ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ヨスガ編】

2021年4月19日

本ページはプロモーションが含まれています。

またまた真女神転生3の考察篇。

今回は「コトワリ」についての紹介を記事にしたんだ。「コトワリ」は、現実世界でいう所の秩序やルールみたない象徴的な言葉で。それぞれ「ヨスガ」、「シジマ」、「ムスビ」という三つの勢力がある。その中の力こそが全ての「ヨスガ」について深掘りしていこうと思う。

なお、ちょっと前に記事にした所と被っちゃう部分もあるかもしれないのであしからず。

メガテングッズを扱う『アトラスDショップ』はコチラ

コトワリとは?

「コトワリ」漢字では「」と書き、道筋やルール、道理などを意味している。

今作ではコトワリをカグツチに示し、認められることでそのコトワリを新しい世界で適用できることになるんだ。

ヨスガは「力」で他者を支配する思想

この思想はある意味、人間社会でも想像できるシンプルで分かりやすい概念でもある。原始的かもしれないけど要するに、力があれば社会的に優位に立ち、自分の好みの環境を作り上げられるってこと。

ただこれは言い方を変えれば力がない者にとっては最悪の環境。

実際、マネカタたちの状況は良くないし、何かしらの罪で裁判になっても無罪になるには力を示す必要がある。

つまり戦って勝てば無罪、負ければ死刑っていう、力があれば何でもありって感じの世界なんだ。

それが果たしていいことなのか・・・。

【ヨスガ】の意味

あまり聞きなれない言葉だけど、「よすが」は漢字で「」、「」、「便」など複数の書き方があって、「心のよりどころ」、「手段や手法」という意味を表す言葉なんだ。

ヨスガは「力」を象徴している組織だから、この言葉の意味がぴったりかもしれないね。

マントラ軍も力を象徴した組織だけど、千晶を筆頭にしたヨスガはより攻撃的な組織になっている。実際、マネカタをほぼ全滅に近い状態に追い込んだのは千晶だし。この後紹介するゴズテンノウもやろうと思えばできたかもしれないけど、実際に行動に移した千晶の力に対する執着心や悪魔に身をささげ人間を捨てた姿を象徴するシーンもある。

千晶にとってヨスガの思想は心のよりどころや手段にしていたのかな?

ゴズテンノウの元ネタ

ヨスガになる前、つまりマントラ軍のリーダーがこのゴズテンノウ。漢字では「牛頭天王」と書いて、インドの祇園精舎の守護神のことでもある。悪霊や疫病を退散してくれる神で外見は、牛の頭に体は人間とミノタウロスのような体をしている。

ゲームでは、巨大な石像でどっしり構えているけど、主人公の悪魔のストック数を増やしてくれる意外といいヤツ。最終的に氷川の戦略によって滅ぼされ、ヨスガの存続危機に陥るが・・・。

【新しいリーダー】橘 千晶

マントラ軍が滅んだ後のリーダーは主人公の同級生、「橘 千晶(たちばな ちあき)」がヨスガのリーダーとして君臨することになった。

勇曰くお嬢さん育ちだからクラスではちょっと浮いた存在だったのかな?。

彼女は元々プライドが高く、シブヤのディスコで再会しても主人公と一緒に行動せず、一人で行動していたんだ。

それでも他のみんなを探し「運命はそんなに残酷じゃない」と残していたけど、現実は厳しかった・・・。

その結果、生き残ったのは選ばれたから、不要な存在を許容できない世界に気づいたみたいなんだ。この考え方は東京受胎前から薄々思っていたことが爆発した結果なのか分からないけど、こんな過酷な世界じゃ自分が信じるのは力だけって考えるのもある種、必然だったのかもしれない・・・。

彼女はゴズテンノウから力を受け継ぎ、その姿は人の形をしているが右腕がすごいことになっている。性格も行動も攻撃的で、はたから見たら狂っているように見える。

かつての友人が変わり果てた姿になった時、主人公は何を感じたんだろう?

このリーダーの交代で率いていた悪魔にも変化があり、以前は「オニ」などが多かったが、今では「天使」も率いて活動をしている。千晶は「大天使」をも仲魔にしている。千晶はアサクサでも自らマネカタ達に制裁を加えているので、彼女の行動力の高さがカグツチへ近づくきっかけになっている。

あとさき考えず力でねじ伏せる曲者揃いの結果、適切な指示が出せ知性もあるトールのような悪魔がいなかったのも原因かもね。

ゴズテンノウは石像だから、おそらく敵地へ足を運ぶことはなかったと思うから、リーダー自ら筆頭になって敵地に挑む千晶の存在は統制ができている感じもあるし以前より勢力が増しているようにも見える。

バアル・アバターの元ネタ

バアル・アバターはアサクサノミフナシロで大量のマガヒツを得た千晶が変貌した神?である。名前の意味は「バアルの化身」を意味し、バアルはセム語で「」を意味し嵐や雷雨の神、豊穣神としても崇拝されている。

この神は矛や棍棒、槍を武装した戦士のような姿をしてるが、今作では女性のような姿をしていると同時に、左腕が翼のようなプレート状の板のような奇抜なデザインをしている。

また、この神は「オセ・ハレル」と「フラロウス・ハレル」を召喚してくる。オセとフラロウスは「ソロモン72柱」の悪魔でハレルは「賛美」を意味する。ちなみに「ハレルヤ」という祈りの言葉でもある。

ちょっと切ない・・・

倒した後の彼女の姿は少し切なくむなしくなる・・・・。少なくとも東京受胎前は主人公たちと仲が良かったはずなのに、あまりにも人間とはかけ離れた姿になったと言動には悲しくなるね・・・。

三人揃って写っている描写もこれだけなのも悲しいね。

メガテングッズを扱う『アトラスDショップ』はコチラ

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ムスビ編】

今回は前回、前々回に続いて真女神転生3に登場するキャラクター、新田勇のコトワリについて考察していく。 新田勇は主人公の同級生でありムードメーカーでもあったけど、なぜ彼が「ムスビ」を創造するようになったのか?。 st_af id="13093"] 【ムスビ】他人を拒絶した個人主義思想 現代的な思想にも見えるコトワリ。 ヨスガやシジマのように、一定の組織化された集団ではなく、その真逆。 むしろ世の中をどうしたいのかといった思想はなく、ただ他者との接触を極力避けた引きこもり型の思想ともいえる。 自分が必要な時は ...

続きを見る

松屋

明太子の風味が感じづらい⁉【松屋 高菜明太マヨ牛めし】レビュー マヨネーズをかけた牛めし

2024年9月3日(火)松屋から発売された新メニュー「高菜明太マヨ牛めし」が登場。高菜に刻み海苔、明太マヨが加わった牛めしにどんな変化をもたらしているのか気になるところ。ただ僕が実際に食べてみた感想としては、「明太子の風味が感じにくく、マヨネーズをかけた牛めしを食べている感覚」だったんだ。 なぜそう感じたかを徹底解説するので、気になる人はぜひチェックしてみて欲しい。 高菜明太マヨ牛めしはサイズが豊富 今回の高菜明太マヨ牛めしは追加のトッピングが無い分、ごはんの量や、牛めしのお肉が多めで、ご飯を並盛で提供さ ...

続きを見る

ブログ

Googleアドセンス審査 1ヶ月と1日で通過した僕なりの基準とポイント解説

前回の「ブログを1ヶ月目の収益やPV報告」の記事を出した当日に、審査が通ったメールが来た。 当初は、3か月以内に、アドセンスの審査が通ればいいと思っていたので、さい先がいい。実は僕、2回審査を依頼していた。 1回目は、お試し程度の気持ちだったので、落ちた時は「だろうね」と思ったけど、2回目は、ある程度の確信をもって申請した。 やっぱ、受かるとうれしいし、一つの壁をクリアした達成感もあるし(まだまだだけど)。 そこで今回は、自分なりに分析してなぜ受かったか、レポートしようと思う。 ただ、これから書いてあるこ ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】7ヶ月目の収益やPV報告

いよいよブログを始めて7ヶ月目に突入してしまった。 我ながらここまで続くと思わなかったけど意外と実感がなく、マイペースで更新し続けたけど、今月8月の当ブログの成果報告に入ろうと思う。 ノブンブログの記事数/PV/収益 まずは8月の情報を紹介。 記事数・・・12記事 文字数・・・約1400文字数~約5000文字数 PV数・・・2040PV 収益・・・数百円 先月と先々月の情報は以下より。 2021/07/01~2021/07/31 記事数・・・13記事 文字数・・・約1,400文字~約7,000文字 PV数 ...

続きを見る

松屋

安い?高い?【松屋 豚汁朝定食】レビュー 意外と食べ応えあり!

松屋の朝食メニューの中でやや異彩を放つ「豚汁朝定食」。 490円という価格で提供されるこの朝食メニューは、朝食メニューの中では高値の方だが、果たしてその価値があるのか? その辺りをレビューしていこうと思うので、朝食を松屋で食べる際の参考にしてみて欲しい。 ※2025年現在、550円に値上げしております🙇 豚汁朝定食の紹介 前回紹介した「Wで選べる玉子かけごはん」に続き、この豚汁朝定食も朝からお腹いっぱいになれる豊富な選択肢が多いのが特徴的だ。 セットの内容 豚汁 選べる小鉢 焼きのり お新香 ごはん 選べ ...

続きを見る

-ゲーム, メガテン3, 真・女神転生