Amazon デスク環境 楽天 生活系

デメリットよりメリットが際立つ【サンワダイレクト シンプルワークデスク】10ヶ月間使い続けた感想

2021年10月9日

本ページはプロモーションが含まれています。

「記事にする、記事にする」と言い続けて早2ヶ月ほど経過し、ようやく記事にできる。

去年、在宅勤務の影響で椅子と一緒に購入したサンワダイレクトのシンプルデスク。

椅子は2回ほど記事にしているからそっちで確認してほしいけど、このデスクはこれと言って不満がないんだよねこれが。

「e-家具 レーシングチェア」テレワーク用に購入したゲーミングチェアレビュー

続きを見る

「e-家具 レーシングチェアー」を半年ほど使ってみた感想【この椅子に座る時間が圧倒的に多い】

続きを見る

あえて言えば「もう少し広いデスクが良かったかも?」と思う時が時々あるけど、これからデスクを購入している方の参考にしてほしい。



【結論】一万円以下のお値段なら妥当な品質

結論から先に答えると「一万円以下の値段でこの品質ならコスパがいい」と思う。

確かにシンプルゆえにこれといった特徴もないデザインだけどそれがいい。

このデスクに出会うまでAmazonで色々なデスクをチェックしたり、今も家具屋さんに行ったときに買いもしないデスクをチェックしてみたけど、このシンプルさは正解だと思う。

サンワダイレクト シンプルワークデスクのサイズ

僕が購入したデスクの大きさはなどは以下より。

項目 詳細
サイズ 横幅100cm、奥行60cm、高さ70cm
耐荷重 50kg
カラー ブラック
その他の特徴 モニターアーム取り付け可能
値段 8,480円

Amazonで確認する

サンワダイレクト シンプルワークデスクの特徴

ここからはサンワダイレクト シンプルワークデスクの紹介。

汚れに強いメラミンの天板

マットな表面が特徴の天板は汚れに強いメラミン化粧板が使われている。

実際この10ヶ月近く使っていた期間の間、飲み物をこぼしたこともあったけど汚れが全然つかない。

余裕がある足元のスペース

足元から天板まで約68cmとスペースは意外とある。

ここで足を組んだり、椅子の上であぐらをかいてもまだ余裕があるから割と快適。

フレームのマグネットで小物が取り付けられる

フレーム部分をマグネットで貼り付け可能だから、ここにフックをつけたり隠しティッシュを取り付けられる。

意外と頑丈でガタつきもなし

1万円以下の値段だからその耐久性に不安はあったけど思った以上に丈夫。

僕は普段ゲーム以外にもここでブログの執筆活動もしているけど、キーボードのタイピングの時にデスクがガタガタ揺れたことがない。

これだけしっかりしていれば勉強机としても問題ないレベル。

モニターアームの取り付け可能

僕がこのデスクを購入しようとした一つの決め手がモニターアームが設置できるかどうか。

将来的にモニターアームを取り付ける予定なのでこの条件は必須。

できれば今年中に購入できればいいと思っているけど、今から楽しみしている日々です

追加情報!

ついに念願のモニターアームを購入しました!。

使ってみた第一印象や組み立て方を記事にしたので↓をクリック!。

感動を覚える!
初導入!Amazonベーシックモニターアームを設置してみた 組み立てるまでが大変だった

続きを見る

デスクのサイズが豊富

サンワダイレクトのデスクの特徴の一つ、それはサイズのレパートリーが豊富な所。

デスクの色によってサイズも決まっているので具体的には以下。

幅(奥行60cmの場合) 幅(奥行45cmの場合) 奥行
ホワイト 60cm~180cm 60cm~140cm(70、90、160、180cmはなし) 60cm~45cm
ブラウン 60cm~180cm 60cm~140cm(70、90cmはなし) 60cm~45cm
ライトブラウン 60cm~180cm(70cmはなし) なし 60cm
ブラック 60cm~140cm(70、90、140、160、180cmはなし) なし 60cm

カラーバリエーションのよって天板のサイズも変わっていて、例えばライトブラウンやブラックは奥行が60cmしか選べなかったり、逆にホワイト、ブラウンは奥行45cmまでしか選べないなど色以外にサイズにも注目して選ぶ必要があるでの気を付けてほしい。

ただ幅60cm~180cmとかなり幅広く、柔軟に対応できる種類の多いのも確か。

これだけあれば自分の部屋に合うデスクが見つけやすい。

ホワイトもかっこいい

今回僕はブラックをチョイスしたけど最近、ホワイトカラーもかっこいいな~と思う時があるんだよね。

確かにブラックもシックでクールだけど、ホワイトは見栄え的に目立つしブラックなどの控えめの色が多いガジェットと相性が良さそうだし。

次もしデスクを購入する機会があればホワイトカラーにするかも

約10ヶ月使い続けた感想

ここからは10ヶ月ほど幅100cm×奥行60cmのデスクを使い続けた感想をまとめてみた。

意外と重いものを乗っけても耐えられる

耐荷重は50kgとなっていたけど、実際その数字以上に重いものを乗っけても耐えられるかもしれない。

と言うのもやっちゃいけないけど、ちょっと前にエアコンのフィルターを掃除しようと思ってデスクの天板に乗っちゃったことがあったんだけど、全然歪んだりしなかった。

僕の体重が50kg半ばの状態を考慮しても歪んだりしなかったので頑丈にできているのは確か。

もちろん過信は禁物だけど、少なくともゲーム機やパソコン機器を乗せる分には問題ないレベル。

面白味はないけど無駄もないデザインが使いやすい

「シンプルデスク」の名の通り、実にシンプルなデザイン。

これと言った特徴のないデスクだけど、何だかんだでシンプルなのがベストなのかもしれない。

パソコン用のデスクとしても使えるし、ゲーム用、勉強用など幅広く使えるのこのデスクの最大の特徴。

購入者の用途を限定しないのがいいところ

24.5インチのモニターを置いても余裕のあるスペース

自分が使ってるモニターのサイズが24.5インチだけど、それを設置してもまだスペースに余裕が生まれる。

僕が普段、デスクの上に置いているものが以下。

  • モニター24.5インチ
  • ノートパソコン14インチ
  • キーボード
  • プレステ4
  • ニンテンドースイッチ

これらを置いて使っていてまだスペース的には余ってる。

上の5つを置くのが前提ならこのぐらいのサイズでちょうどいいかもしれない。

値段が安い

 

何よりこれだけそろって値段が8千円弱と1万円でお釣りがくる値段で購入できるのがお得な所。

これからデスク購入を検討している新社会人なんかにはうってつけ。

コスパがいい

Amazonで確認する

サンワダイレクト シンプルワークデスクのデメリット

大きな不満がないこのサンワダイレクト シンプルワークデスク。

その代わりに細かいデメリット(個人的に)をつけるとしたら以下のようなことかな?

  • 天板がツルツル滑りやすい
  • 字を書く作業は要注意
  • 拭きムラが気になる
  • 幅はもう一回り大きくても良かったかも

天板がツルツルする

好みが分かれるかもしれないけど、このデスクが天板がツルツルして滑りやすいのが特徴的。

めちゃくちゃ滑るわけでもないけど、デスクに置いたリモコンを滑らせてしまってそのまま床に落ちてしまったことがたまにあった。

なので壊れやすいものや割れやすいものをデスクに置くときは、ちょっと注意が必要かも。

字を書くときは注意

分かりづらいけど天板が細か~っく凹凸があるのか紙を置いて字を書いたときに、やや違和感があった。

引っかかるとまではいかないけど、普段と比べて書きづらい感覚があったので下にノートや下敷きなどワンクッション置いて字を書いた方がいいかも。

拭きムラが出る

天板が細かい凹凸になっているからかウェットティッシュで拭いたときによく拭きムラが出るんだよね。

そのあと乾いたティッシュとかで拭けば解消できるけどちょっと面倒。

もう一回り大きいデスクでも良かったかも

これは個人的な感想だけど、僕が購入したデスクのサイズ幅100cm×奥行60cmは欲をいえば120cmでも良かったかもしれない。

すげー狭いとまでは言わないけどちょっとコンパクトにギュッとまとめすぎかな?って最近、思うようになってきたんだ。

ま~部屋の大きさを考えると大きすぎるのも良くないと思って無難なサイズにしたけど、これなら幅120cmでも良かったかもね。

Amazonで確認する

サンワダイレクト シンプルワークデスクはデメリットを補うメリットがある

いくつかデメリットを上げたけど、よくよく考えてみると解決できる問題ばかりなんだよね。

天板の質感が嫌なら大きめのマウスパッドを買えばいいし、拭きムラが気になるなら乾いたティッシュとかで拭けばいいし、それこそサイズが気に入らないなら新しく買えばいいし。

と結局これらをデメリットというには弱く改善できる問題ばかりなので、むしろメリットの方が目に付く形になる。

初導入するモデルとしておすすめ

そういう意味ではこのデスクは「これからデスクを購入をしようと思ってるけど、どれがいいかな~っ」と検討している人にはおすすめできるデスクだ。

シンプルなデスクだし、これといったデメリットもないし、それでいて値段も1万円以下で購入できるので、このデスクをまず買って不満があればそれを補えるデスクを探せばいいし。

僕の場合は幅に若干の不満があるけど、今のところ他のデスクの購入は考えてないので今後も使い続ける。



男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

マイプロテインより、お得なセット商品が新登場/
セット内容:
・プロテイン1kg x1個
・クレアチン 100g x1個
・シェイカー×1個

また、通常3,590円送料無料のImpactホエイプロテインお試しセット
が2024年6月まで2,990円送料無料でご購入頂ける限定割引コードあり!

割引コード:SHINKI

詳細はサイトでチェック👇!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ11月号】良くはなっているけど結果が欲しい!

最近「ベヨネッタ3」や「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」にハマりすぎてすっかりブログが滞ってしまってた。 しかも毎月お馴染みだったブログ活動報告も7月から10月までの4ヶ月分おざなりになってしまった始末。 最も毎月執筆していても特に動きもない同じ内容の記事になりそうだったからいいタイミングだったかもしれないけど、今回はここ4ヶ月分のブログの動きについて報告していこうと思う。 ノブンブログ7、8、9、10月【記事数/PV/収益】報告 まずはここ4ヶ月のブログの動きを報告。 年月記事数PV収益2 ...

続きを見る

Amazon ガジェット デスク環境 パソコン 楽天

初デビュー【Logicool ERGO M575】トラックボール初心者でも使いこなせるか?

前回の記事で「Lenovo IdeaPad Flex 550i」を取り上げたけど、そのノートパソコンが届くちょっと前に新しいマウスを購入したんだ。 それが今回紹介するLogicool ERGO M575。 しかも人生初挑戦のトラックボール! まだ導入して間もないけど、トラックボールを使ったことがない自分の結論を上げると「時間をかければ慣れるしむしろ、以前のマウスには戻れない」という答えになった。 なのでまだトラックボールを試したことがない人やこのマウスに興味があった人はこの記事を参考にしてほしい。 新しい ...

続きを見る

ブログ

テーマ【Cocoon】のブログカードの設定方法

前の記事でも紹介したけど、最近、ブログカードを設定した。結構活用できるのでは?と思い今回は、「ブログカード」の設定方法について、紹介しようと思う。なお僕は「Wordpress」のテーマ「Cocoon」を使っているので注意。 ブログカードとは? そもそも何?ブログのカードってとなるけど、分かりやすく言えば、「読んでほしい記事の内部リンク」。僕のブログだとこれ↓ ちなみに、テキストリンクを使うとこんな感じで↓ 生まれて初めて遊んだゲームそれが「ロックマン8」レビュー ブログカードの特徴 何が違うの?となるけど ...

続きを見る

松屋

山椒のピリ辛が効いている!【松屋 富士山豆腐の本格麻婆コンボ牛めし】レビュー 豆腐一丁分のボリューム満点

2022年11月15日(火)から松屋から発売された新メニュー「麻婆コンボ牛めし」。 最近、すっかり寒くなりつつある今日にこの麻婆めしは体が温まりそうなメニューだけど僕が食べてみた感想としては「山椒のピリ辛が効いているけど豆腐と牛肉のボリュームが満点だった」。 なぜそう思ったのかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 麻婆めしは6種類 今回の麻婆めしは牛肉の有無以外に胡麻だれが掛かった「胡麻だれ麻婆めし」も存在する。 通常、牛めし、単品、計6種類のレパートリー ...

続きを見る

松屋

ピリ辛だけど肉感強めのレトルト【松屋 ビーフカレー】レビュー 

最近、たまたま訪れたスーパーで置いてあった商品。 それが松屋のビーフカレーのレトルト。 しかもこれは新宿中村屋のアレンジが加えられたカレーなのだ。 結論としては「ちょっとピリ辛だったけど、オリジナルカレーよりか辛くないし、こっちの方が好き」となったのでこれからビーフカレーの購入を考えている人の参考にしてほしい。 松屋の創業ビーフカレーとは? 元々松屋ではオリジナルカレーというかなり辛いカレーがあったんだけど2019年ごろに発売が終了し、それに代わる形で発売されたのがこのビーフカレー。 と言ってもオリジナル ...

続きを見る

-Amazon, デスク環境, 楽天, 生活系