WOWOW ラルク

2024年7月20日WOWOWで放送された L’Arc~en~Ciel「ARENA TOUR 2024 UNDERGROUND」の感想

本ページはプロモーションが含まれています。

だいぶ今更だけど、2024年2月から同年4月にかけて全国6都市で全15公演されたラルクのライブ「ARENA TOUR 2024 UNDERGROUND」

僕も応募したけど結局外れたからツアートラックだけ撮りに行った日が懐かしく感じるけど、7月にWOWOWでも4月6、7日に行なわれた埼玉 さいたまスーパーアリーナ公演が放送されたんだ。

“UNDERGROUND”という名にふさわしい近年ではあまり披露されなかった曲が多かった素晴らしいライブだったので興味がある人は覗いてみて欲しい。

UNDERGROUNDのセトリ

この日、放送されたセトリが以下。

  1. All Dead
  2. EXISTENCE
  3. THE NEPENTHES
  4. 砂時計
  5. a silent letter
  6. Ophelia
  7. Taste of love
  8. Voice
  9. Vivid Colors
  10. flower
  11. It's the end
  12. shade of season
  13. Blame
  14. 叙情詩
  15. GOOD LUCK MY WAY
  16. Killing Me
  17. 自由への招待
  18. Bye Bye
  19. ミライ
  20. Link
  21. MY HEART DRAWS A DREAM

UNDERGROUNDの模様

というわけで実際の放送された内容を紹介。

1:All Dead

2作目のアルバム「Tierra」からのアルバム曲

ピアノのイントロで歓声が沸いて始まった「All Dead」。メンバーは天井から吊るされたカーテンみたいなもので見えにくくなっている。花びらに包まれるような演出が幻想的ながら激しくロックな曲になっている。

hydeさんは帽子被っていた。

2:EXISTENCE

10作目のアルバム「AWAKE」のアルバム曲。

激しいギターのイントロと同じタイミングでカーテンが下り、メンバーが登場。

アウトロがちょっとだけライブ用のオリジナルになっていた。

3:THE NEPENTHES

8作目のアルバム「REAL」のアルバム曲。

サビに入ると火柱が上がる演出でより妖艶で激しいロックな曲だった。この時Kenさんが口にチューブみたいなものを加えていた(snowdropでも使っていたマイクに付いているチューブ)。

最近聞くことが無かったレアな曲だけど、このアレンジが一番好きかな。

4:砂時計

11作目のアルバム「KISS」のアルバム曲。

悲しげなギター音で始まった「砂時計」。全体的に悲しい感じの音色だけどサビに入ると抑えていた感情を一気に解放するような歌い方だった。

5:a silent letter

8作目のアルバム「REAL」のアルバム曲。

こちらも悲く静かなギターのイントロで始まった「a silent letter」。

一言一言丁寧に歌うhydeさんとtetsuyaさんがまるで親が小さい子供を寝かしつけるために子守唄を聞かせているような歌い方をしていた。hydeさんが泣いていた。

よく見たらステージがゆっくり回転していた。

6:Ophelia

10作目のアルバム「AWAKE」のアルバム曲。

hydeさんのサックス演奏でお馴染みの「Ophelia」。原曲よりジャズっぽく大人な曲になっている。

会場は広いアリーナだけど、この曲は狭い、こじんまりとしたバーみたいな場所が似合う。

7:Taste of love

記念すべきラルク初のファーストアルバム「DUNE」からのアルバム曲。

ベースのリフで始まった、初期の幻想的だけど激しいロックな曲が健在。

8:Voice

同じくファーストアルバム「DUNE」からKenさん加入後の最初に音源かされた一曲。

ここまで暗い曲が続いていたけど、この「Voice」で明るく、開放的な雰囲気になった。

9:Vivid Colors

3作目のアルバム「heavenly」、ラルク2作目のシングル曲。

明るく開放的な曲。ギターの音色が幻想的だ。

最後は観客に歌わせていた

10:flower

4作目のアルバム「True」、5作目のシングル曲。

ハーモニカを引くhydeさんの後ろでtetsuyaさんがベースを弾いていた。hydeさんが観客と握手していた。いいな~

MC

ここでhydeさんが「ラルクアンシエルです!」と挨拶!

11:It's the end

7作目のアルバム「ray」からのアルバム曲。

ラルカジノ以来の曲。

12:shade of season

12作目のアルバム「BUTTERFLY」からのアルバム曲。

暗い夜にかかる満月の中をイメージしたかのような曲。無機質っぽい感じもするけど、hydeさんが歌うことで感情的な曲にも聴こえる。

ギターのガジャガジャした音の主張が目立っていた

13:Blame

2作目のアルバム「Tierra」からのアルバム曲

初期の曲。イントロ用のギターを弾くkenさんとクールにドラムをプレイするyukihiroさんがカッコ良かった!

14:叙情詩

10作目のアルバム「AWAKE」、27作目のシングル曲。

映画のようなオーケストラ感のある曲の中、hydeさんのアカペラで始まった「叙情詩」。Aメロギターのガジャガジャした音が目立っていた。Bメロも他のライブと違うアプローチをしていた。

15:GOOD LUCK MY WAY

12作目のアルバム「BUTTERFLY」、37作目のシングル曲。

一旦、メンバーがステージから退場した後に、疾走感のあるこの「GOOD LUCK MY WAY」。なぜかKenさんはタンクトップだった🕶️

16:Killing Me

10作目のアルバム「AWAKE」、25作目のシングル曲。

激しいyukihiroさんのドラムプレイで始まったロックナンバー。3人でイチャイチャしていたね。

17:自由への招待

10作目のアルバム「AWAKE」、24作目のシングル曲。

またまた怒涛の疾走感のあるロックナンバー。原曲よりスピード感があってより急いでいる感じがする

てっちゃんはKISSのバンT着てた。

18:Bye Bye

12作目のアルバム「BUTTERFLY」からのアルバム曲。

hydeさんがバイバイしながら歌っていた。

19:ミライ

42作目のシングル曲。

20:Link

11作目のアルバム「KISS」、28作目のシングル曲。

Bメロがいつもとちょっと違うけど全体的にいつもと同じかな

21:MY HEART DRAWS A DREAM

11作目のアルバム「KISS」、31作目のシングル曲。

いつもよりギターのイントロは短くスタートした。

この曲がラストって珍しい。

AWAKEメインのアルバム曲が多いセトリ

今回放送された楽曲をまとめてみるこんな感じ。

  • DUNE:2
  • Tierra:2
  • heavenly:1
  • True:1
  • ray:1
  • REAL:2
  • AWAKE:5
  • KISS:3
  • BUTTERFLY:3
  • シングル曲:1

シングル9曲に対してアルバムが12曲と、"UNDERGROUND"の名に恥じぬマニアックな曲が多かった。特に「AWAKE」から「EXISTENCE」や「自由への招待」など5曲と他と比べても多め。僕もラルクのアルバムの中で一番「AWAKE」が好きだから嬉しかった。それだけに生のライブが観れなかったのが悔やまれる、くそ~行きて~😭

演出も余計な装飾を取り外した洗練された大人のライブって感じがしたし、次のライブも行きたい~。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

Amazon Switch ゲーム 楽天

懐かしい【メダロット クラシックス】カブトVerとクワガタVerの違い

今頃このゲームの記事を書いてどれくらいの人が興味があるか分からないけど、僕が小学生の頃に発売されたゲーム「メダロット」が2017年にニンテンドー3DSから「クラシックス」として発売された。 メダロットが20周年を記念いて発売されたけど、ゲームはもちろん、漫画版も当時ハマっていたので思い入れのある作品でもある。 この「クラシックス」自体は発売された日に購入したけど、最近またやり始めてふと思ったことがあるんだ。 結論としては「ほぼ違いはないけど、主人公が最初に手に入るメダロットによって難易度が変わる」。 とい ...

続きを見る

松屋

ゴマ油が効いた春雨がうまい!【松屋 チャプチェコンボ牛めし】レビュー

2023年4月4日(火)から松屋から発売された新メニュー「チャプチェコンボ牛めし」。 韓国の家庭の味を日本人好みに合うよう松屋流にアレンジされたメニューだけど僕が実際に食べてみた感想としては「ゴマ油が効いた春雨がおいしく、ボリューム満点で食べ応えがあった」。 なぜそう感じたかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人の参考にしてみてほしい。 種類は少ない 今回の新メニューはごはんの上にチャプチェが乗った「チャプチェコンボ牛めし」とセパレートタイプの「牛肉チャプチェ定食」の2種類。 商品 ...

続きを見る

松屋

惜しい!【松屋 ラタトゥイユカレー】レビュー お肉が入っていれば最高だった!

3月1日(火)から松屋から発売された新メニュー「ラタトゥイユカレー」。 聞いたこともない名前のカレーだけど僕の個人的な感想としては「辛さもちょうどよく完成度の高いカレーだけどお肉が入っていれば完璧だった」。 なぜそういった結論に至ったのか?この記事ではまだラタトゥイユカレーを食べたことがない人の参考にしてほしい。 ラタトゥイユカレーとは? あまり聞いたことがないこのラタトゥイユって何?って感じだけどフランスの野菜の煮込み料理のこと。 味付けは塩コショウなどシンプルで食材はズッキーニや玉ねぎなど複数の野菜を ...

続きを見る

松屋

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

11月16日から松屋から発売された新メニュー「牛プレめし」。  2種類発売された内の「トマト牛プレめしソーセージエッグ」をチョイスしたけど、結論としては「トマトの酸味が強すぎ、チーズを入れすぎるとその存在感が薄まる」と感じたので、これからこの牛プレめしを購入しようとしている人の参考になってほしい。  牛プレめしとは? 牛プレめしの「プレ」って何?って思うけどこれは「プレート」のこと。 どうやら牛めしをどんぶりとしてではなく、ワンプレートで楽しめる商品のことみたい。 その牛プレ飯には2種 ...

続きを見る

デスク環境 生活系

デスク周りのコードを100円ショップのグッズで配線整理してみたら

長らく放置していたデスク周りの配線。 流石にちょっと気になりだしたので何とかできないかな~、安くコストがかからないグッズあるかな~っと思っていたらありました。 近所の100円ショップを覗いてみたら、「これは使えるかも?」と思い早速、購入し設置してみた。 なので今回はぐちゃぐちゃになった配線をコストをかけずに設置する方法を紹介しようと思うので、これから配線の整理を考えている方は参考にしてみてほしい。 目に余る状態 上の写真を見てお察しした方もいるかもしれないけど我ながら酷すぎるね。 元々、電源タップはデスク ...

続きを見る

-WOWOW, ラルク