松屋

噛み応えのあるお肉が苦手な人はお勧めできない【松屋 牛ヒレ肉のカットステーキ】レビュー

本ページはプロモーションが含まれています。

11月23日から東日本地域を中心に発売されたこの「牛ヒレ肉のカットステーキ」。

タイトルにも書いてある通りだけど、結論としては味はおいしかったけど牛肉がちょっと硬くて食べにくかったんだよね。

自分の顎が弱いとからっと言われればそれまでだけど、そのあたりの感想も含めてレビューしていこうと思う。

松屋の牛ヒレ肉のカットステーキとは?

去年あたりに「牛リブロースのカットステーキ」というステーキ定食が登場したんだけど、今回は「牛ヒレ肉」を使ったステーキ定食として登場。

この定食の特徴は牛ヒレ肉以外にも「レイフォール風ソース」やマカロニが乗せられているのがチェックポイント。

レイフォール風ソースとは?

このあまり聞きなれない「レイフォール」って何って感じだけど、いわゆる「西洋わさび」のこと。

ローストビーフによくこのソースが使われているらしい。

松屋のオニオンガーリックソースチキングリルは西日本地域限定メニュー

牛ヒレ肉のカットステーキと同時発売されている「オニオンガーリックソースのチキングリル」は西日本限定のメニューなので関東では発売されていないみたい。

残念ながら僕は関東在住なので食べる機会はないけど、個人的にはこっちの方を食べてみたかったかな?

ぜひ、関東でも発売されてほしい!

牛ヒレ肉のカットステーキのバリエーションは控えめ

話を戻して。

バリエーションは生野菜が付いているか、牛肉とごはんの量に違いがあるぐらい。

商品名 値段(税込み)
牛ヒレ肉のカットステーキライスセット 830円/ダブル:1,230円/ライスミニ:800円
牛ヒレ肉のカットステーキ定食(生野菜付き) 890円/ダブル:1,290円/ライスミニ:860円/単品:690円

通常の値段でも800円以上、ダブルになると1,200円以上と高めの値段設定。

果たしてこの値段にふさわしいコスパが出ているか?

松屋の牛ヒレ肉のカットステーキ紹介

というわけでテイクアウトしてきた松屋の牛ヒレ肉のカットステーキを紹介。

牛ヒレ肉のカットステーキとマカロニ

一口サイズの牛フィレ肉が6個ほどあり、マカロニも意外と量が入っていて食べ応えがありそうだ。

ごはんは大盛り

前回は普通盛りのごはんを注文したけど、今回は大盛りにしました。

レイフォール風ソース

これがレイフォール風ソース。

「西洋わさびソース」というより香りだけはニンニク風に近い香りがする。

レイフォール風ソースはニンニクソース

レイフォール風ソースを牛ヒレ肉にかけて

食べてみるとニンニクとタマネギが効いていてソースはいい感じでおいしい!

レイフォール風ソースとごはんの相性は抜群

ニンニクが効いているせいか、ごはんにかけるとこれがおいしいこと。

上の写真はある程度、食べてからソースをかけた分ごはんが少ないけど、ごはんとの相性は最高にいい。

付け合わせのマカロニはクリーミー

付け合わせのマカロニはクリーミーだけど食べやすくおいしかった。

量も結構あるし僕好みの味つけだった。

牛ヒレ肉はジューシーだけど嚙み切りにくい

で肝心の牛ヒレ肉は一口サイズというだけあって食べやすい。

ソースをかけない場合は牛肉の旨味を感じられるけど、ソースをかけた方ニンニクが効いている分おいしく食べやすかった。

ただここは僕だけ感じたことだけど、牛肉自体がちょっと硬く食べにくかった。

弾力のある牛肉を使っているせいか歯ごたえはあるけどその分、嚙み切りにくかった。

松屋の牛ヒレ肉のカットステーキは人を選ぶ

個人的に牛肉が食べづらい感じがしたけど、これは僕の顎が弱いのが原因かもしれない。

歯ごたえのある牛肉を使っている分、嚙み切りにくいので自分の顎に自信がない人はちょっと苦手かも。

ただ、レイフォール風ソースはごはんとの相性が良く、マカロニもクリーミーだったけど食べやすくおいしかった。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

本当に辛い!【松屋 チミチュリソースハンバーグ定食】レビュー 辛いもの好きにおすすめ!

辛さが苦手な人には要注意!2024年5月21日(火)から松屋で販売されている新メニュー「チミチュリソースハンバーグ定食」。 テスト販売時にアルゼンチン大使館の外交官が試食しお墨付になっているメニューだけど、なかなか辛いらしい。 その辛さは一体どれほどなのか?辛さに弱い僕が挑戦してみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。 チミチュリソースが本当に辛い! 結論から言えば「チミチュリソースが辛すぎて完食がきつかった」。 「チミチュリソース」とは、アルゼンチンやウルグアイが発祥のソースで、パセリ、玉ねぎ、ニ ...

続きを見る

ラルク

ラルク、ライブアレンジベスト3【DIVE TO BLUE編】

DIVE TO BLUE・・・曲自体はかなりポップだが、歌詞はかなりダークな内容の楽曲。tetsuyaさんらしいポップ感全快の曲(特にイントロのギターが印象的)。 今回は、この「DIVE TO BLUE」についてランキングにしてみた。 DIVE TO BLUEとは? 98年2月に発売されたアルバム『HEART』からわずか一ヶ月後に発売されたシングル。作詞hyde、作曲tetsuya。 全体的にポップで、幻想的な曲に、仕上がっている。特に、イントロのギターの音色は、どこか癒されるような、優しい感じの始まり方 ...

続きを見る

松屋

辛さ控えめで食べやすい【松屋 ビーフカレー】レビュー 種類は多いけどカレーの値段が高い

2023年1月4日(水)から松屋から発売された「ビーフカレー」。 実は2019年にも発売され一旦は終了したこのカレーがこの度復活したんだ。 しかも種類がかなり増えているみたいだしね。ただ実際に僕が食べてみた感想は「辛さが控えめで食べやすかったけど松屋のカレーの値段としては高い」と感じたんだ。 なぜそういう風に思ったのかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 オリジナルカレー、ごろごろ煮込みチキンカレーに変わる新しいメニュー 松屋好きの人なら既に耳にしているかも ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を遊んで気づいた【ニンテンドースイッチ】問題点

昨日届いた「モンハンライズ」をだいたい7時間近く(この記事を出すころには10時間ぐらい行ってそう)遊んだ。久しぶりの「任天堂」の据え置き機ということもあり、色々気づいたことがあったので、メリット、デメリットを記事にしようと思う。 【スイッチ】と【PS4】 を比較 このサイズもメリットにつながるかもしれないけど、「PS4」と比べて比較してみようと思う。 サイズ まずは正面から。明らかに「スイッチ」が小さい。 横から見た写真。 「スイッチドック」をいれると「PS4」の方が少しスリムだけど、「スイッチ本体」は「 ...

続きを見る

PS4 ゲーム バイオシリーズ

本当の恐怖を感じるのはどっち⁉【バイオハザードヴィレッジ ゴールドエディション】一人称視点と三人称視点の違い

三人称視点「サードパーソンモード」ができるようになった「バイオハザードヴィレッジゴールドエディション」。 僕はヴィレッジを持っていなかった理由が一人称視点が苦手だから抵抗があったけどバイオ4みたいに三人称視点でプレイできると知って購入してみたんだ。 「従来の一人称視点と三人称視点どちらが怖いのか」、「違いなんかあるのか?」視点で記事にしてみたのでまだバイオヴィレッジをプレイしたことがない人は参考にしてみてほしい。 バイオハザードヴィレッジのダウンロードコンテンツ そもそも「通常のヴィレッジとゴールドエディ ...

続きを見る

-松屋