Switch ゲーム モンハン

ついにその時が。我が家にも【ニンテンドースイッチ】が来た。

2021年3月26日

本ページはプロモーションが含まれています。

僕の家にもついにこれが来てしまった。
そう、タイトルにもあるように、ついに僕も「ニンテンドースイッチ」を手に入れてしまった。
オンラインストアの「マイニンテンドー」で抽選をしているという情報が入って自分もダメもとで抽選してみたけど・・・。
まさか自分が当選するとは思わなかった(おかげで今月の出費が・・・)。

しかも当選したのは「モンスターハンターライズ スペシャルエディション」だ。
「モンハン」は正直、おまけ程度に考えていて「スイッチ」が当たればいいと思ってたけど、これを機会にモンハン生活も再開しようと思う。

そこで、今回は「ニンテンドースイッチ モンスターハンターライズ スペシャルエディション」のレビューをしてみようと思う。写真多めだけど勘弁してください。

モンスターハンターライズ スペシャルエディションとは?

そのまんまだけど、ニンテンドースイッチにモンハンの模様やアイコンがデザインされているのだ。
デザインが普通のスイッチと違いクールな感じがする。
ちなみに下は「3DS LL」のモンハンバージョン。当時イーカプコンで普通に買えた。

これも同じくイーカプコンで普通に買えた。

ま~この辺りは長々と書いてもしょうがないので、詳しくは下の記事を見てほしいです。

僕が持っている【ニンテンドー3DS】ソフト紹介

続きを見る

本題:箱の外見と中身

というわけで早速。これが表。今作の看板モンスター、「マガイマガド」がハンターと対峙している。

横にもいる。

こっちは中の説明が書かれている。

これが裏。みんな勢ぞろいって感じ。



中身

ではオープン。
左が「Joy-Con」、右が本体。

分かりづらいけど、左から、「HDMIケーブル」、「Joy-Conグリップ」「スイッチドック」、
真ん中の上には「Joy-Conストラップ」が入っていた(ACアダプターなどは、どこかに入っていたか忘れた)。

本題:一つずつ説明

ここからは1個ずつ見ていく。

スイッチ本体

これが本体。意外と小かったのに驚いた。

こっちが裏。モンハン仕様のデザイン。

Joy-Con

これもモンハン仕様のデザイン。

裏もモンハンのアイコンのようなデザイン。

HDMIケーブル

商品の同梱している説明欄に「ハイスピードHDMIケーブル」と書いてあった。
普通のとは違うのかな?ちなみに、普通にノートパソコンのデュアルモニターのケーブルとしても使えた。

ACアダプター

PS4と比べても大きい。ニンテンドーって感じ。

Joy-Conグリップ

コントローラーになるグリップ。PS4と比べても一回り小さい。

こっちは裏。

Joy-Conを付けるとかっこよくなった。黒のグリップと合わさるとクールになった。

こっちは裏。デザインがちょっと見づらい。

スイッチドック

これもデザインがモンハン仕様。

こっちが裏。
そういえば、ケーブルとかどこに繋ぐのだろう?と思ったら・・・

パカッと開くのね。

こんな風に繋ぐのね。

Joy-Conストラップ

ストラップも黒。

合体

「スイッチ本体」と「スイッチドック」を合体するとこんな感じ。

意外とコンパクトなサイズ。
今の任天堂はこうなっていたのか・・・。



しばらくは

任天堂の据え置き機は、ゲームキューブ以来なのでちょっとうれしい。
しばらくはモンハン漬けになると思うけど、ある程度、クエストを進めてみたら、それも記事にしようと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

10月5日(火)から」発売された松屋の「ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食」。 そういえば松屋のハンバーグを食べるのは随分久しぶりな気がする。 タイトルにもある通りだけど結論としては「味はいいけど、チーズ感はない」と言ったところかな? ボロネーゼ&マスカルポーネ風とは? たぶんみんな気になっているこの「ボロネーゼ」と「マスカルポーネ」って何って話になると思うのでそれらを解説してからレビューしようと思う。 ボロネーゼとは? イタリアの北部ボローニャを代表とする料理、ひき肉、トマト、玉ねぎな ...

続きを見る

松屋

食べすぎ注意!【松屋 チキンマサラカレー】値段が高いのがネック

2024年3月5日(火)から、松屋より発売された新メニュー「チキンマサラカレー」。 どうやら色々な香辛料を粉状に混ぜたスパイスを使用したインドカレーをベースに松屋風にアレンジされた新メニューらしいけど、僕が実際に食べてみた感想は「値段は高いけど、ルーもチキンもおいしくごはんが欲しくなるクオリティ」だったんだ。 なぜそう感じたかをレビューしてみたので、まだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみて欲しい。 松屋の公式サイトはコチラをクリック 種類は一つのみ 今回の新メニューは種類が通常盤のみと、過去 ...

続きを見る

松屋

カレーっぽさはないけど味は文句なし!【松屋 チキンとチーズのラタトゥイユカレー】レビュー 普通のラタトゥイユカレーには戻れない

3月8日(火)に松屋から発売された新メニュー「チキンとチーズのラタトゥイユカレー」。 前回当ブログでもレビューしたラタトゥイユカレーにチキンとチーズが追加された強化バージョン。 そんなラタトゥイユカレーだけど、僕の結論としてはタイトルにもあるように「カレーっぽさはなないけど味は最高だし普通のラタトゥイユカレーには戻れない」と思ったのでどうしてそう至ったのかレビューしていこうと思う。 違いはチキンとチーズ、半熟玉子とチーズが入っているか否か ラタトゥイユカレー自体の紹介は前回の記事でガッツリ説明しちゃったか ...

続きを見る

ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【DIVE TO BLUE編】

DIVE TO BLUE・・・曲自体はかなりポップだが、歌詞はかなりダークな内容の楽曲。tetsuyaさんらしいポップ感全快の曲(特にイントロのギターが印象的)。 今回は、この「DIVE TO BLUE」についてランキングにしてみた。 DIVE TO BLUEとは? 98年2月に発売されたアルバム『HEART』からわずか一ヶ月後に発売されたシングル。作詞hyde、作曲tetsuya。 全体的にポップで、幻想的な曲に、仕上がっている。特に、イントロのギターの音色は、どこか癒されるような、優しい感じの始まり方 ...

続きを見る

松屋

卵かけごはんに近い!?【松屋 鶏肉飯】レビュー 特別感が無いけど満足感はある

2023年9月5日(火)から松屋から発売された新メニュー「鶏肉飯(ジーローハン)」。 何やら松屋が台湾への初出店5周年を記念した「台湾フェア」の第1弾がこの鶏肉飯らしい。 僕も実際に食べてみた感想としては「卵かけごはんに近く特別感が無いけど満足感はあった」。 なぜそう感じたのかを記事にしてみたからまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 松屋の公式サイトはコチラをクリック! 種類は2つのみ 今回の新メニューは鶏肉飯と牛めし肉が合わさった鶏肉コンボ牛めしのみ。 最近の新メニューの傾向と ...

続きを見る

-Switch, ゲーム, モンハン