Amazon 楽天 生活系

【2020年】買って良かった物【生活が変わったもの編】

2021年4月6日

本ページはプロモーションが含まれています。

去年はコロナの影響で、ほとんどの時間を家で過ごした1年間だった。
元々、あまり外出しない人間だったのに仕事もテレワークになったおかげでよりインドアな生活になった。そのせいもあってか、コロナ前と現在、明らかに生活環境が変わった。

今回は、30代男性の僕が、その中で生活が変わった物をまとめてみた。

7位 松屋

ここのブログではお馴染みだけど僕は、松屋の牛丼が好きなのね。
僕の近所に松屋自体はあったけど、家でも食べたかったので楽天で良く買っていた。
色々買ってみた結果、「プレミアム」のおいしさを再認識した。
レンジでチンするだけで完成する手軽さもいい。

「プレミアム」とそれ以外の記事もあるので気になる方は下より。

 

6位 デスク

テレワーク勤務になって12月ごろ(遅い)に思い切ってAmazonで購入したデスク。
あれから4か月近くたつけど買って良かったと思っている。

サンワダイレクトのシンプルワークデスクで値段は当時8,000円ほどと安かったけど不満はない。
あえて言えば幅100cmと少し狭い感じ。けど部屋の広さもあるしこれが妥当かもしれない。

シンプルゆえこれといった特徴もないけど、初めてデスクを導入する方には適していると思う。

 

5位 BOTANIST ボタニカルシャンプー ダメージケア

シャンプーは結構あっちに替えたり、こっちに戻ったり迷走していた。
僕は肌が弱いせいかなるべく刺激が少ないシャンプーが欲しかったので思い切って購入した。

これに替えてから髪に潤いができた感じがしておおむね高評価。
あえて言えば値段が1,500円とシャンプーの中ではちょっと高額。
これをどう考えるかだけど、僕の中のストレスが1つ減ったので、納得はしている。

あと、髪がある程度長い方は、トリートメントも使った方がいい。
シャンプーだけだと、髪がきしむ感じが出てくるので余計ストレスがたまるかもしれないので。

 

4位 モニター

初めて買ったモニターがこの「I-O DATA ゲーミングモニター 24.5インチ」。
「ゲーミング」となっているけど、仕事用のメインモニターとしても使っている。

ノートパソコンを持っている方は、2画面の方が効率がいい。
いちいち切り替えなくていいし。

ゲームとしても不満はない。今までテレビでゲームをしていたけど、このモニターのおかげで映像がきれいになった気がする。
HDMIケーブルも2本つなげられるので、一つはゲーム、もう一つは仕事用として分けている。

ただ、このモニターは音の質は良くない。
仕事はいいとして、ゲームをする場合はヘッドセットを買うなりして対策をすることをおススメ。

あと値段。この記事を投稿した現段階では20,000円以上していた。
僕が買った時は18,000円ぐらいで買えたのに・・・。
モニター自体が軒並み売れ切れてるっぽいので、どうせ買うなら23.8インチのでも問題ないと思う。
値段はAmazonだと16,000円ぐらいだし。

 

3位 NIVEA ボディウォッシュ

シャンプーと同じくボディウォッシュも迷走していた。
というのも年中乾燥肌のような感じなのでこれを何とかしたかった。
色々試した結果、これに行き着いた。

これのいい所は保湿力が高いこと。
お風呂から上がった時に肌がガサガサだったことはよくあったけど、これに替えてからそれがほとんどなかった。肌が潤っている感じがした。

ただ注意点としては、お風呂から上がったあともしばらくは、はちみつっぽい甘~い香りが染みつくので、甘い系のにおいが苦手な人は合わないかもしれない。

ただ、この問題さえクリアできればコスパのいい商品だと思う。
僕は今の所、他の商品に替える意味はないし、しばらくはお世話になる。

 

2位 プロテイン

在宅のなって面倒なのが食事の用意。
昔ほどではないが、元々食べる行為が面倒と思っている人間なのでなおさら面倒。

である日、僕が好きなブロガーさんがプロテインを紹介していたので僕も興味本位で買ってみた。
以下が今まで買ったプロテイン。

  • ビーレジェンド プロテイン そんなバナナ風味 1kg
  • マイプロテイン ソイプロテイン(アイソレート) 1kg チョコレートスムーズ
  • ビーレジェンド ホエイプロテイン 激うまチョコ風味【1kg】
  • マイプロテイン ホエイプロテイン (ナチュラルストロベリー, 1kg) 1Kg
  • マイプロテイン ホエイプロテイン 1kg (クッキーアンドクリーム)

最初にビーレジェンドのバナナ風味を買って、今はマイプロテインのクッキークリーム味を試している。

個人的な感想としては思ったよりは飲みやすい。特にビーレジェンドはバナナ風味、マイプロテインのナチュラルストロベリー味が飲みやすかった。

プロテインはタンパク質を多く補給でき、カロリーも食事よりは低い。
それでいて意外と腹持ちもよく飲みやすく、食費を浮かせることもできた。

最初は平日だけだったけど今は土日も関係なく基本プロテインで済ましている。時短になるし。

ちなみに僕は朝ごはんは中学以来ほぼ食べずに、1日2食の生活が20年以上続いています。

また、プロテインを飲んだからと言ってムキムキになることではないのであしからず。
むしろ僕はガリガリです。

1位 ゲーミングチェア

ここまで紹介したものは、いずれも生活環境が変わったけど、特にこの椅子を購入したことでその生活がガラッと変わった。
それまでは座椅子に座っていたけど座り方が悪かったのか腰が痛くなってしまったが、この椅子をこう購入したおかげでそれが改善できた。

下の写真は完全には倒していないけど、この状態で寝れるが思ったより快適だった。

しかもフットレストがあるので尚快適。もはや寝れる。

これも買ってから4か月近く立つけど不満はない。
メッシュ素材なので蒸れることもないし。
椅子も初めて導入したけど早めに買っておけばよかったと今でも思っている。

いずれも

今回上げた商品はいずれも以前までの生活環境を変えてくれたものなので、今後も使っていく予定。

せっかくだから次はゲーム編を上げるかもしれない。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

AFFINGER ブログ

AFFINGER6(ACTION)タブ式カデゴリ一覧の設定方法

AFFINGER6(ACTION)で7月19日にアップデートされた新機能「タブ式カテゴリ一覧にカテゴリページへのリンクを追加」。 せっかくなのでこの記事ではAFFINGER6の「タブ式カテゴリ一覧」の設定方法も合わせて紹介しようと思う。 と言っても難しい作業ではないので内容的にかなり短めの記事になっているけど、まだアップデートしていないAFFINGER6(ACTION)ユーザーやこれから AFFINGER6(ACTION) の購入を検討している方は参考にしてほしい。 ACTIONのタブ式カテゴリ一覧を設定 ...

続きを見る

Switch ゲーム

【ソフトをダウンロードして購入する人は必須】ニンテンドースイッチにSDカードが必要な理由

去年のニンテンドースイッチを購入してから僕のゲームライフはだいぶ変化して今年もニンテンドースイッチのソフトばかり遊んでいるけど最近microSDカードを購入したんだ。 容量が足らなくなったから購入したんだけど、そもそもこのSDカードが必要な人とはどういう人達なのか?本当にSDカードを購入する必要があるのかを記事にしてみたので参考にしてみてほしい。 【結論】ソフトをダウンロードして購入する人はSDカードが必須 先に結論を書くと「ゲームソフトをダウンロードして購入する人は必須。逆に言えばそこまでハマっていない ...

続きを見る

松屋

ちょっとした贅沢におすすめ【松屋 炙り十勝豚丼】レビュー 豚肉のボリュームに注意

2024年1月9日(火)に松屋から発売された新メニュー「炙り十勝豚丼」。 豚丼が北海道十勝地方・帯広が発祥と言われる名物料理と松屋風にアレンジされたメニューだけど、僕が実際に食べてみた感想は「豚肉の量が多いけどちょっとした贅沢におすすめのメニュー」だと思ったんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので、興味がある人はこの記事を参考にしてみ欲しい。 種類は一つのみ 新しく登場したメニュー、「炙り十勝豚丼」は他の新メニューと比較しても、そのレパートリーが少ない。 商品名値段(税込)炙り十勝豚丼830円 炙り十 ...

続きを見る

松屋

辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

2月2日から発売されたマッサマンカレー今回はこのカレーの感想をまとめてみた。個人的にはおいしかったが、一部の方にはちょっと物足りないかもしれないのでまだ食べたことのない方は参考にしてほしい。   「マッサマン」とは? そもそもどこの国の食べ物なの?など気になる方もいるかもしれないが簡単にまとめると以下になる。 タイ王国、タイ南部が起源。 正式名所は「ゲーンマッサマン」。ゲーン(又はケーン)はスープのこと。 マッサマンは「ムスリム」、「イスラム教」の意味。 イスラム教徒が食べていたカレーのためチキ ...

続きを見る

WOWOW ラルク

8月21日(土)WOWOWで放送されたL'Arc~en~Ciel「CLUB CIRCUIT 2000 REALIVE -NO CUT-」の感想

早速記事にしてみたけど、WOWOWで放送されたラルクの「CLUB CIRCUIT 2000 REALIVE -NO CUT-」の感想を記事にまとめてみた。 今までとはちょっと違う異色のライブだったので気になる人はぜひ読んでほしいです。 CLUB CIRCUIT 2000 REALIVE -NO CUT-とは? 2000年に開催されたライブツアー「CLUB CIRCUIT 2000 REALIVE」のことだけど気になるのは「NO CUT(ノーカット)」の文字。 文字通りだけどノーカットで収録差されているライ ...

続きを見る

-Amazon, 楽天, 生活系