松屋

濃いタレに飽きた人におすすめ【松屋 ネギ塩牛焼肉丼】レビュー 柑橘系タレがうまい!

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年9月19日(火)に松屋から発売された新メニュー「ネギ塩牛焼肉丼」。

松屋が新たに打ち出した新メニューだけど僕が実際に食べてみた感想としては「濃いタレに少し飽きてきた人におすすめで柑橘系のタレがうまかった」

なぜそう感じたかを記事にしてみたので興味がある人はこの記事を参考にしてみてほしい。

松屋の公式サイトはコチラをクリック!

違いは量のみ

今回の新メニューは種類が小盛、並盛、大盛と3種類のみになっている。

松屋の新メニューは通常、バリエーションが豊富だけど今回はサイズ違いのみ。

ちょっと寂しい感じがするね

商品名値段(税込)
ネギ塩牛焼肉丼(小盛)560円
ネギ塩牛焼肉丼(並盛)590円
ネギ塩牛焼肉丼(大盛)730円

ちなみに僕が今回レビューするのは大盛です。

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

ネギ塩牛焼肉丼の紹介

というわけでここからはテイクアウトしてきたネギ塩牛焼肉丼を紹介していこうと思う。

ネギ塩牛焼肉丼

フタを取ると柑橘系の良い香りがしておいしそうだ。

牛肉の上には大量のネギが乗っている。

ごはんも大盛です。

柑橘系のタレでさっぱりしている

ネギ塩牛焼肉丼の最大の魅力は何と言っても柑橘系のタレ。

このタレが、シャキシャキのネギとどんぴしゃに合っていたんだ。

一口食べるごとにさわやかな味わいが楽しめる。

何より普段、濃いタレのメニューを選ぶことが多い僕にとって、この柑橘系のさわやかな風味は新鮮だったんだ。

ネギ塩牛焼肉丼のタレとごはんとの相性が良い

この丼のもう一つの特徴は、タレとごはんの相性の良さ。

柑橘系のタレが、ごはんにしっかりと絡みつき、一緒に食べることでその味わいが倍増する。

ごはん一粒一粒が、タレをしっかりと吸い込んでおり、食べ進めるうちにその絶妙なバランスがクセになること間違い無し。

また牛肉と一緒に食べるのも良いけど、青ネギと食べるとまた違う風味が楽しめて良かった。

また、牛肉自体はいつもの松屋の牛めしと変わらないもの。

ただ、その牛肉にコショウが振りかけられており、スパイシーなアクセントが加わっている。

同じ牛肉でもタレとコショウがかかっているだけでだいぶ味に違いが出ているね。

松屋のネギ塩牛焼肉丼は量によってカロリーが異なる

食べる量にもよるけど、僕が食べたネギ塩牛焼肉丼の大盛はカロリーが高め。

ネギ塩牛焼肉丼(小盛)ネギ塩牛焼肉丼(並盛)ネギ塩牛焼肉丼(大盛)
カロリー554kcal745kcal1.082kcal
たんぱく質15.1g21.2g28.9g
脂質23.8g30.9g46g
炭水化物64.4g91.7g132.4g
食塩相当量5.1g5.3g8.7g

松屋の公式サイトはコチラをクリック!

ネギ塩牛焼肉丼は濃いタレに飽きた人におすすめ

今回のネギ塩牛焼肉丼は濃い味付けのメニューが主流となっている昨今の中では新しい風を吹き込んできたと思う。

松屋では過去にネギ塩チキングリル定食を発売したりしてるし、さっぱり系のメニューと相性が良いのかもしれないね。

スキがない!【松屋 ネギ塩チキングリル定食】レビュー 欠点が見つからない!

続きを見る

濃い系のタレに少し飽きてきた方や、牛肉をしっかりと味わいつつもさっぱりとしたものを求めている方には、この「ネギ塩牛焼肉丼」は絶対におすすめだ。

シャキシャキのネギの食感と、柑橘系のタレのさわやかさが絶妙に組み合わさり、新しい味わいの牛丼を楽しむことができる。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

辛いのが苦手な方には、松屋マッサマンカレーがあります。 

2月2日から発売されたマッサマンカレー今回はこのカレーの感想をまとめてみた。個人的にはおいしかったが、一部の方にはちょっと物足りないかもしれないのでまだ食べたことのない方は参考にしてほしい。   「マッサマン」とは? そもそもどこの国の食べ物なの?など気になる方もいるかもしれないが簡単にまとめると以下になる。 タイ王国、タイ南部が起源。 正式名所は「ゲーンマッサマン」。ゲーン(又はケーン)はスープのこと。 マッサマンは「ムスリム」、「イスラム教」の意味。 イスラム教徒が食べていたカレーのためチキ ...

続きを見る

松屋

豚角煮をもっと食べたい!【松屋 豚角煮コンボ牛めし】レビュー 豚角煮だけ食べてみたかった

3月29日から松屋から発売されている新メニュー「豚角煮コンボ牛めし」。 名前からしておいしそうでボリュームのあるメニューだけど、僕が食べた結論としては「豚角煮が柔らくておいしかったけど、豚角煮だけのメニューがほしい」と思ったんだ。 なのでまだこの豚角煮コンボ牛めしを食べていない人は、この記事を参考にしてほしい。 豚角煮コンボ牛めしとは? 読んで字のごとくだけど、松屋の定番メニューの牛めしと豚の角煮をダブルで乗っているのがこの豚角煮コンボ牛めし。 特徴としては松屋特製の「豚角煮ダレ」を長時間煮込んで、最後に ...

続きを見る

松屋

いたって普通【松屋 チキン定食】レビュー 味に飽きる⁉

2023年6月13日(火)から松屋より発売されている新メニュー「チキン定食」。 復刻メニューラスト第3弾のこのメニューだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「おいしいけど味は普通で飽きやすい」と感じたんだ。 なぜそう感じたかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 種類は4つ 今回の新メニューは通常のチキン定食以外に麻婆豆腐やハンバーグがセットになったボリューム満点の定食が選べるようになっている。 商品名値段(税込)チキン定食肉3枚680円チキン定食肉3枚単品4 ...

続きを見る

松屋

ガッツリ派には最高!【松屋にんにくバターのチキンコンボ牛めし】レビュー

11月2日(火)から発売された松屋のチキンコンボ牛めし。 2種類ある内のにんにくバターを選んでみたけど結論としては「今年一番かもしれない」ので、これからチキンコンボ牛めしを食べようとしている方の参考にしてほしい。 チキンコンボ牛めしとは? 読んで字の如くチキンと牛肉が乗っている何とも贅沢な商品。 これだけでもだいぶガッツリしてそうだけど、これにプラスして2種類のタレが存在している。 にんにくバター 甘唐辛子の半熟玉子 どっちもおいしそうで悩んだけど、今回はにんにくバターを選んでみた。 バリエーションは少な ...

続きを見る

松屋

ゴマ油が効いた春雨がうまい!【松屋 チャプチェコンボ牛めし】レビュー

2023年4月4日(火)から松屋から発売された新メニュー「チャプチェコンボ牛めし」。 韓国の家庭の味を日本人好みに合うよう松屋流にアレンジされたメニューだけど僕が実際に食べてみた感想としては「ゴマ油が効いた春雨がおいしく、ボリューム満点で食べ応えがあった」。 なぜそう感じたかを今回記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人の参考にしてみてほしい。 種類は少ない 今回の新メニューはごはんの上にチャプチェが乗った「チャプチェコンボ牛めし」とセパレートタイプの「牛肉チャプチェ定食」の2種類。 商品 ...

続きを見る

-松屋