PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ

待望の移植【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション】期待と不安が入り混じる

2022年7月3日

本ページはプロモーションが含まれています。

2022年6月28日(火)にNintendo Direct mini でロックマンエグゼのシリーズがコレクション化された「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」が2023年に発売されることが発表された。

ロックマンエグゼは僕がゲームボーイアドバンスと同じタイミングで購入した思い出深い作品だけど、2023年についに遊べることができることは素直に嬉しかったね。

まだ出回っている情報が少ないから何とも言えないけど、この作品に期待している所と不安な所を記事にしてたので暇つぶし程度に読んでみてほしい。

エグゼはロックマンシリーズの中で異色な作品

ロックマンエクゼの概要については公式サイトで確認してほしいけど、僕の中ではこのロックマンエグゼはロックマンシリーズの中で変わった作品だと思っているんだ。

それまで僕はロックマンって横スクロールゲームのイメージが強かったし(例外的にロックマンDASHやロックマンバトルアンドチェイスがあったけど)。

他の作品との主な違いが以下。

  • 舞台がロボットからネットワークが発達している時代
  • バトルステージは縦3×横6マス
  • バトルチップと呼ばれるカードでロックマンをサポートするカードゲーム
  • ロックマンシリーズからアレンジされたキャラが登場
  • 通信対戦ができる

世界観もガラッと変わっているし、過去ロックマンシリーズで登場したキャラがエクゼシリーズでアレンジされてでているのもファンとしてはニヤニヤしちゃうポイント。

何気に通信対戦ができるロックマンシリーズも珍しい(これが初?)。

ロックマンエグゼ アドバンスドコレクションに収録されるタイトルや追加要素

気になるこのコレクションに収録されるタイトルだけど今の所、以下10タイトルが収録される予定。

ちなにみ対応ハードはニンテンドウスイッチ、プレステ4、Steam。

  1. ロックマンエクゼ
  2. ロックマンエクゼ2
  3. ロックマンエクゼ3
  4. ロックマンエクゼ3 BLACK
  5. ロックマンエクゼ4 トーナメントブルームーン
  6. ロックマンエクゼ4 トーナメントレッド
  7. ロックマンエクゼ5 チームオブカーネル
  8. ロックマンエクゼ5 チームオブブルース
  9. ロックマンエクゼ6 電脳獣グレイが
  10. ロックマンエクゼ6 電脳獣ファルザー

遊べきれるかは置いといて、バージョン違いの作品もまとめて遊べるとは粋な計らい。

ダウンロード版は分割で発売

ただそれはパッケージ版だけの話。

ダウンロード版のVol.1とVol.2と2つに分けられて発売されるみたい。

これらの収録タイトルが以下。

Vol.1の収録タイトル

  • ロックマンエクゼ
  • ロックマンエクゼ2
  • ロックマンエクゼ3
  • ロックマンエクゼ3 BLACK

Vol.2の収録タイトル

  • ロックマンエクゼ4 トーナメントブルームーン
  • ロックマンエクゼ4 トーナメントレッド
  • ロックマンエクゼ5 チームオブカーネル
  • ロックマンエクゼ5 チームオブブルース
  • ロックマンエクゼ6 電脳獣グレイが
  • ロックマンエクゼ6 電脳獣ファルザー

バージョン違いの作品は「3」からと言うこともあって数だけを見ると「Vol.2」の方が数が多い。

これらの分割で発売される方法は過去にも「無印ロックマン」や「ロックマンエックス」もコレクション化され分割で発売されていたからおおよそ予想はできたけど。

ちなみに僕は全部遊べるパッケージ版を購入予定です

その他の追加要素

収録タイトル以外に分かっている追加要素が以下3つ。

  • 高画質化フィルター
  • アートギャラリー
  • ミュージックプレイヤー

いずれもロックマンのコレクション化された時にもあった内容って感じ。

ロックマンエグゼ アドバンスドコレクションに期待していること

ここからは個人的にこのロックマンエグゼ アドバンスドコレクションに期待している要素を紹介。

限定版のパッケージが欲しい

タイトルが違うけど以前僕が購入したメダロットのクラシックコレクションのようにアートブックや資料設定的なものが欲しい。

何気にこういうのってあったら嬉しいもので未だに読み返しちゃうし。

これ以外にもアレンジされた曲とか何かしらファン向けの限定版のパッケージが発売されれば最高だな~。

通信対戦ができるようにしてほしい

今の所、プレイ人数が1人ってなっていたけどおそらく通信対戦は出来るハズ。

と言うのもエクゼシリーズの醍醐味は何といっても通信対戦。

僕も当時友達とよく通信対戦をして切磋琢磨した青春が良い思い出だけどこれが面白いこと。

通常プレイでは味わうことができない緊張感のあるバトルが味わえるし、通信対戦で勝たないと手に入らない限定チップの入手、お互いに欲しいチップもトレードすることもできたし。

この項目はこの後紹介する不安要素の項目で紹介しようか悩んだけど、この機能は出来るだろうと思ってここで紹介してみた。

2週目も遊べるようにしてほしい

特に「1」と「2」については一度クリアしたら手に入れたチップを引き継いだ状態で2週目も遊べる仕様にしてほしい。

当時は2週目なんてできなかったし、ストーリーの内容が結構あやふやになっている部分もあると思うのでこの仕様が遊んでみたい。

ロックマンエグゼ アドバンスドコレクションの不安要素

期待している部分も多い分、不安要素が無いわけじゃないのでここでは個人的に不安に思っている所を紹介。

配信チップの入手方法

一番の不安要素がこれ。

一応、WiiUでは配布チップは手に入れる手段があったらしいけど今作ではどうだろうか?

配布チップとは?

通常のプレイで手に入れることができずイベントに参加することで配布されていた限定チップのこと。

個人的には以下のチップが欲しい!。

  • 「1」のフォルテ
  • 「2」のゴスペル
  • 「3」のフォルテGS

主にフォルテが関係しているチップが多いけど、当時手に入れることができなかった勢の一人として切に願っている。

パッケージ版の値段

配信チップの不安以外に思いついたのがパッケージ版の値段。

参考になるか分からないけどロックマン クラシックス コレクション 1+2(計10タイトル収録)の場合は4,990円(税込 5,489円)で発売されていたけど今作はいくらになるかな?

これを機に・・・

まだ情報が解禁されたばかりだから憶測の域を出ないけど来年に向けて楽しみが一つ増えたのはいいこと、2023年は何かと出費が高くつきそうだけど(バイオハザード RE:4が欲しいからプレステ5も買わないといけないし)。

今回のロックマンエグゼ アドバンスドコレクションを機に他の作品、ロックマンアンドフォルテやロックマンDASHのリマスター版の発売を期しちゃう自分がいる。

これ以外にもまだリマスター化していないタイトルがまだあるので今後の続報にも期待してエクゼの発売を心待ちにしてます。

2023年4月14日(金)に発売!

ここで最新情報。

来年2023年4月14日(金)に発売が決定!。

しかもそれ以外の追加情報も。

  • イベント等で配信された限定チップ15枚が収録
  • ネットバトル
  • トレード
  • コンペア
  • ひかえしつ
  • 限定グッズセット

限定チップが使える

収録されるかちょっと不安だったけどこの超レアチップも収録されることが決定。

気になるラインナップだけど

タイトルチップ名
ロックマンエクゼ・フォルテ
ロックマンエクゼ2・アクアゴスペル
・ウッドゴスペル
・エレキゴスペル
・ファイアゴスペル
・ゲートマンSP
ロックマンエクゼ3・パンク
・フォルテSP
ロックマンエクゼ4・グランプリパワー
・デューオ
ロックマンエクゼ5・リーダーズレイド
・ロードオブカオス
ロックマンエクゼ6・ダブルビースト
・グレイガ
・ファルザー

当時はチップが受け取れる場所が東京とかかなり限定的だったから当時学生だった僕にはハードルが高すぎてコロコロコミックを眺めるだけだったけどついに使える。

しかも公式サイト、ブログを見てみると各タイトル内のサブ画面「ロックマン」の項目からチップデータを読み込むことで使えるっぽい。

ブログの方を覗いてみると「最初から使うか~」っと書いてあったから設定すれば最初から使えるのかもしれない。

ネットバトル

ロックマンエクゼの醍醐味、ネットバトルも搭載されている。

対戦ルールは大まかに2つあって

  • れんしゅう・・・何も賭けずに気軽にバトルできる
  • ほんばん・・・バトルチップを1枚賭けてバトルする

「れんしゅう」はデメリット無しの気軽にバトルできるけど「ほんばん」はチップを1枚賭けてバトルする緊張感のあるバトル。

複数枚タブってるチップだったらまだいいけど1枚しか持っていないレアチップだったらその絶望感は半端ない。

僕も昔調子に乗って「ほんばん」をやったら気に入っていたチップを奪われてしまった記憶がある・・・。

他には

プライベートマッチ・・・友達とオンライン対戦

パブリックマッチ・・・不特定の人との勝利しランクを上げる対戦

対戦形式/ルール・・・「3」のトリプルバトルや「4」の代表戦

色々な状況に合わせてオンラインバトルが楽しめるみたいだ。

欲しいチップやスタイルなどを交換してもらうトレード

オリジナルにもあったチップのトレードはもちろん、それ以外に対応タイトル限定のトレードもある。

トレード名内容対応タイトル
チップトレードバトルチップのトレードエクゼ1~2
スタイルトレードプレイヤーの戦い方次第で属性、能力が変わるスタイルをトレードできるエクゼ2
プログラムトレードロックマンの能力を強化できるプログラムパーツのトレードエクゼ3~6
フォルダトレードフォルダのトレードエクゼ6

たぶんこの中で一番使うことのなるのはチップのトレードかな?。

自分の欲しいチップやコンプリートしたい時にお世話になるかもしれないから覚えておいて損はないと思うよ。

チップやレコードを登録するコンペア

こんな機能オリジナルにあったっけ?っと思うぐらい記憶があいまいだけどどうやら公式サイトによると

コンペア名内容対応タイトル
ライブラリコンペア自分が持っていないチップのデータを相手からライブラリから登録。登録されたチップはヒグレヤで購入できる。エクゼ3~6
レコードコンペアSPナビのデリートタイムを競う。レコードタイムが早いほど強くなる。エクゼ4~6

どうらやネットの相手のデータを登録することでチップを登録したりSPナビが強くなるシステムみたい。

エクゼ4限定のひかえしつ

これは「4」限定のバトルでトーナメント形式でバトルを進めることができるシステム。

このトーナメントで優勝すると珍しいチップを手に入れることができるようだ。

改造カード

2023年3月10日(金)に新たに発表された追加情報!。

499枚にも及ぶ改造カードがゲーム内に収録されることになった。

改造カートは「4」以降のシリーズで使えるシステムでカードを選択することでロックマンの性能や武器を強化できる便利なシステム。

それ以外にも以下の情報が公開された。

カード名内容対応タイトル
イベントカード依頼を達成することで特別な報酬が獲得できること。エクゼ6
スペシャルカード過去に実施されたイベントなどでしか入手できなかった限定カード。エクゼ4~6
アイテムカードナビチップのセットや、サブチップ、ゼニー、バグのかけらなどのアイテムが入手できる。エクゼ5~6
キャラクターカードシリーズに登場するネットナビが描かれたカードをギャラリー内で閲覧できる。エグゼ4

バスターMAXモード

さらに改造カードを同じタイミングで発表されたのがこの「バスターMAXモード」。

これは何とロックバスターの威力を100倍にできるトンデモない設定なのだ。

と言うことは仮にバスターの威力が1だったとしても一発100ダメージも与えることができる!。

強すぎてチップいらないぐらいヌルゲー確定の設定なんだ。

一週目と言うより2週目以降の集会やストーリーをメインで進めていきたい人向けのシステム。

限定グッズ【いまでもボクらは、つながっている!セット】

やはり出ましたな、限定グッズ。

イーカプコンでは豪華な限定グッズが付いたセットが販売される。

値段は限定版にしては良心的?な10,989円。

中身は

  • ソフト
  • ペアグラス
  • アクリルコースター
  • バトルチップ型アクリルキーホルダー

気になる外観などのデザインは公式サイトでチェックしてほしいけど、エクゼファンとしては手に入れたいグッズだね。

要チェック!!
贅沢過ぎる中身【ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション ~いまでもボクらは、つながっている!セット~】買って良かった~

続きを見る

もはや何も不安はない

イベント限定だった配信チップ、通信機能も実装されるみたいだからここまでくればもはや何も不安も無ければ不満もない。

正直、発売までもっと先じゃないかと思っていたけど意外と早かった。

下手したら1年かけてエクゼプレイするんじゃないかな?それぐらいボリューム満点だし来年は忙しいゲームライフを送りそうだ。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋 気まぐれ

違いはごはんの量と値段ぐらい?【松屋とすき家のソーセージエッグの違い】

朝食メニューの定番の一つ「ソーセージエッグ定食」。すき家と松屋のどちらで食べるか悩んだことはないだろうか? どちらも人気の牛丼チェーン店「すき家」と「松屋」だけど同じソーセージエッグに違いがあるのか食べ比べ、その違いレビューしていこうと思う。 ソーセージの食感、野菜のシャキシャキ感、ご飯の量、そして小鉢まで様々な視点から比較し、自分にあったのソーセージエッグを見つけてみて欲しい。 値段は松屋の方が高い まずは値段から紹介していくと松屋の方が高い。 松屋のソーセージエッグ:490円530円 すき家のソーセー ...

続きを見る

ゲーム メガテン5 真・女神転生

【要注意!】やりすぎるとヌルゲーになってしまう【真・女神転生5】ダウンロードコンテンツ紹介 御魂神楽がおすすめ

真・女神転生5が発売されたのと同時にサービスが開始された複数のダウンロードコンテンツ。 たくさんのダウンロードコンテンツがそろっているけど果たしてすべて購入する必要はあるのか。 今回は僕なりのおすすめのダウンロードコンテンツを紹介しようと思うので、まだダウンロードしていない人の参考になってほしい。 【結論】御魂神楽シリーズがおすすめだけどやりすぎるとつまらなくなります ダウンロードコンテンツの中でおすすめなのが御魂神楽。 特にレベルアップ用アイテムが手に入る「御魂神楽・経験の舞」と軍資金用に集められるアイ ...

続きを見る

Amazon デスク環境 楽天 生活系

デメリットよりメリットが際立つ【サンワダイレクト シンプルワークデスク】10ヶ月間使い続けた感想

「記事にする、記事にする」と言い続けて早2ヶ月ほど経過し、ようやく記事にできる。 去年、在宅勤務の影響で椅子と一緒に購入したサンワダイレクトのシンプルデスク。 椅子は2回ほど記事にしているからそっちで確認してほしいけど、このデスクはこれと言って不満がないんだよねこれが。 あえて言えば「もう少し広いデスクが良かったかも?」と思う時が時々あるけど、これからデスクを購入している方の参考にしてほしい。 【結論】一万円以下のお値段なら妥当な品質 結論から先に答えると「一万円以下の値段でこの品質ならコスパがいい」と思 ...

続きを見る

ゲーム

僕がこの作品に出合ってしまった「デビルメイクライ」の魅力

僕が「一番好きなゲームは何?」と聞かれたらまず上げるのが、この「デビルメイクライ」。初めてその存在を知ったのがCMを見た時、一目ぼれしたのを未だに覚えている。「何だ、このかっこいいゲームは」っと第一印象がこれだった。当時はPS2を持っていなかったので、なけなしのお小遣いでソフトとセットで買ってしまった。その出会い以来、「5」まで遊んでしまったが、今回は、その初代「デビルメイクライ」の魅了を書きたいと思う。これをきっかけに、一人でも多くのデビルファンが増えてほしいと思う。 デビルメイクライとは? そもそもこ ...

続きを見る

松屋

違いが分からない!【松屋 魯肉コンボ牛めし】レビュー 味はうまい!

2022年9月13日(火)から松屋から発売された新メニュー「魯肉飯(ルーローハン)」。 かなりボリューミーで見た目からしておいしそうだけど僕の感想としては「味は最高だけど豚角煮丼との違いが分からなかった」となった。 なぜそう思ったのか記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 魯肉飯(ルーローハン)とは? そもそも魯肉飯(以後ルーローハンと記載)って何?って感じだけど、台湾料理の一つで豚のバラ肉を甘めのしょうゆで煮込んでごはんと一緒に食べる料理みたい。 僕はこのルー ...

続きを見る

-PS4, Switch, ゲーム, ロックマンシリーズ