ブログ

テーマ【Cocoon】のブログカードの設定方法

2021年3月4日

本ページはプロモーションが含まれています。

前の記事でも紹介したけど、最近、ブログカードを設定した。
結構活用できるのでは?と思い今回は、「ブログカード」の設定方法について、紹介しようと思う。なお僕は「Wordpress」のテーマ「Cocoon」を使っているので注意。

ブログカードとは?

そもそも何?ブログのカードってとなるけど、分かりやすく言えば、「読んでほしい記事の内部リンク」。僕のブログだとこれ↓

生まれて初めて遊んだゲームそれが「ロックマン8」レビュー

続きを見る

ちなみに、テキストリンクを使うとこんな感じで↓

生まれて初めて遊んだゲームそれが「ロックマン8」レビュー

ブログカードの特徴

何が違うの?となるけど使い方次第では、メリットにもなるしデメリットになるのでは、と思っている。上の「ブログカード」と「テキストリンク」を比較しながら説明すようと思う。

ブログカードのメリット

ここからはブログカードのメリットを紹介。

目立つ

一番の魅力はその存在感。目立つね、とにかく。

比較の場合、文字だとスルーされる可能性が出てくるが、ブログカードなら存在感があるしとりあえず目に留まる。

おしゃれ

ブログカードは文字以外にも画像が使えることが、メリットにもなる。

文字だけだと目立たないし、絵があるとイメージしやすくもなる。

ブログカードのデメリット

便利そうだが不安材料もある(自分だけかもしれないけど)。

広告と見間違う

絵もあるしキャッチ―ではあるが、広告と一緒に出されると、一瞬ドキっとする。

「あれ、これって広告か?まぎわらしい」と錯覚する可能性もある。

読んでほしい記事が読まれなくなる

せっかく設置しても、話の途中でブログカードの方に流れてしまい、そのまま戻らずに終わってしまう可能性もある。

一生懸命自信のある記事を書いても、そのブログカードがあだになり、その記事が放置状態になる懸念もある。

要は、使いどころが重要になり、やみくもに貼ればいいというわけでもない感じ。

テキストリンクの特徴

メリット

ブログカードにはないメリットがテキストリンクの特徴なんだ。

余計な説明がいらない

「詳しくはこちら」のように、説明を長くする必要がなく、スマートに誘導できる。

わざわざ文字数を増やしてまで説明するより、直接見てっといった感じで流せる。

手間がかからない

わざわざ画像を気にすることもないので、時間を取られない。

ブログカードは、案内したいYRLも必要になるので手間になる。

テキストリンクも必要だが、デザインを考える必要がないのが特徴。

この方法はブログカードの設定方法と一緒に説明しようと思う。

テキストリンクのデメリット

当然だけどこのテキストリンクにもデメリットもある。

目立たない

ブログカードとは違い画像がなく、文字だけなので目立たず、スルーされてしまう可能性もある。

 

気遣いが必要

目立たないということもあり、訪問者に気づいてもらう配慮が必要になる。

例えば「詳しくはこちらをクリック」といったように気遣いが必要になるんだ。

そういう意味ではちょっと面倒。

テキストリンクの設定方法

では、実際に画像を使って説明していこうと思う。まずは、「テキストリンク」の設定方法。

例えば僕のブログの場合、「松屋のプレミアムと牛めしの違い」を内部リンクしたい場合。

①文字を記入

まずは通常通りに記事を仕上げてリンクを埋め込みたい文字を確認する。

今回の場合は「詳しくはここをクリック」の「ここ」に埋め込む。

②埋め込む文字をドラックする

次にリンクを埋め込む文字をドラック(マウスの左クリックを押しっぱなしで文字を囲む)する。

このような状態↓

③リンクをクリックする

ここで、出てくるこのマーク「リンク Ctrl + K」に、マウスを当ててクリック。

④「検索またはURLを入力」と「新しいタブで開く」画面が表示される

すると、↓のようなものが出てくる。

⑤「検索またはURLを入力」に目的の記事のURLを入力

 直接URLを入力やコピペでもいいが、ここに対象の文字、ここで言う「松屋」と入力するとキーワードの候補が出てくる。

このように、今まで公開した記事の候補が出てくるのだ。

これが、上の記事で紹介した「楽」な理由なのだ。

ちなみに、目的の「松屋のプレミアム・・・」が見えているのでそれをクリック。

※「新しいタブでクリック」をクリックすれば、この画面とは別に、もう一つの画面で表示される。

⑥完成

指定した「ここ」が青くなる。試しに押してみてほしい

詳しくはここをクリック

するとお目当ての記事に飛ぶはず。

※後から間違えてしまった場合は、もう一度、「ここ」をクリックすれば

このように、「編集」が出てくるのでそこをクリックすれば④の状態になる。

ブログカードの設定方法

次に、ブログカードの設定方法を説明しようと思う。

例によって編集対象はテキストリンクと同じ、「松屋のプレミアムと牛めしの違い」

①対象のブログページのURLをコピーする

まず、あらかじめ対象のURLをコピーしておく(先にしておいた方が後々楽)。

やり方はいろいろあるが、僕の場合のやり方を説明しておく。

投稿の編集画面の右上に左から順に「下書き保存」、「プレビュー」、「公開」があると思うのでその中の「プレビュー」をクリックすると↓のようになる。

この中で、「新しいタブでプレビュー」をクリックする。

その中で、対象の記事を見つける。今回だとこれを開いて。

この記事のURLをコピー。これで準備OK。

②ブログカードを選択する

文章を書いている時に右端に「黒い✙」マークがあると思うので、それをクリックすると、

このような編集画面が出てくると思うのでここで「ブログカード」をクリック。

もし、ここで出てこない場合は「すべてを表示」をクリック。

↓のように画面左側に出てくる。

少し、下までスクロールし、「cocoonブロック」に「ブログカード」があるので、これをクリック。

すると、このような空白行が出てくる。

③対象のブログのURLを貼り付ける

ここに、最初に説明したURLのコピーを、ここに貼り付ける

④完了

あとは、プレビューで確認してみると、記事にブログカードが表示される。

ちなみに

画面左側に「Cocoon設定」があるのでこれをクリック。

「Cocoon設定」の「ブログカード」をクリックすると

このような編集画面になる。

簡単な説明として

  • サムネイルスタイル・・・サムネイル(画像)の位置を変更できる
  • 日時表示・・・日時を表示させなかったり、更新日を表示させることが可能
  • リンクの開き方・・・新しいタブで表示させる

といったことができる。

僕は、「リンクの開き方」にチェックを入れてるだけで、特にいじってはいない。

おわり

以上が、ブログカードの説明である。

現在、知っている方法なので、ひょっとしたらまた違う発見が出てくるかもしれないが(まだ始めたばかりだし)、その時はまた記事にしようと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム

今まで買ったゲーム機とその思い出

初めてゲームを買ったのが小学校の低学年の時。それ以来、今日に至るまでゲームを買い続けるとは思わなかった。ま~運動音痴だし、勉強も苦手だったし。 ゲームに出会わなければ自分の人生変わっていたのかな。と思ったぐらい。そこで今回は僕のゲームの歴史について紹介しようと思う。 今まで買ったゲーム機 まずは、今まで買ったゲーム機の歴史を下記にまとめた。 ・プレステ(小学校低学年)94年 ・ゲームボーイ(小学校低学年)96年 ・ニンテンドウ64(小学校高学年)96年 ・ゲームボーイカラー(小学校高学年)98年 ・プレス ...

続きを見る

松屋

その名に恥じない!松屋 【ごろごろ煮込みチキンカレー】 レビュー

4月27日(火)から「ごろごろ煮込みチキンカレー」が期間限定で復活した。 松屋と聞くと牛丼を思い出す方もいると思うけど実は「カレー屋」なんじゃないかと思うほどカレーに力を入れている。 このブログでも松屋のカレーについては紹介しているけど、松屋フーズは「マイカリー食堂」というカレー専門店を出すほどこだわりが強い。 そこで今回は「ごろごろ煮込みチキンカレー」を食べてみた感想をまとめてみた。 松屋のごろごろ煮込みチキンカレーは定期的に復活している 実はこのごろごろ煮込みチキンカレー、ちょいちょい復活してるんだよ ...

続きを見る

レポート

行って良かった!【特撮のDNA 東京タワーSOS 平成ガメラ3部作 展】レポート

本当は週末に行く予定だったガメラ展。 ただ週末は天気が悪いらしく僕のスケジュール的にも11日に行くしかないと考えて急遽当日に行くことにしたんだけど、素晴らしかったね~。 僕がガメラに出会ったのが小学生、ちょうど平成ガメラド世代だから20年以上のファンだけど、こういった展示会には参加したことがなかったか不安もあったけど行って良かったと本当にそう思うよ。 本当は諸々紹介したいけどネタバレしたくない人もいるだろうから上げる写真は控えめに(結果的に多くなったけど)してレポートしようと思う。 ガジェットの紹介でもな ...

続きを見る

松屋

松屋【ポークステーキ丼 洋風ガーリック】レビュー

6月29日(火)から発売されたポークステーキ丼。 今は「香味醤油」と「洋風ガーリック」の2種類のソースが発売されているけど、今回は「洋風ガーリック」を紹介しようと思う。 ポークステーキ丼とは? ポークステーキ丼の「香味醤油」は6月22日から発売されていて、同じポークステーキでも2種類のソースを楽しめることができるようだね。 あいにくまだ、「香味醤油」の方は食べたことがないので比べようがないけど。 「洋風ガーリック」の種類 今、「洋風ガーリック」は2種類のセットメニューが存在するけど、7月13日(火)までな ...

続きを見る

松屋

朝食メニュー最安値【松屋 Wで選べる玉子かけごはん】レビュー 330円で自分好みにカスタマイズできる

最近、松屋の朝食メニューにハマってる自分がいる。以前レビューした得朝牛皿定食をきっかけに他にも魅力的な朝食メニューは無いかな~って探していたら発見したのが、この「Wで選べる玉子かけごはん」。 この朝食メニューはコスパ抜群で、朝食メニューの中で最安値の330円でボリューム満点の朝ごはんを提供してくれる忙しい朝でもしっかりと美味しい朝食を楽しみたい、朝からしっかりエネルギーをチャージしたい人にとって魅力的なメニューなんだ。 今回は、そんなWで選べる玉子かけごはんを記事にしてみたので興味がある人は参考にしてみて ...

続きを見る

-ブログ