」と聞かれたらまず上げるのが、この「デビルメイクライ」。初めてその存在を知ったのがCMを見た時、一目ぼれしたのを未だに覚えている。「何だ、このかっこいいゲームは」っと第一印象がこれだった。当時はPS2を持っていなかったので、なけなしのお小遣いでソフトとセットで買ってしまった。その出会い以来、「5」まで遊んでしまったが、今回は、その初代「デビルメイクライ」の魅了を書きたいと思う。これをきっかけに、一人でも多くのデビルファンが増えてほしいと思う。 デビルメイクライとは? そもそもこ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【スキル編】ダンテが覚えるスキルと演出面での元ネタを紹介

久しぶりの真女神転生3の記事。 今回は「デビルメイクライ」からゲスト出演した「ダンテ」が覚えるスキルとセリフや演出面などの元ネタについて紹介しようと思う。 といってもほとんどデビルメイクライ「1」「2」が元ネタになっているから、このゲームを遊ばないとちょっとマニアックになってしまうかもしれないので、事前に「デビルメイクライ」を遊んだ後にこの記事を読むのをおすすめ。 デビルメイクライとは? このブログを始めて初期の方で記事にしたから詳しくはそっちでも解説しているから簡単に説明すると悪魔を倒すデビルハンター「 ...

続きを見る

ゲーム

今まで買ったゲーム機とその思い出

初めてゲームを買ったのが小学校の低学年の時。それ以来、今日に至るまでゲームを買い続けるとは思わなかった。ま~運動音痴だし、勉強も苦手だったし。 ゲームに出会わなければ自分の人生変わっていたのかな。と思ったぐらい。そこで今回は僕のゲームの歴史について紹介しようと思う。 今まで買ったゲーム機 まずは、今まで買ったゲーム機の歴史を下記にまとめた。 ・プレステ(小学校低学年)94年 ・ゲームボーイ(小学校低学年)96年 ・ニンテンドウ64(小学校高学年)96年 ・ゲームボーイカラー(小学校高学年)98年 ・プレス ...

続きを見る

ブログ

設定時間に注意【ConoHa WING】アルファSSLの設定方法 設定変更時の注意点

ブログを運用している人にとってはお馴染みのレンタルサーバー「ConoHa WING」。 そのConoHa WINGが最近、SSLサーバー証明書「アルファSSL」の無償提供を開始したんだ。 年間6,600円相当の独自SSLが無料で利用できるからやらないわけにもいかないよね。 ただし、この設定をするには有効かされるのに時間がかかったり、アクセスできなくなるからその設定方法や注意点をまとめてみたので参考にしてほしい。 アルファSSLとは? 「そもそもアルファSSLって何?」って話だけど、アルファSSLとはGMO ...

続きを見る

-Amazon, Switch, ゲーム, 楽天