ブログ

テーマ【Cocoon】の【アピールエリア】設置方法

2021年3月5日

本ページはプロモーションが含まれています。

前回のブログカードに続いて今回は、アピールエリアの設置方法を紹介しようと思う。
ブログカードの記事については、下記参照。

テーマ【Cocoon】のブログカードの設定方法

続きを見る

なお、例によって「Wordpress」のテーマ「Cocoon」の場合なので、あしからず。

アピールエリアとは?

そもそもアピールエリアとは何なのか?
分かりやすく説明すると、「読んでほしい記事を見てほしいので大きく宣伝する」こと。
僕のブログの場合はこれ

「ヘッダー」と「ブログカード」に挟まれる形で設置される。
このブログを訪れた方は、最初に目にする所だ。

そもそも「なぜ設置する必要があるのか?」を考えた時、自分なりの答えがこれ。

読んでほしい記事が埋もれる

もちろん、読んでほしい記事をアピールする意味は変わらないけど、ある程度、記事の量が増えると下の方に埋もれてしまう可能性がある。
僕の記事で言うと「座椅子と椅子の違い」だが、この記事は、最初の方に書いた記事なので自分からアピールしない限り、訪問者は、意図的に探さないと見つからない。
よって、アピールエリアを設置することで自信のある記事や、訪問者の興味が引きやすい記事をアピールできるメリットがある。

おしゃれになる

これはブログカードと同じ理由だが、画像で大きくアピールするため、これがあるだけでもおしゃれになるし、何より目立つ。

アピールエリアを設置すれば、キラーコンテンツに繋がる可能性もあったで、僕は設置している。
設置しておいて損はないと思う。

説明

まずは、Cocoon設定をクリック。

アピールエリアがあるはずなので、これをクリック。

僕のブログだとこんな感じ。

ここで色々編集できる以下。

  1. アピールエリアの表示
  2. 高さ
  3. エリア画像
  4. エリア背景色
  5. テキストエリア表示
  6. タイトル
  7. メッセージ
  8. ボタンメッセージ
  9. ボタンリンク先
  10. ボタンリンクの開き方
  11. ボタン色

アピールエリアの表示

アピールエリアを表示させたい場所を設定する。僕の場合は、「全ページで表示」の設定している。

高さ

表示されるサイズの設定ができる。最小で200、最大で800。お好みで調整してほしい。
僕は「200」で設定。

エリア画像

1、画像の設定。選択をクリックすると

2、このような画面になるので好きな画像を選択。
※あらかじめメディアに、お目当ての画像を、入れておいた方がいいかもしれない。

3、画像を選んだら右下に「画像の選択」があるので、それをクリックで完了。

 

エリア背景色

設定すると背景の色を設定できる。僕はしていない。

テキストエリア表示

「テキストメッセージエリアを表示する」にチェックを入れないと、ボタンが表示されず背景の画像だけになる。試しに外してみると、こうなる。

この画像にポインターを合わせても、目的の記事に飛ばないので、チェックは入れておいた方がいい。

タイトル

アピールエリアの名前を入力。僕のブログで言う、「座椅子と椅子の違い」のこと。

メッセージ

訪問者にアピールしたい内容を表示させる。僕は何も設定していないが、試しに
メッセージに「よろしくです」を入力して、「変更を保存する」と

「座椅子と椅子の違い」の下に「よろしくです」が、設定される。

 

ボタンメッセージ

ボタン内に表示される文字。僕の場合は、「詳しくはこちら」を記入した。

ボタンリンク先

表示させたい対象の記事のURLの設定。

ボタンリンクの開き方

僕の場合は、「新しいタブで開く」で設定した。

ボタン色

ボタンの色を選択。僕の場合は、「黒」を選択。

作っておいて損はない

設定自体は結構かんたんなので、設定しておいて損はないと思う。
どれくらい効果があるかは自分も始めたばかりだが、あまり効果がみられなかったら、他の記事を設定するのもアリかもしれない。

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

マイプロテインより、お得なセット商品が新登場/
セット内容:
・プロテイン1kg x1個
・クレアチン 100g x1個
・シェイカー×1個

また、通常3,590円送料無料のImpactホエイプロテインお試しセット
が2024年6月まで2,990円送料無料でご購入頂ける限定割引コードあり!

割引コード:SHINKI

詳細はサイトでチェック👇!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

カレーというよりトマトソース【松屋 トマトカレー】辛くないカレーはカレーなのか?

2023年6月6日(火)から松屋で発売された復刻メニュー第2弾の新メニュー「トマトカレー」。 トマトカレーと名前だけ聞くとそこまで辛くないのは何となくイメージできていたけど、僕が実際に食べてみた感想としては「カレーを食べているというよりトマトソースを食べている感覚だった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 ちなみに他の復刻メニューもレビューしてみたのでこちらも参考にしてみてね。 種類は4つ 今回の新メニューは通常のトマトカレー以外に チ ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ3月号】2月はライフスタイルに変化のあった時期

先月はキャッシュレス生活を始めたこと以外特に何も大きなイベントもなくゲームも最近おざなりなっていたせいかやや自分の中でマンネリ化している感が否めない1ヶ月だった。 PV数や収益も含めて今後の動きについて報告していこうと思う。 ノブンブログ【記事数/PV/収益】報告 まずはここ3ヶ月の状況を報告しよう。   記事数 PV 収益 2022/2 7 5,074 約1,000円 2022/1 8 5,630 約2,000円 2021/12 8 4,811 約数百円   2月にしては頑張った方の ...

続きを見る

松屋

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

10月5日(火)から」発売された松屋の「ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食」。 そういえば松屋のハンバーグを食べるのは随分久しぶりな気がする。 タイトルにもある通りだけど結論としては「味はいいけど、チーズ感はない」と言ったところかな? ボロネーゼ&マスカルポーネ風とは? たぶんみんな気になっているこの「ボロネーゼ」と「マスカルポーネ」って何って話になると思うのでそれらを解説してからレビューしようと思う。 ボロネーゼとは? イタリアの北部ボローニャを代表とする料理、ひき肉、トマト、玉ねぎな ...

続きを見る

ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【花葬編】

花葬・・・イントロのギターとhydeさんの声が独特な曲だが、これをライブ版だとより「死」と「妖艶」さが際立つ。 3枚同時リリースも衝撃的だが、その中でも「死」を連想させる歌詞で、ある意味「和」を感じる曲でもある。 というわけで、今回はその「花葬」について、紹介しようと思う。 花葬とは? 冒頭でも触れたが、「HONEY」、「浸食 〜lose control〜」、そして「花葬」と3枚同時に98年7月にリリースされた一作。作詞hyde、作曲Ken。 当時もそうだったかもしれないけど、今思うと、3作同時にリリース ...

続きを見る

松屋

食べる前は不安だったけど・・・【松屋 うな丼】レビュー 予想以上のうまさ!

2023年6月27日(火)から松屋で発売された新メニュー「松屋のうな丼」。 夏の風物詩として2019年以降、夏の風物詩として松屋で発売されているお馴染みのうなぎ丼。 実は僕は今回松屋のうなぎ丼を初めて食べてみたんだけど実際に食べてみた感想としては「食べる前は不安だったけど予想以上のうまさ」だったんだ。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 テイクアウト限定のメニューもある 今回の新メニューはうなぎの数以外にも違いがあって松屋の定番メニュー牛め ...

続きを見る

-ブログ