気まぐれ

カップ麺としてはうまい!【山岡家のカップラーメン】レビュー ただしお店の味とは違う

2024年9月19日

本ページはプロモーションが含まれています。

濃厚豚骨ラーメンで有名な「山岡家」が、ついにカップラーメンで登場!山岡家といえば、濃厚な豚骨スープとパンチの効いた味付けが特徴だけど、インスタントラーメンでお店の味をどれだけ再現できているのか、気になるところ。
今回はこの「山岡家」カップラーメンを実際に食べて、その味や再現度にレビューしていこうと思う。山岡家ファンの方や気になっている人は、ぜひ参考にしてみて欲しい!

【結論】カップラーメンとしてはうまいけどお店の味とは言えない

まず、率直な感想として「カップラーメンとしてはうまい」。豚骨スープの風味がしっかり感じられ、インスタントラーメンとして考えると、クオリティは十分高く、豚骨スープの風味もしっかりと感じられる。

ただし、「山岡家のラーメンか?」と聞かれると、少し微妙なところ。と言うのもお店の味と比較すると、味の濃厚さや脂の強さが足りないと感じたんだ。

山岡家は一番好きなラーメン屋

詳しくレビューして行く前に僕がどれくらい山岡屋が好きかを軽く紹介。このブログでは、ごはん系は松屋しか扱ってないけど、今回は例外的に山岡家の記事を作ってみたんだ。と言うのも、僕はラーメン屋の中では山岡家が大好きなんだ。僕が地元の栃木県に住んでいた時から片道一時間ぐらいかけてわざわざ山岡家に通っていた時期もあるぐらいヘビーユーザーだったんだ。山岡家大好き歴10年ぐらいかな?

最初に山岡家に行ったときはお店から豚骨独特の臭みが漂っていたから不安だったけど、この豚骨がかなりクセになって他のチェーン店では味わえない中毒性があったんだ。

今は地元から離れちゃったけど、幸いなことに電車で30分ほどかければ山岡家に通えるから今も月に1回以上は必ず行く贅沢グルメとして楽しんでいるんだ。
注文するメニューは醬油ラーメン(税込690円)一択。他の味は頼んだことが無い。ラーメンだけだと物足りないからサイドメニューのネギマヨチャーシュー丼(税込350円)を注文するのが基本。
ちなみに山岡家は麺の硬さや味の濃さなどカスタマイズできるけど、僕は

  • 麺:普通
  • あぶらの量:多め
  • 味の濃さ:濃いめ

でいつも注文しています。

まれに注文するのがチャーシュー麵(税込970円)とサイドメニューのチャーハン(税込350円)。
チャーシューが柔らかくて脂身もあるジューシーさが僕好み。チャーハンはちっちゃいチャーシューも入っていてうまい!

最近だと、醬油ラーメン(税込690円)、チャーシュー丼(税込350円)に山岡家のアプリをインストールした際にゲットしたクーポンで注文した無料の餃子(普通に注文すると税込350円です)。

前置きが長くなってしまったけど、山岡家の醬油ラーメン大好き人間の視点でレビューしていきます。

作り方は他のカップ麺と同じ

作り方自体は他のカップ麺と同じ。

フタを開けると

  • かやく
  • 液体スープ
  • 粉末スープ
  • 海苔

の4つの袋が入っている。

どうやらフタを開けて熱湯をかけて数分待って終わりじゃなく、ちょっと手間がかかっているカップ麺みたいだ。

ちなみにフタの裏には山岡家の歴史とマスコットキャラクターがデザインされていた。

スープは再現しようとしているが物足りない

まずはスープから。豚骨スープに関しては、独特の臭みや風味を頑張って再現しようとしているのが分かるけど、山岡家の店舗で感じるパンチのある濃厚さには届いていない気がする。

特に僕みたいに普段お店で味濃いめ・脂多めを注文する人には物足りないかもしれない。

具材は他のカップ麺と変わらない

チャーシューや海苔、麺に関しても、他のカップラーメンと同じような具材で、特別感はあまり感じられなかった。

ほうれん草も少し入っていたけど、他の具材に関しては、山岡家特有の個性があまり感じられないのが少し残念なポイント。カップラーメンだからコスト面とかを気にするとこうなるのはしょうがないけど。

山岡家のカップラーメンは山岡家初心者向けの商品

総合的に見て、「山岡家のカップラーメン」はインスタントラーメンとしては十分に美味しいけど、普段お店で食べ慣れている方にとっては、お店の味との違いにショックを受けるかもしれない。
やっぱり山岡家特有のクセになる味、豚骨のインパクトが弱いのが要因かな?

とは言え、山岡家のラーメンをまだ知らない人には、このカップラーメンは山岡家の味を知る良いきっかけになるかもしれない。気になった人は、まずカップ麺で試してみて、気に入ったら実際の店舗で本物を味わってみるのもおすすめ🍜

ちなみにAmazonや楽天には山岡家の乾麺も発売されているので興味がある人は覗いてみてね👇

さらに山岡家の公式サイトではチャーシューやラーメンのどんぶり、レンゲなども発売されいるのでこっちも興味がある人は覗いてみてね👇

「山岡家」の公式サイトはコチラをクリック

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

Switch ゲーム

【ソフトをダウンロードして購入する人は必須】ニンテンドースイッチにSDカードが必要な理由

去年のニンテンドースイッチを購入してから僕のゲームライフはだいぶ変化して今年もニンテンドースイッチのソフトばかり遊んでいるけど最近microSDカードを購入したんだ。 容量が足らなくなったから購入したんだけど、そもそもこのSDカードが必要な人とはどういう人達なのか?本当にSDカードを購入する必要があるのかを記事にしてみたので参考にしてみてほしい。 【結論】ソフトをダウンロードして購入する人はSDカードが必須 先に結論を書くと「ゲームソフトをダウンロードして購入する人は必須。逆に言えばそこまでハマっていない ...

続きを見る

松屋

手軽に楽しむ松屋の味!!日清のカップメシ【松屋監修 創業ビーフカレー】レビュー

2023年8月7日(月)より松屋の伝統の味が日清のカップメシになった「松屋監修 創業ビーフカレー」。 久しぶりにビーフカレーを食べてみたけど僕の感想としては「松屋で食べられるビーフカレーを手軽に食べている」感覚だったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたのでまだこのメニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 松屋のビーフカレーとは? 松屋って牛丼屋のイメージがある人も多いかと思うけど僕の中ではカレー屋なんだよね。 というのも松屋ってマイカリー食堂って専門店を出すぐらいカレーに力を入れているんだ ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム 買ってよかった

【2021年版】買って良かったもの【プレステ4、ニンテンドースイッチのソフト・周辺機器編】 後悔していない

一応、当ブログはゲーム関係をうたっている割にはゲーム関係の記事が少ないからそれっぽいことをやってみようと思う。 今年は色々なものを購入したけど、ゲームや周辺機器も去年よりだいぶ充実してきて買って後悔したものは一つもなかったね。 中には最新のソフトや2僕が高校生の時、遊んだことがあったゲームを今頃購入したり、周辺機器にこだわってみたりと、よりゲームライフが充実できた一年だった。 今回は僕が今年買って良かったゲーム(プレステ4やスイッチ)・周辺機器を紹介しようと思う。 10位:MAXKU Switch用コント ...

続きを見る

松屋

噛み応えのあるお肉が苦手な人はお勧めできない【松屋 牛ヒレ肉のカットステーキ】レビュー

11月23日から東日本地域を中心に発売されたこの「牛ヒレ肉のカットステーキ」。 タイトルにも書いてある通りだけど、結論としては味はおいしかったけど牛肉がちょっと硬くて食べにくかったんだよね。 自分の顎が弱いとからっと言われればそれまでだけど、そのあたりの感想も含めてレビューしていこうと思う。 松屋の牛ヒレ肉のカットステーキとは? 去年あたりに「牛リブロースのカットステーキ」というステーキ定食が登場したんだけど、今回は「牛ヒレ肉」を使ったステーキ定食として登場。 この定食の特徴は牛ヒレ肉以外にも「レイフォー ...

続きを見る

松屋

牛焼肉定食以上カルビ焼肉定食未満【松屋 アンガス牛焼肉定食】レビュー

2回連続に松屋のレビュー記事になっちゃったけど今回は「牛焼肉定食」が新しく生まれ変わった「アンガス牛焼肉定食」のレビューをしてみようと思う。 個人的な感想としては「牛焼肉定食より食べやすくなったけど、カルビ焼肉定食のようなジューシーさはない」といって結論になったので、これからこの「アンガス牛焼肉定食」を食べようとしている人の参考にしてほしい。 アンガス牛焼肉定食とは? 8月10日からこれまで発売されていたお馴染みの定食「牛焼肉定食」が「アンガス牛焼肉定食」として変更された定食メニュー。僕も「牛焼肉定食」は ...

続きを見る

-気まぐれ