PS4 Switch ゲーム

ニンテンドースイッチ用に購入した【MAXKU Switch コントローラー 】を約2週間使った感想

2021年4月14日

本ページはプロモーションが含まれています。

「モンハンライズ」の時にも書いたけど、Joy-Conのコントローラーが使いにくい。
Joy-Conのコントローラーで1週間弱使っていたけど結局、新しいコントローラーを購入した。

【モンハンライズ】を遊んで気づいた【ニンテンドースイッチ】問題点

続きを見る

購入したこの「MAXKU Switch コントローラー」だけど結論からいうと「買って正解」だった。
Joy-Conの時の不満が解消されたこともあるけど、個人的に注意しなければならないこともあるのでその辺りを説明していこうと思う。

これからコントローラーの購入を検討している方の参考にしてほしい。

Joy-Conは使いにくい

何度かこのブログでは書いたことがあるけど、基本的に使いにくい。
写真のようにコンパクトなサイズなのはいい所だけど(PS4と比べた場合)

コンパクトに詰めている分ボタンの感覚が狭い。
特に「L」や「ZL」ボタンをよく押し間違える(僕だけかもしれないけど)。

買って間もないという所もあるかもしれないけど、長年大きいサイズ、PS4のような
コントローラーが馴染み深いので、このコンパクトなサイズには違和感があった。

現状打破の意味も込めて

というわけで4月の頭にAmazonで買ってしまったのがこの「MAXKU Switch コントローラー」。
本当は公式のコントローラーを購入しようか悩んだけどこっちの方が値段が安かったのでこれを
選んでしまった。

付属品

箱の中に入っていた付属品は以下。

  • コントローラー
  • 説明書
  • Type-Cケーブル

コントローラー

こっちは裏側

 

 

説明書

「あれっ?全部英語じゃん」と思ったけど、

日本語でもちゃんと書かれてあるので心配ナシ(よかった~)。

Type-Cケーブル

有線のType-Cケーブル付き。
コントローラーのここに繋いで

スイッチ本体の横にあるコネクターに繋げば充電できる。

 

スペック

このコントローラーのスペックが以下。

  • HD振動
  • ジャイロセンサー
  • 連射機能
  • バッテリー持ち:10時間弱
  • すべり止め

最先端の振動

ブルブルっとコントローラーが振動でJoy-Conにも言えることだけど、今までのコントローラーよりもバリエーションが多い振動が可能になったようだ。

ジャイロセンサー

あいにく今はモンハンしかないのでこの機能が生かせないけど、この機能もついている。

連射機能

同じくこの機能も生かせてないけど、ボタンの連打を省くため、自動で連射できる機能が搭載されている。「スプラトゥーン」や「フォートナイト」のようなゲームに向いているかもしれない。

バッテリー持ちはいい

説明書を見ると2、3時間の充電で6~8時間は使用できるらしいけど、実際に使ってみた感覚だけど充電不足になったことはない。Amazonの商品の説明欄には10時間~12時間と
書いてあったけど、2時間あれば充電が完了する感覚である。

グリップ感

写真のように滑り止め加工がされているので誤って滑り落とす機会は減る。

実際に使ってみた感想

約2週間ほど使ってみた感想をまとめてみた。

接続が簡単だった

どうやってスイッチと連動させるのだろうと思い、とりあうずコントローラーの真ん中にある
Hボタンを押してたら勝手に繋がっていた。

このときスイッチ本体とコントローラーがType-Cケーブルで繋がっていたこともあるかも
しれないけど今の所、問題ないのでHボタンを押せば繋がると思っている。

持ちやすいサイズ

サイズもPS4のコントローラーとほぼ同じなので違和感なく手になじんだ。

下は写真での比較。若干、PS4のコントローラーの方が横幅が長い。

フィット感強め

持ちやすい要因はフィット感が強いのも原因かもしれない。

滑り止め加工されているので手につくような感じで持ちやすかった。

操作しやすいボタン

Joy-Conと比べてもボタンが大きくなっているので操作しやすくなった。
「L」、「ZL」も少し離れたので間違えて押すリスクがなくなった。

注意点

いいとこだらけのコントローラーだけどここではちょっとした注意点を書いてみた。

スティックが長い

Joy-Conと比べるとスティックちょっとだけ長いので最初戸惑う。
ただこれは慣れれば問題ない。

付属のケーブルは短い

スイッチ本体とコントローラーを繋ぐType-Cケーブルは約7cmとちょっと短い。
ゲームをする環境にもよるけど、モニターとの距離が離れている方は長いコード
または別途充電器を購入する必要があるので、購入前に充電方法も考えておいた方がいい。

MAXKU Switch コントローラーはコスパがいい

耐久性に不安が残るがとはいえコスパのいいコントローラーだと思っている。
値段が2,999円と安いうえ、機能性も高いので不満はないのだ。

コントローラー自体初めて買ったら他の商品と比べようがないけど、
最初の一個目として買う分には問題ないと思う。

男性必見!

シリーズ累計400万個突破の精力系サプリ!/

注文ゲーミングパソコン!

今がチャンス!

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を遊んで気づいた【ニンテンドースイッチ】問題点

昨日届いた「モンハンライズ」をだいたい7時間近く(この記事を出すころには10時間ぐらい行ってそう)遊んだ。久しぶりの「任天堂」の据え置き機ということもあり、色々気づいたことがあったので、メリット、デメリットを記事にしようと思う。 【スイッチ】と【PS4】 を比較 このサイズもメリットにつながるかもしれないけど、「PS4」と比べて比較してみようと思う。 サイズ まずは正面から。明らかに「スイッチ」が小さい。 横から見た写真。 「スイッチドック」をいれると「PS4」の方が少しスリムだけど、「スイッチ本体」は「 ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

シリーズファンには物足りない⁉【龍が如く維新 極】ダウンロードコンテンツの必要性 実用性が低い詰め合わせ

2023年2月22日に発売された「龍が如く維新 極」。 プレステ3で発売された「維新」をリメイクした言われる極シリーズ第三弾のタイトルで僕も「維新」をプレイ済みだったけどこれが次世代機で復活するとはね。 当時も十分グラフィックはきれいだったし、次の極が出るなら「3」だと思っていたからこれが採用されるとは意外だった。 その「維新 極」発売と同時に配信されているダウンロードコンテンツ。 僕も実際に有料ダウンロードコンテンツを購入してみたけど果たして皆も購入した方が良いのか?約1ヶ月、時間にして50時間ほどプレ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム ペルソナシリーズ 元ネタ解説

元ネタ解説【ペルソナ3】キャラと使用ペルソナとの共通点

元ネタ系の記事は過去にメガテンではトライしてみたけど、今回はペルソナシリーズからペルソナ3で主人公たちが扱うペルソナについて元ネタになった神話や伝説からインスパイアされてるのかを解説してみようと思う。 ペルソナ3のリメイク作品が2024年の2月に発売予定なのでそれに向けて予習の意味で記事を作成してみたので元ネタが気になる人は参考にしてみてほしい。 ネタバレ注意! 一部、話のネタバレも含まれているので、まだ本作をクリアしていない人は要注意です!。 オルフェウス 主人公が最初に扱う初期ペルソナ。 初期ペルソナ ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

桐生一馬を知るきっかけを作ってくれたタイトル【龍が如く7外伝 名を消した男】レビュー ファン必見の5つの理由

「龍が如く」シリーズの最新作、「龍が如く7外伝 名を消した男」。 前作「7」の春日一番が主人公に変わって以降、久しぶりの桐生一馬の登場に喜んだファンもいるのではないだろうか?。 僕は「6」までクリアして「7」は未プレイの人間だけど、僕に限らず同じ疑問を感じている人もいるのではないだろうか?。 そんな疑問に答える形で僕なりに「龍が如く7外伝」のレビュー記事を作成したので、まだこのゲームについて躊躇している人や興味がある人は参考にしてみてほしい。 ネタバレ注意!! この記事には本編のネタバレに繋がる内容の文章 ...

続きを見る

松屋

本当に辛い!【松屋 チミチュリソースハンバーグ定食】レビュー 辛いもの好きにおすすめ!

辛さが苦手な人には要注意!2024年5月21日(火)から松屋で販売されている新メニュー「チミチュリソースハンバーグ定食」。 テスト販売時にアルゼンチン大使館の外交官が試食しお墨付になっているメニューだけど、なかなか辛いらしい。 その辛さは一体どれほどなのか?辛さに弱い僕が挑戦してみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 チミチュリソースが本当に辛い! 結論から言えば「チミチュリソースが辛すぎて完食がきつかった」。 「チミチュリソース」とは、アルゼンチンやウルグアイが発祥のソースで、パセリ、玉ねぎ、ニ ...

続きを見る

-PS4, Switch, ゲーム