松屋

辛さ控えめで食べやすい【松屋 ビーフカレー】レビュー 種類は多いけどカレーの値段が高い

2023年1月7日

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年1月4日(水)から松屋から発売された「ビーフカレー」。

実は2019年にも発売され一旦は終了したこのカレーがこの度復活したんだ。

しかも種類がかなり増えているみたいだしね。ただ実際に僕が食べてみた感想は「辛さが控えめで食べやすかったけど松屋のカレーの値段としては高い」と感じたんだ。

なぜそういう風に思ったのかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。

オリジナルカレー、ごろごろ煮込みチキンカレーに変わる新しいメニュー

松屋好きの人なら既に耳にしているかもしれないけど、オリジナルカレーと去年からレギュラーメニューになったばかりのごろごろ煮込みチキンカレーが順次発売終了してしまうショッキングな事態になってしまったんだ。

特に僕はごろごろ煮込みチキンカレーが好きだったからこのニュースはとても残念だった・・・。

スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

続きを見る

その名に恥じない!松屋 【ごろごろ煮込みチキンカレー】 レビュー

続きを見る

以前このブログでもビーフカレーの記事をレビューしたけどそっちは通販で発売された中村屋監修のビーフカレー。

ピリ辛だけど肉感強めのレトルト【松屋 ビーフカレー】レビュー 

続きを見る

今回のビーフカレーは牛バラ肉を丸ごと煮込んだパワーアップして復活したんだ。

種類はかなり多い

今回のビーフカレーはオムレツが付いた「オムレツビーフカレー」やハンバーグが付いている「ハンバーグビーフカレー」など計10種類のビーフカレーが存在する。

商品名値段(税込み)
ビーフカレー並盛680円/大盛740円/単品560円
チーズかけ松屋ビーフカレー並盛860円/大盛920円
オムレツビーフカレー並盛780円/大盛840円
チーズかけオムレツビーフカレー並盛960円/大盛1,020円
ビーフカレギュウ並盛880円/大盛940円
チーズかけビーフカレギュウ並盛1,060円/大盛1,120円
ハンバーグビーフカレー並盛880円/大盛940円/単品760円
チーズかけハンバーグビーフカレー並盛1,060円/大盛1,120円
ハンバーグオムレツビーフカレー並盛980円/大盛1,040円
チーズかけハンバーグオムレツビーフカレー並盛1,160円/大盛1,220円

やや値段が張るのが気になるけどレパートリーはかなり豊富。

ちなみに今回レビューするのはオムレツが乗っている「オムレツビーフカレー」。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付いてこない。別途60円で注文する必要があるので要注意!。

オムレツビーフカレーの紹介

と言うわけでテイクアウトしてきたオムレツビーフカレーを紹介していこうと思う。

ビーフカレー

見た目は普通のカレーっぽい。

下の写真は通販で発売されているビーフカレーだけど見た目にそこまでの違いは感じない。

オムレツ

カレー以上にインパクトがデカかったのがこのオムレツ。

ごはんの上に乗っているこのオムレツがとにかくデカい。

オムレツに隠れて分かりづらいけど、ごはんは大盛。

福神漬けが控えめに備えてある。

ビーフカレーの辛さは控えめ

今回のビーフカレーはスパイスは効いているけど辛さ控えめで食べやすかった。

通販のビーフカレーと比べてこの辛さは同じぐらいかこっちの方がちょっと辛いレベル。

少なくともオリジナルカレーよりは辛くないことは確か。

具材のほろほろした牛バラ肉がよく煮込まれているせいかお肉の原型はほぼないけどこれがうまい!。

通販で発売されているビーフカレーは細かい牛肉が多く全体的に肉感が強かったけど、今回のビーフカレーは一部だけ肉感を感じることができる。

これは通販で発売されているビーフカレー。

オムレツはカレー以上のインパクト、食べ応えアリ

個人的にカレー以上に驚いたのがこのオムレツ。

まず分厚いこと。

最初見た時、「薄~いオムレツかな?」って思ったけど意外と厚みがあった。

オムレツはどっちかというと甘い方かな?。

特別嫌になる甘さは感じない自然な玉子の味を感じられるレベル。

ビーフカレーと合わせて食べると辛さが抑えられより食べやすくなっていた。

辛いのに抵抗がある人、不安な人はこのオムレツを合わせて食べるのがおすすめ。

福神漬けもいいアクセントになって良い。

松屋のオムレツビーフカレーはカロリーが高い

以外?だったけど普通のビーフカレー以外はカロリーが1,000kcal以上とかなり高め。

オムレツビーフカレーチーズかけ松屋ビーフカレーチーズかけオムレツビーフカレービーフカレギュウチーズかけビーフカレギュウハンバーグビーフカレーチーズかけハンバーグビーフカレーハンバーグオムレツビーフカレーチーズかけハンバーグオムレツビーフカレー
カロリー1,097kcal1,004kcal1,285kcal1,110kcal1,298kcal1,096kcal1,284kcal1,377kcal1,565kcal
たんぱく質33.8g33.9g45.6g31.6g43.4g41.9g53.7g53.6g65.4g
脂質54.1g44.9g69.4g56.5g71.8g46.7g62g71.3g86.5g
炭水化物111g110.5g111.9g113g113.9g121.3g122.2g122.7g123.6g
食塩相当6g6.2g6.9g6.2g7g7g7.9g7.8g8.6g
いずれも並盛で表記しています

特にハンバーグオムレツビーフカレー、チーズかけも含めてか1,300kcal以上とたぶん松屋の中でもかなりカロリーが高い分類に入る。

松屋のビーフカレーは辛いのが好きな人には物足りない上に値段が高い

ビーフカレー自体の辛さは割と控えめで食べやすくオムレツをセットにしたことでよりマイルドで最後までおいしく食べれたのが率直な感想。

言い方を替えると辛いのが好きな人にとってはこの辛さは物足りないかもしれない。

しかも値段がオムレツが付いただけで並盛780円、ビーフカレーのみでも並盛680円とちょっと高いかな?。

オリジナルカレー並盛が480円、ごろごろ煮込みチキンカレーが並盛630円と比べちゃうとどうしても割高感が否めない。

しかもこれら2つは近いうちに食べられなくなると考えると松屋のカレーを食べるには680円支払う必要があるからコスパがいいとも思えないし。

この辺りは財布と相談する必要があるかもしれないけど興味がある人は一度、試してみてはいかがだろうか?。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】6ヶ月目の収益やPV報告

気づけばブログを始めて6ヶ月経過。 今月も7月のPV数や人気だった記事の紹介などをしようと思う。 【ノブンブログの記事数/PV/収益】 まずは今月の記事数などを紹介しよう。 2021/07/01~2021/07/31 記事数・・・13記事 文字数・・・約1,400文字~約7,000文字 PV数・・・2,001PV 収益・・・数百円 6月、5月の情報は以下より。 2021/06/01~2021/06/30 記事数・・・12記事 文字数・・・約1090文字~約4768文字 PV数・・・1,418PV 収益・・ ...

続きを見る

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ムスビ編】

今回は前回、前々回に続いて真女神転生3に登場するキャラクター、新田勇のコトワリについて考察していく。 新田勇は主人公の同級生でありムードメーカーでもあったけど、なぜ彼が「ムスビ」を創造するようになったのか?。 st_af id="13093"] 【ムスビ】他人を拒絶した個人主義思想 現代的な思想にも見えるコトワリ。 ヨスガやシジマのように、一定の組織化された集団ではなく、その真逆。 むしろ世の中をどうしたいのかといった思想はなく、ただ他者との接触を極力避けた引きこもり型の思想ともいえる。 自分が必要な時は ...

続きを見る

松屋

惜しい!【松屋 ラタトゥイユカレー】レビュー お肉が入っていれば最高だった!

3月1日(火)から松屋から発売された新メニュー「ラタトゥイユカレー」。 聞いたこともない名前のカレーだけど僕の個人的な感想としては「辛さもちょうどよく完成度の高いカレーだけどお肉が入っていれば完璧だった」。 なぜそういった結論に至ったのか?この記事ではまだラタトゥイユカレーを食べたことがない人の参考にしてほしい。 ラタトゥイユカレーとは? あまり聞いたことがないこのラタトゥイユって何?って感じだけどフランスの野菜の煮込み料理のこと。 味付けは塩コショウなどシンプルで食材はズッキーニや玉ねぎなど複数の野菜を ...

続きを見る

ブログ

テーマ【Cocoon】の【おすすめカード】設置方法

前回、前々回に続いて今回は「おすすめカード」の設定方法を紹介しようと思う。前回の「アピールエリア」と、前々回の「ブログカード」の設定方法は下より。 例によって「Wordpress」のテーマ「Cocoon」の環境なのであしからず。 おすすめカードとは 僕のブログだとこれ。 アピールエリアの下にある、4つの画像のこと。左から「ゲーム」、「ラルク」、「松屋」、「生活系」の4つの記事。ヘッダーの下に設定させることで、紹介したい記事のジャンルを、目立たせることができる。   ブログカードとの違い 「目立た ...

続きを見る

ゲーム

僕がこの作品に出合ってしまった「デビルメイクライ」の魅力

僕が「一番好きなゲームは何?」と聞かれたらまず上げるのが、この「デビルメイクライ」。初めてその存在を知ったのがCMを見た時、一目ぼれしたのを未だに覚えている。「何だ、このかっこいいゲームは」っと第一印象がこれだった。当時はPS2を持っていなかったので、なけなしのお小遣いでソフトとセットで買ってしまった。その出会い以来、「5」まで遊んでしまったが、今回は、その初代「デビルメイクライ」の魅了を書きたいと思う。これをきっかけに、一人でも多くのデビルファンが増えてほしいと思う。 デビルメイクライとは? そもそもこ ...

続きを見る

-松屋