松屋

食べすぎ注意、松屋のシュクメルリ

2021年2月3日

本ページはプロモーションが含まれています。

松屋で2021年1月19日(火)から発売されたシュクメルリ鍋定食。
僕は、食べたことがなかったので、今回シュクメルリライスセットのテイクアウトを注文してみた。
今回は、食べてみて思ったことや、感想を記事にしてみようと思う。
こういった記事を時々書く予定です。

シュクメルリって何?

そもそも「シュクメルリ」ってどういう意味?、どこの国の料理?っと気になる所。
簡単にまとめると以下のようなこと。

  1. ジョージア国の郷土料理
  2. シュクメルという村から由来
  3. 鶏肉とニンニクを使った料理

ジョージア国ってどこだよっと思う所だが、場所的にはここ↓

カスピ海は聞いたことがある方もいるかと思うので、何となく場所のイメージはできたかもしれない。
おおまかな国の情報が以下。

・首都はトビリシ
・面積7万㎢
・ジョージア人(グルジア人)が80%以上、
 アゼルバイジャン人が6%ほど
・公用語はジョージア語、ロシア語
・ワインが名産

引用元:ウィキペディアより

たぶん、今回松屋のシュクメルリについて調べなければ、存在自体知らなかったと思う。
特に、ジョージアがワイン発祥の国だったのが以外だった。
ちなみに日本では、2015年までにジョージアを「グルジア」と呼称していたらしい。
こっちの名前に聞き覚えのある方がいるのでは?

実食

少し前置きが長くなってしまったが、実際に食べてみた。

テイクアウト自体今回初めてだったので、ちょっと緊張したがタッチパネルに持ち帰り用の表示がされているのでちょっと安心した。
ちなみに、ごはんは大盛を選択。ごはんは大盛、特盛が無料だったので。

では実食!!

まず鶏肉。

大きいサイズの肉が結構入っていた。皮がパリッとしていてジューシー。
ニンニクの香りが強かった。

分かりづらいがサツマイモです。こっちもでかい。
シャキシャキして食べごたえあり。

ちょっと品がないかもしれないけれど入れてしまった。
だってこのソース、ニンニクがきいてて、めちゃくちゃおいしかったんだ。
ごはんがすすむ、すすむ。
ちらっと映ってるけど、ごはんがたりなくて前日の冷凍したごはんを、
わざわざチンしてお代わりしてしまった。特盛でもよかったかも。

気になった所

ここまでべた褒めしておいてなんだが気になった所をまとめた。

  1. 食べすぎ
  2. ニンニク臭
  3. カロリー

まず、食べすぎ厳禁。はしが進むと調子にのっていると、お腹いっぱいになって 動けなくなる。
また、この料理はニンニクがきいているので、人と会う機会がある人はちょっと注意。
気になるカロリーだが、「牛めし並盛」に比べてかなり高い
健康を気にしている方は要注意。食べちゃうけど。

松屋のシュクメルリは中毒性あり

今回初めてシュクメルリを食べたけど、ハマりそう。
販売期間は未定だけど また食べたくなる中毒性がある。
この記事が出るころには、新しいメニューが発売されているはずなので、そっちも食べてみたい。
その時は、また記事にします。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ガジェット デスク環境 パソコン

ノートパソコンユーザー必見!【Majextand】8ヶ月使い続けた感想をレビュー

Majextandを導入して約8ヶ月ほどたったので、そろそろ使い続けた使用感をまとめてみた。 値段が7,000円弱とこの手のノートパソコンスタンドの中では高値なのがネックだったけど、性能は間違いなく折り紙付き。 ただそれ以外にもう一つ僕なりの課題を見つけたので、このMajextandに興味があるけど購入しようかどうか悩んでいる人はこの記事を参考にしてみてほしい。 Majextandの薄さは正義 Majextandの最大の特徴でもあるコイン並みの薄さはまさしく正義、これがある種ノートパソコンスタンドの理想的 ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【マガタマ編】

前回の記事でもチラッと書いたけど、「真女神転生3」の元ネタになったものを自分なりに調べてみた。 今回はこのゲームを攻略するのには欠かせない「マガタマ」について紹介する。「マガタマ」の名前の由来や元ネタを調べてみたので気になる方は観ていってほしい。 なお、一部ネタバレになる可能性がある所もあるので、一通りゲームをクリアしてからの閲覧をおススメ。 マガタマ(勾玉)とは? そもそもマガタマって何?何に使うのと気になったので僕なりに調べた。 古代のお守り 古代からこの勾玉には不思議な力、魔除けやお祓いのような悪霊 ...

続きを見る

松屋

シャキシャキしたキャベツとピリ辛が絶妙!【松屋 キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし】レビュー ガッツリ食べたい人向けのメニュー

2024年9月10日(火)松屋から販売された新メニューの「キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし」。 キャベツやベーコンを使ったペペロンチーノ風のアレンジが加わり、牛めしにどのような変化をもたらしているのか興味を引くメニューになっているけど、僕が実際に食べてみた感想としては「キャベツと牛肉の量が多くピリ辛なスタミナ系の丼でうまかった!」。 なぜそう感じたかをきじにしてみたので、興味がある人は参考にしてみてね。 種類は多め 今回の新メニューはハンバーグやカレーみたいな追加のトッピングが無い分、ごはんの量が ...

続きを見る

ゲーム

僕が持っている【ニンテンドー3DS】ソフト紹介

ご存じの方も多いかと思うが「ニンテンドー3DS」が去年、生産が終了し、今年の3月いっぱいで修理の受付を終了すると発表した。1つの時代が終わった瞬間でもあるが、今回はこの「3DSで購入したソフト」を紹介しようと思う。といっても、そこまで多くはないけど・・・。 スイッチの存在 そもそもニンテンドー3DSが生産や修理が終わる理由は、いろいろあるかもしれないけど、原因の一つに、ニンテンドースイッチの存在がデカかったのかもしれない(っと勝手に思っている)。 モニターに繋いで大画面でプレイできるし 携帯用ゲーム機とし ...

続きを見る

ラルク

なぜ?ラルクアンシエルにハマった30代おっさん

自分が唯一、好きなアーティストが「ラルクアンシエル」。 今年は結成30周年ということもあり、その動向が気になるが、今、書かないとタイミングを失う可能性があったので、ハマった経緯や個人的に好きな曲などを記事にしようと思う。 これを見て少しでもラルクファンはもちろん、あまり興味のなかった方に共感できればと思う。 ラルクアンシエルにハマった経緯 そもそも僕がラルクにハマったのか?その経緯を紹介しようと思う。 アニメがきっかけ 僕がラルクを知ったのは、アニメ「鋼の錬金術師」のオープニングテーマ「READY STE ...

続きを見る

-松屋