松屋 楽天

毎月中身が変化する【松屋 新商品福袋】レビュー【旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツ】

本ページはプロモーションが含まれています。

だいぶご無沙汰だった楽天で発売されている松屋の新商品が入っている福袋。

プレミアム牛めしやオリジナルカレー、焼きビーフンは食べたことがあったけどそれ以外の商品は食べたことがなかったので購入してしまった。

紹介しようにもいっぺんに紹介できそうになかったので、今回はその中で旨塩だれ牛焼肉・冷凍白めし・ロースカツをレビューしてみようと思うので、これらに興味がある人はこの記事を参考してほしい。

松屋 新商品福袋の中身

毎月ラインナップが変わる松屋の新商品福袋。

今回の中身は以下より。

  1. 牛めしの具(プレミアム仕様)×4
  2. ビーフカレー揚げまん×1袋2個
  3. ロースとんかつ×2
  4. 旨塩だれ牛焼肉×1
  5. オリジナルカレー×4
  6. 豚生姜焼き×1
  7. 牛ホルモン焼×1
  8. 牛めしバーガー×1
  9. とんかつバーガー×1
  10. 味付け焼きビーフン×3
  11. 牛めしピラフ×1
  12. 牛めし風ピザ×1
  13. 旨塩 ずわい蟹丼の具×1袋2パック
  14. 冷凍白めし1kg
  15. もつ鍋 1袋2人前
  16. 北海道みるくジェラート1個
  17. 北海道メロンジェラート1個
  18. ピスタチオジェラート1個

と計18種類、数にして34食分とボリューム満点の福袋。

これを1個1個そろえようとすると1万5千円以上するけどこの福袋はなんと5,999円(送料無料)と半額以下で購入できるコスパの良さ!

果たして肝心の味はどうなのかレビューをしていこうと思う。

松屋の新商品福袋を購入する際の注意

これらの保存方法は冷凍を推奨されているので冷凍庫に入れようと思っちゃうけど、如何せん34食分とかなり数が多い。

一人暮らし用の冷凍庫に入れようとすると下の写真のように結構パンパン、いやむしろ入り切らなかった。

冷凍白飯は1kgもあるのでここに入れるのは不可能だったので普通に冷蔵庫に入れました。

ファミリータイプの冷凍スペースなら入りきるかもしれないけど、一人暮らし用の冷凍スペースは入り切らない可能性が高いので注意が必要!

購入前に要確認

松屋の新商品福袋を購入する前に冷凍庫の中身を空にしておくのをおすすめします。

松屋 旨塩だれ牛焼肉

まず旨塩だれ牛焼肉。

個人的には濃い目の味付けが好きな自分としては果たして舌を唸らせてくれるのか?

1分40秒ほどレンジでチン

肝心の食べ方はいたってシンプル。

電子レンジで500W1分40秒ほどチンすれば完成。

このカッチカチに凍っているのが旨塩だれ牛焼肉。

これをレンジに入れてチンすれば完成だ。

「松屋 旨塩だれ牛焼肉」を楽天で購入する

旨塩だれ牛焼肉は文字通り塩が効いている

上の写真がチンした後の旨塩だれ牛焼肉。

かなりジューシーな仕上がりになっている。

これを前日に炊いといたごはんの上に乗せると、

気になるお味だけど、結構塩とコショウが効いている印象があった。

普段濃い味付けに慣れているせいか、この塩味が新鮮だったけど、決して薄味ではなく味はしっかりしていた。

意外と脂身多め

今回がたまたまそうだったのかもしれないけど、脂身が意外と多く感じたんだ。

脂身も好きな自分としては最高だったね。

タレとお肉の量は少ない

ただ、タレ自体は牛めしのタレと比べてもかなり少ない。

僕はヒタヒタのごはんにしたくないので、これはこれでOK。

牛肉の量も牛めしと比べて少なかったけど、塩だれの効いたご飯とも結構相性が良い。

松屋の旨塩だれ牛焼肉は当たりだった

といった感じでこの旨塩だれ牛焼肉をレビューしてみたけど、意外とこの塩味が効いた牛焼肉は正解だった。

薄味というわけでもなかったし、味はしっかりしていたのでカルビ焼肉定食にも負けないクオリティだと思う。

松屋の冷凍白めし

続いては一番サイズが大きかったこの冷凍白めし。

どうやら炊いたごはんを冷凍したからチンするだけでいいみたい。

4、5分チンすれば完成

温め方は電子レンジで500W5分といったところ。

とりあえずお皿にごはんを入れてみたけど、どれぐらい出せばいいか目安が分からなかったから目分量で移してみた。

これにラップをかけてチンすれば完成っぽい。

ごはんの硬さはちょうどい

これが完成品。

5分ぐらい温めたけど、ちょうどいいお米の硬さだったのが良かった。

ごはんの味は普通

ただ味自体はいたって普通かな?

僕がごはんに対するこだわりがないからそう感じただけかもしれないけど、特別感はなかったかな?

松のや監修のロースとんかつ

最後に紹介するのがこのロースとんかつ。

「松のや」ってなんのこっちゃっと思うけど松のやは松屋フーズが経営しているとんかつ屋さんなんだ。

あいにく僕は行ったことがないけど、いつかは行ってみたい!

2分ほど温めれば完成する

これも例によって電子レンジでチン、500W約2分ほどで完成する。

ちなみに既に油で揚げてある状態らしいので、あとは温めれるだけでいいみたいだね。

袋からだしてたロースとんかつが下の写真。

「松のや ロースとんかつ」を楽天で購入する

ロースとんかつはジューシーな作り

温めた後のロースとんかつの状態が上の写真だけど、いい感じのキツネ色に仕上がっている。

これをさっき作った白めしの上にのせて完成だ。

写真じゃ伝わりづらいけど、最初にロースとんかつを口にしたとき中から肉汁が出てきて火傷しかけた。

パサつき感はなく脂身もある

そのせいか思った以上にパサつき感は少なく、それでいて脂身もあったので食べ応え満点だった。

熱々だったこともあるけど、ジューシーでメチャクチャおいしかった。

「松のや ロースとんかつ」を楽天で購入する

ついでにプレミアム仕様の牛めし

ロースとんかつで終わらせるのも何だったんで、ついでにプレミアム仕様の牛めしも一緒に食べてみました。

この牛めしを食べるのは久しぶりだな~

汁が多いのは健在

相変わらずだけど、牛めしの汁はとにかく多い。

ごはんを大盛りにしてもごはんがヒタヒタになりかねないぐらいの量なのでそこは注意してほしい。

旨塩だれ牛焼肉と比べてお肉の量が多い

改めて思ったけど、旨塩だれ牛焼肉と比べてもお肉の量が多いな~と感じた。

お肉をたくさん食べたい人はこっちがおすすめかも。

脂身も多くタマネギも多め

プレミアム仕様というだけあって脂身も多く、こってりしているのがこの牛めしの特徴。

タマネギも汁をたくさん吸っているので、いい感じでおいしかった。

やはり完成度が高い!

今後もレビュー予定

と今回旨塩だれ牛焼肉、冷凍白めし、ロースとんかつ(ついでにプレミアム仕様の牛めし)をレビューしてみたけど、特に旨塩だれ牛焼肉とロースとんかつはおいしかったかな。

旨塩だれ牛焼肉は量が少なかったけど塩とコショウが効いていて、ロースとんかつもジューシーな仕上がりだったのでいい好感をもてた。

松屋の新商品福袋はまだまだ紹介しきれなかった物が多いので今後もレビューしていく予定。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

カレーっぽさはないけど味は文句なし!【松屋 チキンとチーズのラタトゥイユカレー】レビュー 普通のラタトゥイユカレーには戻れない

3月8日(火)に松屋から発売された新メニュー「チキンとチーズのラタトゥイユカレー」。 前回当ブログでもレビューしたラタトゥイユカレーにチキンとチーズが追加された強化バージョン。 そんなラタトゥイユカレーだけど、僕の結論としてはタイトルにもあるように「カレーっぽさはなないけど味は最高だし普通のラタトゥイユカレーには戻れない」と思ったのでどうしてそう至ったのかレビューしていこうと思う。 違いはチキンとチーズ、半熟玉子とチーズが入っているか否か ラタトゥイユカレー自体の紹介は前回の記事でガッツリ説明しちゃったか ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ5月号】リライトの効果が出始めた

4月は特に目立ったイベントもなければ活動もしていない結果が反映されてかPV数が久ぶりに5,000を切ってしまった。 「切った」と言ってもそこまで気になしていないけど、それ以上にうれしかったことがあったのでその報告をしていこうと思う。 ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 まずは4月の状況を報告。 年月記事数PV収益2022/0464,888約800円2022/0365,033数百円2022/0275,074約1,000円 記事数は先月と同じ 4月は先月と同じ6記事執筆できた。 相変わらず記事数は ...

続きを見る

松屋

肉肉しいけどインパクトが無い⁉【松屋 ボロネーゼソースハンバーグ】レビュー シンプルイズベストなハンバーグ

2023年1月24日(火)から松屋から発売された新メニュー「ボロネーゼソースハンバーグ」。 ボロネーゼソースという中々しゃれたソースを使ったハンバーグだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「肉肉しいハンバーグとソースがおいしいけどインパクトが無かった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のボロネーゼソースハンバーグの種類は目玉焼きか生野菜がセットになっているかの違いがあるぐらい。 「定食」が生野菜付き、「ラ ...

続きを見る

松屋

辛いキムチが食べたい人におすすめ【松屋 焼キムチ牛めし】レビュー キムチ牛鍋セットとの違い

1月18日(火)より松屋から発売された焼キムチ牛めし。 以前当ブログではキムチ牛鍋セットを紹介したけど、今回は焼キムチ牛めしをレビューしキムチ牛鍋セットとの違いを紹介しようと思う。 【結論】辛いキムチが食べたい人は焼キムチ牛めしがおすすめ 先に結論から説明すると今回食べた焼キムチ牛めしは辛いキムチが食べたい人におすすめできる。 「キムチなんだから辛いのは当たり前だろ?」っと思うかもしれないけど前回食べたキムチ牛鍋セットはキムチの量が少ない上に牛めしの甘いタレが入っている分、辛さが抑えられているんだ。 言い ...

続きを見る

レポート

初見では理解できない⁉【シリアルキラー展2024】レポート

ヴァニラ画廊が主催する「シリアルキラー展2024」。 怖いもの見たさで行ってみたけど、気づけば内容の濃さに圧倒され、深い考察へと誘われている自分がいたんだ 今回はシリアルキラー展2024の見どころや印象的だった展示物など、実際に訪れた僕の目線でレポートしたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 一部ネタバレになる内容を書いてあるけど、この展示会では撮影NGだし、文字で説明するより実物を見た方がより深く理解できると思うので、実際にシリアルキラー展に足を運ぶのをおすすめ。 きっかけは怖いもの見たさ そもそ ...

続きを見る

-松屋, 楽天