ゲーム 生活系

「CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング」レビュー   テレワーク用に購入したゲーミング座椅子

本ページはプロモーションが含まれています。

去年のコロナの影響で購入したこの座椅子。
色々な種類があり悩んだが、約半年ほど使い込んだ結果をレビューしようと思う。

結論としては姿勢がかなり楽になってリラックスできるけど、違う問題が発生してしまった。

座椅子を導入したことで何が良かったのか?何が問題なのかを僕なりにまとめたので これから座椅子を購入しようと思っている人達の参考にしてほしい。

寄りかかれない生活はきつい

この座椅子を買う前は、地べたに座って作業していから、結構きつかった。
今まで買わなかった理由、昼間は仕事で不在だし、家にいる時間が少なかったから特に気にはしなかったんだけど・・・。

去年のコロナの影響で在宅勤務に変わったことで生活環境が変わった。
最初はそれほど苦労しなかったが、1ヶ月後ぐらいにはついに限界がきた。
背中を寄りかかれない生活は思いのほかきつく体に支障がでかねなかった。
これ以上はきびしいと感じついに買う決心をした。

CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング

老舗の家具屋「タンスのゲン」のオリジナルブランド「CYBERGROUND」。

これにした理由は値段。

座椅子を買うと決めた時、できれば安く、それなりの物が欲しかったから。

色は「レッド」、「ネイビー」、「ブラック」、「シルバー」。
僕は「ブラック」を買ったけど本当は「レッド」が欲しかった。

当時は売れ切れていたので「ブラック」にした。後悔はしてないけどね。

見た目も車のシートっぽくかっこいいデザインに惹かれた。

簡単なスペックが以下。

47cm
奥行 50cm(フラット時125)
高さ 70cm
重さ 約7Kg
レッド、ネイビー、ブラック、シルバー
値段 6,999円

楽天で詳しく見る

車みたいにレバーで角度調整ができる

右サイドにレバーがあるのでこれで背もたれの角度調整をする。

14段階のリクライニングが可能。

これが正常時。

これは半分ぐらい調整した角度。

これが最大まで倒した状態。全長が125cm。

ヘッド部分は6段階の角度調整可能。
これはまだ調整していない状態。

調整する時は手で押すような形で調整する。

これは3段階目ぐらい。

これが最大。この状態にすることは、あまりないかもしれないが。

通気性の高いメッシュ素材

背もたれや座る所などほとんどがメッシュでおおわれているのが特徴。

「ブラック」を買ったから分かりづらいけど、これが例えば「レッド」ならメッシュが赤でPVCが黒のツートンカラーなのだ。
いかにもレーシングカーを彷彿させる色。

メッシュ素材の座椅子を選んだのは蒸れにくさを回避したかったから。
熱を逃がすような座椅子が功を奏したようで夏でも快適に過ごせた。

ゲーミング座椅子のメリット

このゲーミング座椅子を導入して良かった点を紹介。

座り心地が最高

前の記事にも書いたもしれないが、背もたれがあることで座ることのストレスが減った。
これを味わってしまったおかげで背もたれのない生活には戻れない。

リラックスできる環境ができた

背もたれの角度を調整することで、ゆったりできることができた。
今までは横になる時は、ベッドしかなかったけどこの座椅子を手に入れたことで、背もたれを少し倒して横になる環境ができた。

おかげで軽い仮眠がとれる環境ができた。

楽天で詳しく見る

ゲーミング座椅子のデメリット

いい所もあったけどそれと同時に課題も出てきた。

腰に違和感が生まれた

これも前の記事に書いたかもしれないが、長時間の座椅子生活が長かったからか腰に違和感がでてきた。

多分、自分だけかもしれないけど、僕は何かに集中する時に無意識に前かがみになるクセがでてしまう。

この姿勢が腰を悪くする原因みたいで意識して座れば問題ないかもしれないけどそれは無理だった。

②床のゴミが気になる

これも前の記事で書いたが、床に近いということもあり、ゴミが気になることもある。
神経質にならないようにしているが、髪の毛が落ちているとどうも気になってしまう。

床の掃除が定期的にできるから床が清潔に保てるという意味ではそれはそれでいいけどやっぱり気になる。

座椅子のメッシュによりゴミが気になる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0197.jpg

メッシュが使われているのは写真の通りだが、それが裏目になる場合がある。
例えば、お菓子を食べている時に、そのかけらがメッシュの間に入ってしまうことがあるんだ。
これも気になり始めたらきりがないが、定期的に叩いてホコリなどと一緒に外に飛ばす作業をしている。

メンテナンス的に、メッシュはちょっと面倒かもしれない。

とはいえ、夏場などの蒸れを解決できるのでし、この問題は人それぞれ。

CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシングはコスパが良い

今は椅子に座っての作業が多いけど、時々座椅子にも座って仕事もしている。
仕事以外では、食事の時やテレビ、録画した番組や映画を見るときなどリラックスした状況で使う機会が多くなったね。

買って後悔はしていないし、選択の幅も広いし、
これからテレワーク用に欲しい人、リラックスした姿勢で仕事やテレビを見たい方、
初めて座椅子を買う方にはおススメできる。

なお。ゲーミングチェアの記事も投稿したので良かったら参考程度に。

「e-家具 レーシングチェア」テレワーク用に購入したゲーミングチェアレビュー

続きを見る

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

マヨネーズは必要なのか⁉【松屋 豚カルビ生姜焼定食】レビュー 生姜のタレとのバランス問題

2023年10月10日(火)に松屋から4年ぶりの新メニュー「豚カルビ生姜焼定食」と「牛生姜焼定食」が発売された。 僕は今回、豚カルビ生姜焼定食を実際に食べてみたけど「生姜の効いた生姜焼定食に、果たしてマヨネーズは必要なのか?」と思ったんだ。 この疑問を解明するための僕なりに記事にしてみたので気になる人は参考にしてみてほしい。 松屋の公式サイトはコチラをクリック 2種類のお肉が選べる 今回の新メニューは豚肉を使った豚カルビ生姜焼定食と牛肉を使った牛生姜焼定食。 それぞれダブル、単品で生姜焼定食を楽しめるよう ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真女神転生3】元ネタ【大天使編】

久しぶりにゲームの紹介がしたくなったので今回は真女神転生3に登場する「大天使」たちのモデルや元ネタを紹介しようと思う。 個人的にこれから紹介する大天使たちはみんな好きで、ゲームでもよく使っていたので愛着もあるキャラばかりだ。 大天使とは? そもそも「天使」と何が違うの?って話だけど、天使( angel =エンジェル)は「使者」、「御使い」の意味。 これは神と人間の仲介人のような存在からきているらしいね。 それに対して大天使は「天使の階級」のことを指す。 全9階級あるっぽい。 熾天使 智天使 座天使 主天使 ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

【悲報】ブログのテーマを変更するとアクセス数が減ります

いきなり衝撃的なタイトルだけど、本当に減ったのよ。 先週の記事でもちらっと報告したけど以前はWordpressで「Cocoon」を使っていたけど5月1日から「AFFINGER」にテーマを変更した。 これでアクセス数が増えすぞっと思いきや上がるどころか下がった、いやむしろ0になった。 当時は原因がさっぱり分からず不安な日々を送っていた。 だけど、結論から先に報告しちゃうと「アクセスは戻ってむしろ上がった」ので僕の実体験を紹介。 この記事で紹介すること テーマを変更した後のアクセス数の変化 アクセス数のが減っ ...

続きを見る

Amazon ガジェット デスク環境 生活系

初導入!Amazonベーシックモニターアームを設置してみた 組み立てるまでが大変だった

先日、Amazonで開催されていたブラックフライデーで、Amazonベーシックのモニターアームがちょっとだけ安かったから思い切って購入してしまった。 モニターアームを導入する日が来るとは思わなかけど、たぶんブログを運用していなかったら購入しようとは思わなかったかもね。 今回はこのAmazonベーシックモニターアームの設置方法や使用感を記事にしたのでモニタアームの購入を検討している人は参考にしてみてほしい。。 【結論】使用感は問題ないけど組み立てるまでが大変 まだモニターアームを使い始めたばっかりだけど、使 ...

続きを見る

Amazon ゲーム 龍が如くシリーズ

【龍が如く ~Beyond the Game~】レビュー イチファンが抱く違和感と今後の期待

この記事を読んでいる皆さんはAmazonプライムビデオで配信中の「龍が如く ~Beyond the Game~」は観たかな?X(旧Twitter)では賛否両論、むしろ「否」の声が目立つようだけど、個人的には思ったよりは面白かった作品だったよ。 確かに、突っ込みどころが満載で、「それはないだろう…!」と思う場面も多々けど、なぜこの作品がネガティブな意見が多いのか僕なりにまとめてみた。せっかくゲームの枠を超えた新しいことにトライする姿勢を評価したいし。 ネタバレ注意! 一部ネタバレに繋がる内容が記載されている ...

続きを見る

-ゲーム, 生活系