ゲーム レポート 龍が如くシリーズ

龍が如くの世界に没入!【龍が如く 散った男たち展】レポート

2024年1月3日

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年12月31日の大晦日に行ってきた「龍が如く」シリーズ初の展覧会「龍が如く 散った男たち展」

池袋PARCO 本館7Fにて開催されているこの展示会をの模様をお届けしようと思うので、興味がある人は覗いてみて欲しい。

👇冬の特大キャンペーン中!。

イベント期間

<開催期間>
・池袋パルコ本館7階 PARCO FACTORY
 2023年12月30日(土)‐2024年1月15日(月) 11:00~21:00

・名古屋PARCO 西館6FのPARCO GALLERY
 2024年1月20日(土)-2024年2月4日(日) 10:00~21:00

<入場料>
700円(税込)

<当日券>
当日空きがある場合のみ可

【龍が如く 散った男たち展】公式サイトはコチラ

「龍が如く 散った男たち展」のユニークなコンセプトとは?

この展示会は「龍が如く」シリーズで亡くなった登場人物たちを参列者である桐生一馬と春日一番と共に振り返るのがコンセプトになっている。

葬儀みたいに実際に受付でお花を受け取って献花もできるんだ。

それ以外に登場人物の最後の言葉や生前の写真、慰霊碑にスマホをかざすと故人が現れるARギミックが施された凝った内容になっている。

グッズも遺影アクリルチャームや位牌のアクリルスタンドなど今回の展示会ならではのグッズも多かった。

「龍が如く」シリーズって悪い奴はもちろん、いい奴も死んじゃう結構精神的に来るものがあるゲームだよね・・・。



展示会のハイライト:「龍が如く 散った男たち展」の見どころ

というわけで実際に体験してきた内容を紹介してこう。

いくつかのゾーンに分かれているけど写真NGのスポットもあるので、写真を撮る際は注意してね。

  • 受付
  • 故人のプロフィール
  • 葬儀エリア
  • 今際の際
  • 慰霊碑エリア
  • グッズエリア

事前にチケットを購入するが吉

1月8日(月)までは日時指定制の前売り券が発売されているのでこの期間に行く際は必ず購入しておくこと。

また、人気のタイトルだから当日券はあまり期待しない方がいいかもしれないよ。

葬儀場みたいな受付

写真撮るの忘れちゃったから絵が無いけど、列に並び時間になったら一人一人ちょっと間を開けて受付し献花用のお花を手渡しされる。

ちなみに受付でお花と一緒に渡された、これ👇。

この紙はグッズをお会計する際に必要になるみたいだから無くさないように。

主人公達と思いをはせる【故人のプロフィール】

入口の受付でお花を受け取った先に進むと参列者の春日と桐生の姿が。

春日の喪服姿は珍しいけど

この人が「7」の主人公、春日一番。

桐生は「1」や「4」でも喪服だったから特に珍しくは無い。

「龍が如く」シリーズの主人公、桐生一馬。

この二人以外は写真はNGだけど、内容だけ書くと「龍が如く」シリーズで亡くなった登場人物たちの大まかなプロフィールとその最後が描かれたエリアになっている。

錦とか風間の親っさんとか覚えているのもあれば、イマイチ覚えていない特に「6」の登場人物たちもあったりと過去シリーズを振り返っているような感覚になった。

献花できる【葬儀場ゾーン】

ここは、この展示会のハイライト的なエリア。

献花できる人物が以下

  • 西谷誉
  • 尾田純
  • 錦山彰
  • 風間新太郎
  • 寺田行雄
  • 峯義孝
  • 島袋力也
  • ハン・ジュンギ
  • 星野龍平
  • 青木遼

こうして見ると、「4」、「5」は誰もいないんだね。

それに「2」に登場した関西の龍こと郷田龍司もいないってことは亡くなっていないのかな?。

献花されていたお花を見てみると錦山や峯、青木が多かったかな。

ちなみに僕は風間の親っさんに献花しました。

「1」に登場した桐生と錦山の育ての親、風間新太郎。

錦山や峯も好きなキャラクターだし悩んだけど、桐生一馬の生き様の土台を作った親っさんに献花した。

東城会直系「錦山組」組長で桐生の幼馴染の錦山彰。
「3」の東城会直系「白峯会」会長、峯義孝。

このエリアに限らず、ゲームとはいえ僕が好きなキャラクターが多かったし、「維新」みたいなスピンオフ作品以外は登場しないと考えると寂しくなってくるね・・・。

生前の言葉や写真で振り返る「今際の際」

このエリアも写真NG。

ここは生前の人物たちのセリフが展示されているスポットで「あれ?この人こんなこと言ってたっけ?」って思うぐらいなかなかマニアックなセリフが用意されている。

写真エリアはゲーム内の映像が展示されているスポット。覚えているシーンもあればピンと来ていないシーンもあったりしたけどコアなエリアだ。

このエリアの最後に嶋野の狂犬こと真島の兄さんがお出迎えで次のエリアに移動。

真島の兄さんは撮影OKです。

せどりに興味がある人はコチラをクリック

AR技術でキャラクターが登場【慰霊碑エリア】

このエリアでは専用のアプリをダウンロードして、スマホを慰霊碑にかざすと、故人が現れるARギミックが施されている。

僕も会場で専用アプリをダウンロードしようとしたけどFreeWi-Fiに繋がないとできないみたいで、しかも年末だったせいかアホみたいに重く、全然進まなかったから諦めました。

もしここで撮影したい人は事前にダウンロードしておいた方が良いかもよ。

変わったグッズが多い【グッズエリア】

最後はグッズエリア。

「龍が如く 散った男たち展」のキービジュアルがデザインされたTシャツやトートバッグなどの定番グッズのほかに、位牌を模したアクリルスタンドや卒塔婆風のしおりなど、今回の展示会ならではのオリジナル色が濃い個性的なグッズが多かった。

僕が実際に購入したグッズはこのあと紹介するけど、割とグッズエリアは狭いので注意。

【龍が如く 散った男たち展】グッズ

ここからは僕が購入したグッズを紹介してこう。

まずはこの遺影アクリルチャーム。

ランダムで一つだけ入っている遺影がデザインされたアクリルチャーム。喪服姿の桐生ちゃんがグッズになっているのは意外とレアだ。僕が欲しかったキャラが一発でゲットできたし第一目的達成!。

次は代紋ピンズ。

白峯会会長峯の代紋がデザインされたピンズ。他にも真島組とか色々な代紋があったけど、僕は峯が好きだからこれにしたんだ。

次は卒塔婆風しおり。

これもランダムになっていて一発で峯をゲットできた。表は「峯義孝」の名前、裏は峯の最後のセリフ「生まれ変わったら・・・俺もそっちにいれるかな?」が書かれている。

く~なかなかしびれるね~。

次はクリアファイル。

「龍が如く 散った男たち展」のキービジュアルがデザインされたクリアファイルだ。

裏はシンプルにタイトルのみ。

これはグッズじゃないけどこれはフライヤー。

なお、2024年3月1日(金)10:00〜セガストアにてオンライン販売が予定されているので、グッズだけでも欲しい人は要チェック!。

『龍が如く 散った男たち展』グッズはこちらをクリック

今後の動きに注目

今年は辰年。しかも1月には待望の新作「8」も発売される2024年。

年明け早々暗いニュースが続いているけど、「龍が如く」のイベントはやらないのかな?。

せっかく今年は辰年だし何かしらイベントやらないかな~っと、思いながら1年頑張ってみようと思いますので今年もよろしくお願いします。

イベント期間

<開催期間>
・池袋パルコ本館7階 PARCO FACTORY
 2023年12月30日(土)‐2024年1月15日(月) 11:00~21:00

・名古屋PARCO 西館6FのPARCO GALLERY
 2024年1月20日(土)-2024年2月4日(日) 10:00~21:00

<入場料>
700円(税込)

<当日券>
当日空きがある場合のみ可

【龍が如く 散った男たち展】公式サイトはコチラ

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

超薄くてかっこいい!ノートパソコンスタンド【Majextand】レビュー Windowsでも問題なく使える

ノートパソコンを使うにあたって最大の問題点と言っても過言でもないこと。 それは目線の低さ。 姿勢が悪いと首や腰にも負荷がくるし、デスクワーカーにはそれは避けられない運命。 この目線の低さをカバーするためにノートパソコンスタンドという便利なアイテムがある。 ただ軒並みサイズもそれなりに大きいし、逆に小さいと外出先で忘れたりする可能性もあるから買った意味がない。 何かいいのはないか探していた所、発見したのがこのMajextand。 まだ日は浅いけど、このMajextandのファーストインプレッションとして使っ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2021年版】買って良かったもの【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器編】 後悔していない

一応、当ブログはゲーム関係をうたっている割にはゲーム関係の記事が少ないからそれっぽいことをやってみようと思う。 今年は色々なものを購入したけど、ゲームや周辺機器も去年よりだいぶ充実してきて買って後悔したものは一つもなかったね。 中には最新のソフトや2僕が高校生の時、遊んだことがあったゲームを今頃購入したり、周辺機器にこだわってみたりと、よりゲームライフが充実できた一年だった。 今回は僕が今年買って良かったゲーム(プレステ4やスイッチ)・周辺機器を紹介しようと思う。 10位:MAXKU Switch用コント ...

続きを見る

松屋

松屋のカレー専門店【マイカリー食堂の欧風カレー】レビュー

毎度おなじみの松屋レビュー。 今回は「マイカリー食堂の欧風カレー」を食べてみた。 結論としては「辛さもほどほどで、めっちゃうまい!」。 松屋のカレーシリーズの中ではトップかもしれないこの欧風カレーをレビューしたので、興味がある人は参考にしてみてほしい。 マイカリー食堂? 「プレーンカレー」の記事でも紹介したけど、松屋フーズが展開するチェーン店舗のひとつ。 いわゆる、カレー専門店のようだ。 松屋のカレーは、オリジナルカレー以外にも、期間限定で「マッサマンカレー」や「チキンバターカレー」など、カレーに力を入れ ...

続きを見る

HYDE ライブ ラルク レポート

【HYDE LIVE 2023幕張メッセ】:感動の人生初ライブ体験レポート

2023年9/9(土)に幕張メッセで開催された、「HYDE LIVE 2023 Presented by Rakuten NFT」。 HYDEさんのファンになって20年近くになって、ついに人生初のライブに参加したんだ。 いや~、初めてのライブ体験がこんなにも心を打つものだとは!。 その特別な一夜の感動を、僕の目線で巡っていこうと思う。 またライブ自体が初めての体験だったので、初心者目線でも辿って行くので、ライブに参加したことが無い人も参考にしてみてほしい。 初めてのライブへの期待と不安 そもそも何で今頃に ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

オリジナルに忠実でもあり別作品でもある「バイオ4とバイオRE4の違い」その①

絶賛プレイ中の「バイオハザードRE4」。 「昔の「4」と何が違うんだろう?」と疑問に思っている人もいるのではないだろうか?。あなたは本当に違いを分かっているのかな?。 この記事を読めばオリジナルの「4」とリメイク作品「RE4」の違いが分かるのでぜひ参考にしてみてほしい。 なお、紹介するのはアシュリーがいた協会を出たあたりの話として読んで欲しい(随時投稿予定)。 教会まではオリジナルに近い 大まかな流れはオリジナルの「4」に忠実に沿っている感じがある。 確かに「RE4」用にアレンジされた会話のやり取りや敵の ...

続きを見る

-ゲーム, レポート, 龍が如くシリーズ