Switch ゲーム モンハン

ついにその時が。我が家にも【ニンテンドースイッチ】が来た。

2021年3月26日

本ページはプロモーションが含まれています。

僕の家にもついにこれが来てしまった。
そう、タイトルにもあるように、ついに僕も「ニンテンドースイッチ」を手に入れてしまった。
オンラインストアの「マイニンテンドー」で抽選をしているという情報が入って自分もダメもとで抽選してみたけど・・・。
まさか自分が当選するとは思わなかった(おかげで今月の出費が・・・)。

しかも当選したのは「モンスターハンターライズ スペシャルエディション」だ。
「モンハン」は正直、おまけ程度に考えていて「スイッチ」が当たればいいと思ってたけど、これを機会にモンハン生活も再開しようと思う。

そこで、今回は「ニンテンドースイッチ モンスターハンターライズ スペシャルエディション」のレビューをしてみようと思う。写真多めだけど勘弁してください。

モンスターハンターライズ スペシャルエディションとは?

そのまんまだけど、ニンテンドースイッチにモンハンの模様やアイコンがデザインされているのだ。
デザインが普通のスイッチと違いクールな感じがする。
ちなみに下は「3DS LL」のモンハンバージョン。当時イーカプコンで普通に買えた。

これも同じくイーカプコンで普通に買えた。

ま~この辺りは長々と書いてもしょうがないので、詳しくは下の記事を見てほしいです。

僕が持っている【ニンテンドー3DS】ソフト紹介

続きを見る

本題:箱の外見と中身

というわけで早速。これが表。今作の看板モンスター、「マガイマガド」がハンターと対峙している。

横にもいる。

こっちは中の説明が書かれている。

これが裏。みんな勢ぞろいって感じ。



中身

ではオープン。
左が「Joy-Con」、右が本体。

分かりづらいけど、左から、「HDMIケーブル」、「Joy-Conグリップ」「スイッチドック」、
真ん中の上には「Joy-Conストラップ」が入っていた(ACアダプターなどは、どこかに入っていたか忘れた)。

本題:一つずつ説明

ここからは1個ずつ見ていく。

スイッチ本体

これが本体。意外と小かったのに驚いた。

こっちが裏。モンハン仕様のデザイン。

Joy-Con

これもモンハン仕様のデザイン。

裏もモンハンのアイコンのようなデザイン。

HDMIケーブル

商品の同梱している説明欄に「ハイスピードHDMIケーブル」と書いてあった。
普通のとは違うのかな?ちなみに、普通にノートパソコンのデュアルモニターのケーブルとしても使えた。

ACアダプター

PS4と比べても大きい。ニンテンドーって感じ。

Joy-Conグリップ

コントローラーになるグリップ。PS4と比べても一回り小さい。

こっちは裏。

Joy-Conを付けるとかっこよくなった。黒のグリップと合わさるとクールになった。

こっちは裏。デザインがちょっと見づらい。

スイッチドック

これもデザインがモンハン仕様。

こっちが裏。
そういえば、ケーブルとかどこに繋ぐのだろう?と思ったら・・・

パカッと開くのね。

こんな風に繋ぐのね。

Joy-Conストラップ

ストラップも黒。

合体

「スイッチ本体」と「スイッチドック」を合体するとこんな感じ。

意外とコンパクトなサイズ。
今の任天堂はこうなっていたのか・・・。



しばらくは

任天堂の据え置き機は、ゲームキューブ以来なのでちょっとうれしい。
しばらくはモンハン漬けになると思うけど、ある程度、クエストを進めてみたら、それも記事にしようと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 Switch ゲーム ロックマンシリーズ

生まれて初めて遊んだゲームそれが「ロックマン8」レビュー

ちょっと前の記事でも紹介したが、自分が人生で初めて遊んだゲームが「ロックマン8」なのだ。1996年12月に発売されこのゲーム。ロックマンシリーズを遊んだことがない方にはおススメだが、シリーズを遊んだことのある方は、ちょっと物足りないかもしれない。その理由は、この記事の最後辺りに書くが、ステージやボスの特徴などを解説してみようと思う。なお、所々で、漫画版の内容も入るかもしれないので注意。   ロックマン8とは? 正式には「ロックマン8 メタルヒーローズ」というタイトルである。シリーズ8作目と同時に ...

続きを見る

イメージ 松屋

茄子と豚肉がたっぷり!【松屋 豚と茄子の辛味噌炒め】レビュー たまに食べる分にはあり

2024年10月8日(火)松屋から販売された新メニュー「豚と茄子の辛味噌炒め」。 トロトロの茄子と柔らかい豚肉、そこにピリッとした辛味噌のタレが絡んだ期間限定メニューだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「茄子と豚肉がたっぷりで食べ応えがあったけど、リピートまではしない」と思ったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので興味がある人は参考にしてみて欲しい。 丼と定食の2種類 この「豚と茄子の辛味噌炒め」には、丼と定食の2種類あってそれぞれの内訳が以下(税込価格です)。 豚と茄子の辛味噌炒め丼:730円 ...

続きを見る

PS4 ゲーム

本当にクソゲーなのか?【ガングレイヴゴア】レビュー あともう一歩足りない

2022年11月22日に発売された「ガングレイヴゴア」。 約20年近くぶりの新作に期待に胸を膨らませていざプレイしてみると酷評の嵐で、一部のゲーマーからは「クソゲー」と評されたけど、アップデート後は果たしてどうだろうか?。 本当に世間が言うほどひどいゲームなのか?僕なりに今日まで散々プレイしまくった感想を記事にしてみたので、まだこのタイトルをプレイしたことが無い人、プレイしたけどアップデート前にリタイアしてしまった人は参考にしてみてほしい。 ストーリーはあってないようなもの 「ガングレイヴO.D」の時もそ ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

65WのType-C充電できるノートパソコンにおすすめ【Anker Nano II 65W】レビュー

ノートパソコンを持ち運びたいけど、付属の充電器が大きくて重いために荷物が増えてしまう…そんな悩みを抱えている方に朗報!。 コンパクトで高出力の充電器アダプター「Anker Nano II 65W」が解決策として注目されている。 先日のAmazonプライムデーで購入して実際に使ってみたので、使い心地や性能についてレビューしてみたので参考にしていてほしい。 Lenovo IdeaPad Flex 550iは電源アダプターがデカいし重い そもそも僕のメインPC、1年間愛用しているLenovoのIdeaPad F ...

続きを見る

松屋

寒い今の時期にありがたい【松屋 豆腐キムチチゲ】レビュー スープの量が多いので注意

2月8日から松屋から発売されたメニュー「豆腐キムチチゲ」。 実は2020年にも数量、店舗限定で発売されていたらしくさらにパワーアップして帰ってきたのが今回の新メニューだけど僕の結論としては「ちょっと辛いけど体が温まる今の時期におすすめだけど、スープを如何に攻略するか?が課題」と至った。 なぜそう感じたかを記事にしたのでまだこの豆腐キムチチゲを食べたことがない人は参考にして注文してみてほしい。 松屋の豆腐キムチチゲとは? 冒頭でもお伝えした通り、豆腐キムチチゲは元々は2020年には限定的に発売されたメニュー ...

続きを見る

-Switch, ゲーム, モンハン