松屋

もはや卵かけごはん⁉【松屋 台湾風まぜ牛めし】レビュー 個性は無いけど万人受けする味

2023年2月8日

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年2月7日(火)から松屋から発売された新メニュー「台湾風まぜ牛めし」。

松屋で世界の味シリーズでこれまでシュクメルリや魯肉飯(ルーローハン)が発売されたけどそれと同じシリーズで今回は台湾風まぜ牛めしとして発売された。

ただ僕が実際に食べてみた感想としては「何が台湾風かは分からないしむしろ卵かけごはん近い」と思ったんだ。

なぜそう思ったのかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はぜひ参考にしてみてほしい。

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

続きを見る

違いが分からない!【松屋 魯肉コンボ牛めし】レビュー 味はうまい!

続きを見る

違いはごはんの量のみ

今回の台湾風まぜ牛めしはごはんの量を大盛にすることができるぐらいの違いしかない。

新メニューはバリエーションが豊富なパターンが多いから今回はちょっと寂しいかな?。

商品名値段(税込み)
台湾風まぜ牛めし590円
台湾風まぜ牛めしライス大盛650円

台湾風まぜ牛めしの紹介

と言うわけでテイクアウトしてきた台湾風まぜ牛めしを紹介していこうと思う。

台湾風まぜ牛めし

匂いは中華っぽい香りがした。

松屋ではお馴染みの牛肉と

半熟玉子に海苔にキムチが入っていた。

中華っぽい香りがしたのはこのまぜダレが原因のようだ。

ごはんは普通盛り

今回はごはんを普通盛りにしちゃいました。

松屋のキムチは辛い

相変わらずだけど松屋のキムチは辛いね。

僕が辛いのが苦手なのもあるけど単体で食べるにはちょっとハードルが高い。

ま~半熟玉子があるしその力で辛みがマイルドになるからそっちに期待。

牛肉は安定のうまさ

牛肉は予想通り松屋の牛めしと同じクオリティ。

柔らかく脂身もあって安定のうまさ!。

台湾よりビビンバに近い

細かく刻まれた野菜と鶏そぼろのタレは辛みは無いけど中華っぽい旨味があっておいしかった。

「台湾風」ってあるけど、本場の台湾料理を食べたことが無いから何とも言えない。ただ味はおいしいのは確か。

むしろ卵かけごはんに近い味

ごはんを半分ほど食べ終えたところでおかずを全部ごはんの上に乗っけてみて改めて実食。

半熟玉子のマイルドさが効いているのか全体的に角が無い、キムチやまぜダレがマイルドになって食べやすくなっていた。

と言うよりもはや卵かけごはんに近い味付けになっている。

卵の味が強いせいもあるけどこれは完全に卵かけごはん。これはもう、まぜごはんでも無ければ台湾風でもない卵かけごはんだ。

松屋の台湾風まぜ牛めしのカロリーは控えめ

最近の松屋の新メニューは軒並みカロリーが高いから感覚が狂っているのかもしれないけど、今回の台湾風まぜ牛めしは他の新メニューと比べてカロリーは控えめ。

台湾風まぜ牛めしボロネーゼソースハンバーグ定食ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ
カロリー852kcal918kcal1,013kcal
たんぱく質26.3g36.2g53.8g
脂質36.1g30g39.4g
炭水化物100.7g121.3g105g
食塩相当5g5.7g5.3g

1,000kcal越えが珍しくない昨今の新メニューの中では台湾風まぜ牛めしはと852kcalと控えめ。

個性は無いけど万人受けする味付け

今回の台湾風まぜ牛めしは台湾風なのかは分からないしむしろ卵かけごはんじゃない?って思ったけど、味付けも濃いわけじゃないしかと言って薄いわけでもないちょうどいい感じ。

その分、他の新メニューと比べても個性が無いけど角が無い分、万人受けする味付けだと思う。

ちょっと前に魯肉飯(ルーローハン)のレビュー記事を投稿したけど○○風の先入観が無ければ普通にアリかな?。値段も比較的リーズナブルな方だし。

違いが分からない!【松屋 魯肉コンボ牛めし】レビュー 味はうまい!

続きを見る

最も僕が台湾料理を食べる機会が無かったからこういった感想になるけど、気になる人は一度この新メニューを食べてみてほしい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

さっぱりしていて食べやすい「松屋 ネギおろしハンバーグ定食」レビュー 食欲が無い時におすすめのメニュー

ご無沙汰だった松屋のレビュー記事。 2022年8月2日(火)から松屋から発売された期間限定メニュー「ネギおろしハンバーグ定食」。 シャキシャキしたネギの歯ごたえとさっぱりしたタレが特徴のハンバーグだけど結論としては「食欲が湧かない日にはおすすめのハンバーグ」と思った。 なぜそう思ったのか?まだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 ネギおろしハンバーグの種類は少ない このネギおろしハンバーグは2種類あるけど違いと言っても野菜の有無ぐらいで、期間限定メニューとしてはレパートリー ...

続きを見る

ブログ

テーマ【Cocoon】のブログカードの設定方法

前の記事でも紹介したけど、最近、ブログカードを設定した。結構活用できるのでは?と思い今回は、「ブログカード」の設定方法について、紹介しようと思う。なお僕は「Wordpress」のテーマ「Cocoon」を使っているので注意。 ブログカードとは? そもそも何?ブログのカードってとなるけど、分かりやすく言えば、「読んでほしい記事の内部リンク」。僕のブログだとこれ↓ ちなみに、テキストリンクを使うとこんな感じで↓ 生まれて初めて遊んだゲームそれが「ロックマン8」レビュー ブログカードの特徴 何が違うの?となるけど ...

続きを見る

Switch ゲーム モンハン

ついにその時が。我が家にも【ニンテンドースイッチ】が来た。

僕の家にもついにこれが来てしまった。そう、タイトルにもあるように、ついに僕も「ニンテンドースイッチ」を手に入れてしまった。オンラインストアの「マイニンテンドー」で抽選をしているという情報が入って自分もダメもとで抽選してみたけど・・・。まさか自分が当選するとは思わなかった(おかげで今月の出費が・・・)。 しかも当選したのは「モンスターハンターライズ スペシャルエディション」だ。「モンハン」は正直、おまけ程度に考えていて「スイッチ」が当たればいいと思ってたけど、これを機会にモンハン生活も再開しようと思う。 そ ...

続きを見る

松屋

辛さ控えめで食べやすい【松屋 プーパッポンカレー】レビュー ただしシーフードカレーが苦手な人は注意

2023年3月28日(火)から松屋で発売された「プーパッポンカレー」。 プーパッポンカレーはタイで馴染のあるカレーみたいで僕は初めて食べたけど、僕の感想としては「辛さが控えめで食べやすいカレーだけど僕は苦手だな」と感じたんだ。 なぜそう感じたのかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 プーパッポンカレーとは? プーパッポンカレーって聞きなれない名前だからちょっと調べてみたら「プーパッポン」とは、タイ語で「プー」は蟹、「パッ」は炒める、「ポンカレー」はカレー粉 ...

続きを見る

松屋

ちょっとした贅沢におすすめ【松屋 炙り十勝豚丼】レビュー 豚肉のボリュームに注意

2024年1月9日(火)に松屋から発売された新メニュー「炙り十勝豚丼」。 豚丼が北海道十勝地方・帯広が発祥と言われる名物料理と松屋風にアレンジされたメニューだけど、僕が実際に食べてみた感想は「豚肉の量が多いけどちょっとした贅沢におすすめのメニュー」だと思ったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので、興味がある人はこの記事を参考にしてみ欲しい。 種類は一つのみ 新しく登場したメニュー、「炙り十勝豚丼」は他の新メニューと比較しても、そのレパートリーが少ない。 商品名値段(税込)炙り十勝豚丼830円 炙り十 ...

続きを見る

-松屋