ラルク 気まぐれ

ラルク、ライブアレンジベスト3【花葬編】

2021年2月16日

本ページはプロモーションが含まれています。

花葬・・・イントロのギターとhydeさんの声が独特な曲だが、これをライブ版だとより「」と「妖艶」さが際立つ。

3枚同時リリースも衝撃的だが、その中でも「死」を連想させる歌詞で、ある意味「」を感じる曲でもある。

というわけで、今回はその「花葬」について、紹介しようと思う。

花葬とは?

冒頭でも触れたが、「HONEY」、「浸食 〜lose control〜」、そして「花葬」と3枚同時に98年7月にリリースされた一作。
作詞hyde、作曲Ken。

当時もそうだったかもしれないけど、今思うと、3作同時にリリースは珍しい。

曲自体は落ち着いた感じである意味「」を感じるが、歌詞は文字通り「死」を連想させる内容。
どちらかと言うと、「輪廻転生」、「生まれ変わり」の方が近いかもしれない。
歌詞で、ところどころで、それを彷彿させる言葉がでてくる(特に、Bメロ辺りで)。

季節をイメージさせるワードが出てくるが、ひょっとしたら時期的に、冬かもしれない?
イントロのギターが、この曲の注目ポイントの一つで、hydeさんの歌い方も、要チェック。

余談だが、P'UNK〜EN〜CIEL(過去の曲をアレンジし、パートチェンジしたバンド)のアレンジバージョンも存在するが、こっちはより「死」をイメージさせる激しいロックになっている(P'UNK〜EN〜CIELの中では、一番好き)。

なお、本当に「花葬」という葬儀はないようなので、あしからず(火葬水葬土葬などはあるが)。

3位:20th L'Anniversary LIVE -Day2-

味の素スタジアムで行われたライブ。

今までの「花葬」に比べて、少し明るいかも?特別ダークとは感じなかった。

あいにくの、雨の中でのライブではあったが、結果的に、それが演出の一つになっていると思っている。
その中でのhydeさんの歌と、個性的な衣装も注目。

2位:25th L'Anniversary LIVE

東京ドームで行われたライブ。

基本的にCD版がメインだが、より幻想的な印象がある。
ギターは激しくなり、ベースもの主張もあり、ドラムは、ワンバスで、従来より低くセッティングされ今までより少し、重くなっている印象がある(個人的にワンバス版も好きである)。
演出面でも要チェック。

1位:LIVE 2014 at 国立競技場

国立競技場で行われたライブ。

演出面では、みんなポンチョのようなものを着て、大画面のスクリーンのように演出するライブ。
その中で聞くことができる「花葬」だが、他のライブとの違いは、アコースティックバージョンということだろう。

これが、「花葬」との相性がいい。
イントロと、ギターの音色が、少し寂しそう(永遠の別れを彷彿させているような)。
ドラムも少しシンプルで、ベースの低い音が際立つ。

hydeさんの歌声も、心の叫びのように、訴えかけるような歌声

まとめ

現状では、「LIVE 2014 at 国立競技場」がトップだと思っている。
もちろん、今後、ライブで披露される機会があれば、また順位も変わるが、
今は、これが一番と思っている。

ラルク、ライブ用アレンジベスト3【Killing Me編】

続きを見る

ラルク年代別ライブ用アレンジベスト3【Caress of Venus編】

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

さっぱりしていて食べやすい「松屋 ネギおろしハンバーグ定食」レビュー 食欲が無い時におすすめのメニュー

ご無沙汰だった松屋のレビュー記事。 2022年8月2日(火)から松屋から発売された期間限定メニュー「ネギおろしハンバーグ定食」。 シャキシャキしたネギの歯ごたえとさっぱりしたタレが特徴のハンバーグだけど結論としては「食欲が湧かない日にはおすすめのハンバーグ」と思った。 なぜそう思ったのか?まだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 ネギおろしハンバーグの種類は少ない このネギおろしハンバーグは2種類あるけど違いと言っても野菜の有無ぐらいで、期間限定メニューとしてはレパートリー ...

続きを見る

PS4 ゲーム ペルソナシリーズ

過去を超えるリメイク作品【ペルソナ3リロード】オリジナルとの違いを徹底比較

2024年2月2日に発売された「ペルソナ3」のリメイク作品「ペルソナ3リロード」。 僕も発売された日から今日まで毎日プレイしていてようやく落ち着いてきたから「オリジナル」とリメイク作品「リロード」との違いを比較していこうと思う。 一部はそのままの要素もあるけど、大幅に追加された要素もあるため、「オリジナル」とリメイク作品「リロード」との違いを知りたい人は参考にしてみて欲しい。 ネタバレ注意!! この記事には本編のネタバレに繋がる内容の文章や画像が使われています。 ベースはオリジナルに忠実 物語はオリジナル ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

普通のマウスには戻れない【ロジクール M575】レビュー 購入してから半年経った

去年の9月あたりに新しいマウスが欲しいのをきっかけに購入したロジクールのトラックボールマウスM575。 それ以来ほぼ毎日のようにブログ活動では使っていてマウス自体を動かすことなく親指を動かすだけでポインターが動いてくれる便利なマウス。 当初はこの操作性に慣れるのにちょっと大変だったけど半年ほど毎日のように使い続けた結果「もう普通のマウスには戻れない」と至ったので改めてレビューしていこうと思う。 マウスを使い続けると腱鞘炎になる 僕がメインで使っているLenovoのIdeaPad Flex 550iに限らず ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】初心者の2ヶ月目の収益やPV報告

気づいたら2ヶ月がたった。1ヶ月持つかも不安だったけど、2ヶ月も毎日記事を書けるとは思わなかった。当初とは違う記事をかけたこともあるけど、2か月間書き続けたけた結論としては、「3か月目は一日おきに記事更新」をしようと思った。こうなった経緯を記事にしようと思う。 【ノブンブログの記事数/PV/収益】 まずは今月の記事数などを報告。 2021/03~31 記事数・・・31文字数・・・約900~約7400PV・・・1893収益・・・数円   2021/02 記事数・・・30文字数・・・約800~約70 ...

続きを見る

松屋

シャキシャキしたキャベツとピリ辛が絶妙!【松屋 キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし】レビュー ガッツリ食べたい人向けのメニュー

2024年9月10日(火)松屋から販売された新メニューの「キャベツとベーコンのペペロンチーノ牛めし」。 キャベツやベーコンを使ったペペロンチーノ風のアレンジが加わり、牛めしにどのような変化をもたらしているのか興味を引くメニューになっているけど、僕が実際に食べてみた感想としては「キャベツと牛肉の量が多くピリ辛なスタミナ系の丼でうまかった!」。 なぜそう感じたかをきじにしてみたので、興味がある人は参考にしてみてね。 種類は多め 今回の新メニューはハンバーグやカレーみたいな追加のトッピングが無い分、ごはんの量が ...

続きを見る

-ラルク, 気まぐれ