松屋

リピートしづらい⁉【松屋 チャーシューエッグ定食】レビュー 肉好きにはたまらないメニュー

2024年8月18日

本ページはプロモーションが含まれています。

2024年8月13日(火)松屋から発売された新メニュー「柔厚炙りチャーシューエッグ定食」
分厚いチャーシューが乗った肉好きにはたまらないメニューだけど、値段が何と1,390円となかなか高い😯

果たしてその値段相応のメニューなのか実際に食べてみたので、興味がある人は参考にしてみて欲しい。

チャーシュー1枚盛も欲しかった

今回のチャーシューエッグ定食は、チャーシューが2枚又は3枚入っているかの違いのみ。メニューのラインナップは以下。

商品名値段(税込)
柔厚炙りチャーシューエッグ定食2枚盛1,390円
柔厚炙りチャーシューエッグ定食2枚盛単品1,190円
柔厚炙りチャーシューエッグ定食3枚盛1,790円
柔厚炙りチャーシューエッグ定食3枚盛単品1,590円

今回レビューするのは2枚盛で、実際に食べてみて思ったけど、個人的には2枚盛でもかなりヘビィだったから、値段を抑えた1枚盛があれば、もっと手軽に楽しめたかな?

なお、テイクアウトするとお味噌汁は付きません。別途60円が必要になるので要注意!。

チャーシューと言うより角煮に近い食感と味わい

メインのチャーシューは、かなり肉厚でサイズもデカい!見た目のインパクトからこれはチャーシューじゃなくて角煮なんじゃないかって勘違いするレベルの厚みのあるチャーシューだ。

しかもこのチャーシューは2枚もある。一つは赤身が多めのチャーシュー

もう一つは脂身が多めのチャーシューだ。
厚みのあるチャーシューだけどホロホロした食感で柔らかく、赤身は肉肉しく、とろけそうな脂身も食欲が湧いてくる甘めのタレが絡まってごはんが進む🍚

ただ、これだけ厚みもあってサイズもかなりデカいからチャーシューと言うより角煮を食べてる感覚に近かった。もし角煮ですって言われて出されても違いが分からないかもね。

チャーシューと目玉焼きの組み合わせが重い

目玉焼きは2つ分乗っていて、これも食べ応えがあった。

これについては特別驚きは無く、シンプルな味わいだった。濃いめの甘いタレが絡まったチャーシューと目玉焼きの黄身が味変になって飽きることなく食べられた。

ただし、これだけボリュームのあるメニューだとかなり重い。

サイズがかなりデカいチャーシューが2枚もあるだけでも十分ボリューミーなのにごはんも付いている。しかも目玉焼きも2つ乗っているとなると、かなり重い。下手したら胃もたれするんじゃないかってレベルで重い。

僕は普段はごはんは大盛を注文するんだけど、今回は普通盛りにしたんだ。食べきれるか不安だったし、結果的に普通盛りにして正解だったよ。

普通にごはんと一緒においしく食べきるなら普通盛りでも十分満足できる。しかも生野菜もセットで付いているし。

チャーシューでちょっときつくなったら生野菜を食べてリフレッシュできる。

松屋のチャーシューエッグ定食はカロリーが高い

当然ながらこのチャーシューエッグ定食はカロリー高め。

柔厚炙りチャーシューエッグ定食2枚盛柔厚炙りチャーシューエッグ定食2枚盛(単品)柔厚炙りチャーシューエッグ定食3枚盛
カロリー1,172kcal743kcal1,455kcal
たんぱく質61.2g52.7g81.8g
脂質53.7g51.5g72.7g
炭水化物103.6g13.2g110g
食塩相当量6.6g5g8.8g

単品は743kcalだけど、ごはんが付くと1,172kcalとかなり高め。

松屋のチャーシューエッグ定食は値段が高い上にリピートしにくいメニュー

松屋の「チャーシューエッグ定食」は、ボリュームたっぷりで食べ応えのあるメニューだけど、2枚盛の値段が1,390円、単品でも1,190円と松屋の中でも高く、リピートしづらいメニューだ。
もう少し軽めの選択肢、例えば1枚盛があると、より多くの人が楽しめたかもね。

ひょっとしたら一人前のメニューと言うより2人前のメニューなのかな?チャーシューは2枚だし、目玉焼きも2つ乗っているし。そう考えると1,390円を2人で割ると695円になるから、リーズナブルな価格になる。

いづれにしても、このメニューは肉好きにはたまらない一品なので、気になる方は一度試してみても良いかもね。

おすすめ度
値段1,390円
良かった所チャーシューがかなり食べ応えがある。
気になる所チャーシューと言うより角煮を食べている感じ。値段も高すぎてリピートしにくい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

肉肉しいけどインパクトが無い⁉【松屋 ボロネーゼソースハンバーグ】レビュー シンプルイズベストなハンバーグ

2023年1月24日(火)から松屋から発売された新メニュー「ボロネーゼソースハンバーグ」。 ボロネーゼソースという中々しゃれたソースを使ったハンバーグだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「肉肉しいハンバーグとソースがおいしいけどインパクトが無かった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のボロネーゼソースハンバーグの種類は目玉焼きか生野菜がセットになっているかの違いがあるぐらい。 「定食」が生野菜付き、「ラ ...

続きを見る

松屋

松屋の「プレミアム」と「牛めし」の違い

松屋の通販シリーズ。 今回は「プレミアム」を食べたので、その感想と、せっかくなので以前食べた「牛めし」との違いも、合わせて紹介しようと思う。 これらの「プレミアム」との違いが気になっている人は参考にしてみて欲しい。 プレミアムとは? まず、何が「プレミアムなのか?」という話になるけど、大まかな牛めしとの違いが以下。 ・牛めしはフローズン(冷凍)の牛肉 ・プレミアムはチルド(冷蔵)の牛肉 冷凍、冷蔵で何が違うんよっと思うので、ざっくりした違いを以下。 冷凍のメリット(牛めし) 冷凍すると食品が長持ちするのが ...

続きを見る

PS4 Switch ゲーム メガテン3 元ネタ解説 真・女神転生

【真・女神転生3】元ネタ【鬼女編】

久しぶりの真・女神転生3にの元ネタ記事。 今回はクロトやヤクシニーなどの種族「鬼女」の紹介をしようと思う。 鬼女とは? 「きじょ」、「おにおんな」とも読める鬼女は読んで字の如く女性の姿をした鬼のこと。 元々は女性が強い恨みや憎しみをもってやがて鬼になったことを指すらしい。 イメージ的には般若がそれに近い。 誤解?されている般若のイメージ 般若といえば角が生えて大きく口が裂け、怖いお面のイメージが強いけど、般若はそもそもサンスクリット語、つまり仏教用語で「智慧(ちえ)」を意味する。 能の演目で「葵上(あおい ...

続きを見る

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

桐生一馬を知るきっかけを作ってくれたタイトル【龍が如く7外伝 名を消した男】レビュー ファン必見の5つの理由

「龍が如く」シリーズの最新作、「龍が如く7外伝 名を消した男」。 前作「7」の春日一番が主人公に変わって以降、久しぶりの桐生一馬の登場に喜んだファンもいるのではないだろうか?。 僕は「6」までクリアして「7」は未プレイの人間だけど、僕に限らず同じ疑問を感じている人もいるのではないだろうか?。 そんな疑問に答える形で僕なりに「龍が如く7外伝」のレビュー記事を作成したので、まだこのゲームについて躊躇している人や興味がある人は参考にしてみてほしい。 ネタバレ注意!! この記事には本編のネタバレに繋がる内容の文章 ...

続きを見る

松屋 気まぐれ

違いはごはんの量と値段ぐらい?【松屋とすき家のソーセージエッグの違い】

朝食メニューの定番の一つ「ソーセージエッグ定食」。すき家と松屋のどちらで食べるか悩んだことはないだろうか? どちらも人気の牛丼チェーン店「すき家」と「松屋」だけど同じソーセージエッグに違いがあるのか食べ比べ、その違いレビューしていこうと思う。 ソーセージの食感、野菜のシャキシャキ感、ご飯の量、そして小鉢まで様々な視点から比較し、自分にあったのソーセージエッグを見つけてみて欲しい。 値段は松屋の方が高い まずは値段から紹介していくと松屋の方が高い。 松屋のソーセージエッグ:490円530円 すき家のソーセー ...

続きを見る

-松屋