松屋

ニッスイとのコラボ【松屋監修 牛めしおにぎり】ボリューム不足だけど味は最高

2021年8月1日

本ページはプロモーションが含まれています。

いつの間にか発売されていた松屋のおにぎり。

なんでおにぎり?と思ったけど、どうやらコラボ商品らしいのでその辺りも含めて紹介しようと思うけど、結論としては「味は最高!だけどボリューム不足が否めない」となった。

ニッスイとは?

正式名称「日本水産」のことで食品メーカーを扱う会社みたい。

「水産」と名乗る故か、冷凍食品以外にも水産事業も展開している会社っぽい。

この辺りの詳しい概要は公式ページから参照してほしい。

詳しくはコチラ

テイクアウト需要を受けて開発

松屋とのコラボは昨今のコロナ禍のテイクアウトの需要を受けて5月からコラボする機会になったのがそもそもの始まり。

実食

というわけで早速実食しようと思うけど、まずはパッケージの紹介から。

パッケージ表

しっかり「松屋監修牛めし」とでかでかと書いてある。

パッケージ裏

どうやらレンジでチンする際はラップをかけずにそのまま温めてOKみたい。

地味にうれしいポイントかも。楽だし。

小分けできる

袋から出してみると六個のおにぎりが登場。
このときから既においしそうな香りが漂ってきたね。

切り取りができるパックになっているから引っ張ってみると

こんな風に食べたい分だけ切り取れるのが特徴。

サイズは小さい

ただおにぎり一つ一つのサイズは一口サイズ並みなのでかなり小さい。

人によってはこれだけだとちょっと物足りないかも・・・。

温めは楽にできる

説明書通り二つ温める際は距離を離して温めるっぽい。

このとき小皿やラップに包まなくていいのでそのまま電子レンジに置くだけでOK。

食べ終わった後はパックだけ捨てればいいから後処理が楽。

香ばしいしょうゆだれ

温めが終わったので早速食べてみようと思う。
(自分でお皿はいらないと書いておきながらお皿に置いてしまった・・・。)

味は牛肉っぽいしょうゆだれの香りが強くおいしかった。

松屋っぽいかと言われると微妙かもしれないけど(個人的な感想です)味の牛肉っぽく感じれるし、けっこーイケる!

小腹が空いた時にはいいかも

ただ、冒頭や途中でも紹介したけど、味に関しては文句なしだけど、サイズが小さいからボリュームがない。

よってこのおにぎりだけをメイン食べるのはちょっと物足りないからおかずと一緒に食べるのをおすすめ。

逆に在宅勤務で仕事中にちょっと小腹が空いた時にこのぐらいのサイズのおにぎりを食べるのがベスト。
それほどガッツリしてないし、お米だからお菓子を食べるよりは腹持ちもいいし、テレワーク向けのおにぎりだね。

今、在宅勤務でお菓子をメインで食べてしまう人は試しに買ってみるのも手。

なお楽天では、期間限定でおにぎりが安く買えるのでお試しにはもってこいです。

 

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【DIVE TO BLUE編】

DIVE TO BLUE・・・曲自体はかなりポップだが、歌詞はかなりダークな内容の楽曲。tetsuyaさんらしいポップ感全快の曲(特にイントロのギターが印象的)。 今回は、この「DIVE TO BLUE」についてランキングにしてみた。 DIVE TO BLUEとは? 98年2月に発売されたアルバム『HEART』からわずか一ヶ月後に発売されたシングル。作詞hyde、作曲tetsuya。 全体的にポップで、幻想的な曲に、仕上がっている。特に、イントロのギターの音色は、どこか癒されるような、優しい感じの始まり方 ...

続きを見る

松屋

暑い夏にさっぱりしたハンバーグ【松屋 ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食】レビュー

ちょっとご無沙汰だった松屋の紹介。 今回は8月3日から発売されている「ごろごろ野菜のうまトマハンバーグ定食」を紹介しようと思う。 松屋のハンバーグ自体久しぶり食べたけど結論としては「さっぱりしたハンバーグを食べたい人におすすめ。逆にコッテリ、味の濃いハンバーグが食べたい人にはおすすめできない」となった。 なのでこれからこのハンバーグを食べてみようと検討してる人の参考にしてほしい。 帰ってきたトマトハンバーグ 実はトマトハンバーグ自体は以前も商品化されていたらしく今回は野菜が多く入った期間限定のメニューらし ...

続きを見る

ゲーム

追い詰められたのはプレステ5⁉ニンテンドースイッチとSteam Deckが競合しない理由

アメリカのValve Corporationが運営するPCゲーム「Steam」。 そのSteamを持ち運べるようにしたゲーム機「Steam Deck」。 日本でも発売されることになって、ついこの間の東京ゲームショウで試遊した僕もその魅力にハマった一人だけど、果たして他のハードと競合しないか?。 僕なりに検証した結果を記事にしたので参考にしてみてほしい。 Steam Deckの公式サイトへ移動! Steam Deckとの出会いは衝撃的だった 9月に開催された東京ゲームショウ2022でSteam Deckを試 ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

ブログを始めて半年ほどのブロガーがAFFINGER6(アフィンガー6)を使ってみた結果

ブログを始めて半年ぐらい経とうとしているけど、先日AFFINGER5からAFFINGER6(ACTION)にアップデートしたんだ。 まだまだ使いこなせてない所が多いけど、僕なりのこの有料テーマAFFINGERを使ってみた感想としては「有料テーマを使うなら、最初からAFFINGERを選べば良かった」と感じるほど使い勝手や機能面で満足しているんだ。 僕のようなPV数も低いし、収益もほとんどない人間の話を聞いたところでと思うけど、ブログの可能性を広げる魔法のようなテーマ「ACTION」へ変化があるのか気になる人 ...

続きを見る

HYDE ライブ ラルク レポート

【HYDE LIVE 2023幕張メッセ】:感動の人生初ライブ体験レポート

2023年9/9(土)に幕張メッセで開催された、「HYDE LIVE 2023 Presented by Rakuten NFT」。 HYDEさんのファンになって20年近くになって、ついに人生初のライブに参加したんだ。 いや~、初めてのライブ体験がこんなにも心を打つものだとは!。 その特別な一夜の感動を、僕の目線で巡っていこうと思う。 またライブ自体が初めての体験だったので、初心者目線でも辿って行くので、ライブに参加したことが無い人も参考にしてみてほしい。 初めてのライブへの期待と不安 そもそも何で今頃に ...

続きを見る

-松屋