PS4 Switch ゲーム

ニンテンドースイッチ用に購入した【MAXKU Switch コントローラー 】を約2週間使った感想

2021年4月14日

本ページはプロモーションが含まれています。

「モンハンライズ」の時にも書いたけど、Joy-Conのコントローラーが使いにくい。
Joy-Conのコントローラーで1週間弱使っていたけど結局、新しいコントローラーを購入した。

【モンハンライズ】を遊んで気づいた【ニンテンドースイッチ】問題点

続きを見る

購入したこの「MAXKU Switch コントローラー」だけど結論からいうと「買って正解」だった。
Joy-Conの時の不満が解消されたこともあるけど、個人的に注意しなければならないこともあるのでその辺りを説明していこうと思う。

これからコントローラーの購入を検討している方の参考にしてほしい。

Joy-Conは使いにくい

何度かこのブログでは書いたことがあるけど、基本的に使いにくい。
写真のようにコンパクトなサイズなのはいい所だけど(PS4と比べた場合)

コンパクトに詰めている分ボタンの感覚が狭い。
特に「L」や「ZL」ボタンをよく押し間違える(僕だけかもしれないけど)。

買って間もないという所もあるかもしれないけど、長年大きいサイズ、PS4のような
コントローラーが馴染み深いので、このコンパクトなサイズには違和感があった。

現状打破の意味も込めて

というわけで4月の頭にAmazonで買ってしまったのがこの「MAXKU Switch コントローラー」。
本当は公式のコントローラーを購入しようか悩んだけどこっちの方が値段が安かったのでこれを
選んでしまった。

付属品

箱の中に入っていた付属品は以下。

  • コントローラー
  • 説明書
  • Type-Cケーブル

コントローラー

こっちは裏側

 

 

説明書

「あれっ?全部英語じゃん」と思ったけど、

日本語でもちゃんと書かれてあるので心配ナシ(よかった~)。

Type-Cケーブル

有線のType-Cケーブル付き。
コントローラーのここに繋いで

スイッチ本体の横にあるコネクターに繋げば充電できる。

 

スペック

このコントローラーのスペックが以下。

  • HD振動
  • ジャイロセンサー
  • 連射機能
  • バッテリー持ち:10時間弱
  • すべり止め

最先端の振動

ブルブルっとコントローラーが振動でJoy-Conにも言えることだけど、今までのコントローラーよりもバリエーションが多い振動が可能になったようだ。

ジャイロセンサー

あいにく今はモンハンしかないのでこの機能が生かせないけど、この機能もついている。

連射機能

同じくこの機能も生かせてないけど、ボタンの連打を省くため、自動で連射できる機能が搭載されている。「スプラトゥーン」や「フォートナイト」のようなゲームに向いているかもしれない。

バッテリー持ちはいい

説明書を見ると2、3時間の充電で6~8時間は使用できるらしいけど、実際に使ってみた感覚だけど充電不足になったことはない。Amazonの商品の説明欄には10時間~12時間と
書いてあったけど、2時間あれば充電が完了する感覚である。

グリップ感

写真のように滑り止め加工がされているので誤って滑り落とす機会は減る。

実際に使ってみた感想

約2週間ほど使ってみた感想をまとめてみた。

接続が簡単だった

どうやってスイッチと連動させるのだろうと思い、とりあうずコントローラーの真ん中にある
Hボタンを押してたら勝手に繋がっていた。

このときスイッチ本体とコントローラーがType-Cケーブルで繋がっていたこともあるかも
しれないけど今の所、問題ないのでHボタンを押せば繋がると思っている。

持ちやすいサイズ

サイズもPS4のコントローラーとほぼ同じなので違和感なく手になじんだ。

下は写真での比較。若干、PS4のコントローラーの方が横幅が長い。

フィット感強め

持ちやすい要因はフィット感が強いのも原因かもしれない。

滑り止め加工されているので手につくような感じで持ちやすかった。

操作しやすいボタン

Joy-Conと比べてもボタンが大きくなっているので操作しやすくなった。
「L」、「ZL」も少し離れたので間違えて押すリスクがなくなった。

注意点

いいとこだらけのコントローラーだけどここではちょっとした注意点を書いてみた。

スティックが長い

Joy-Conと比べるとスティックちょっとだけ長いので最初戸惑う。
ただこれは慣れれば問題ない。

付属のケーブルは短い

スイッチ本体とコントローラーを繋ぐType-Cケーブルは約7cmとちょっと短い。
ゲームをする環境にもよるけど、モニターとの距離が離れている方は長いコード
または別途充電器を購入する必要があるので、購入前に充電方法も考えておいた方がいい。

MAXKU Switch コントローラーはコスパがいい

耐久性に不安が残るがとはいえコスパのいいコントローラーだと思っている。
値段が2,999円と安いうえ、機能性も高いので不満はないのだ。

コントローラー自体初めて買ったら他の商品と比べようがないけど、
最初の一個目として買う分には問題ないと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

PS4 ゲーム 龍が如くシリーズ

時代を超える戦い:【龍が如く】シリーズ バトルスタイルの紹介

最近「龍が如く7外伝」にハマったのがきっかけで、このゲームでも採用されている「龍が如く」シリーズに登場した様々なバトルスタイルを紹介していこうと思う。 時代を超えた桐生一馬の戦いの軌跡を追いながら、それぞれのゲームで採用されている独特な戦闘スタイルの秘密に迫るので、「龍が如く」シリーズに登場したバトルスタイルに興味がある人は参考にしてみてほしい。 龍が如くの公式サイトはコチラをクリック バトルスタイルの概要 バトルスタイルが実装されているタイトルを紹介する前に、バトルスタイルとは何なのかを紹介しよう。 バ ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

ブログを始めて半年ほどのブロガーがAFFINGER6(アフィンガー6)を使ってみた結果

ブログを始めて半年ぐらい経とうとしているけど、先日AFFINGER5からAFFINGER6(ACTION)にアップデートしたんだ。 まだまだ使いこなせてない所が多いけど、僕なりのこの有料テーマAFFINGERを使ってみた感想としては「有料テーマを使うなら、最初からAFFINGERを選べば良かった」と感じるほど使い勝手や機能面で満足しているんだ。 僕のようなPV数も低いし、収益もほとんどない人間の話を聞いたところでと思うけど、ブログの可能性を広げる魔法のようなテーマ「ACTION」へ変化があるのか気になる人 ...

続きを見る

松屋

ニッスイとのコラボ【松屋監修 牛めしおにぎり】ボリューム不足だけど味は最高

いつの間にか発売されていた松屋のおにぎり。 なんでおにぎり?と思ったけど、どうやらコラボ商品らしいのでその辺りも含めて紹介しようと思うけど、結論としては「味は最高!だけどボリューム不足が否めない」となった。 ニッスイとは? 正式名称「日本水産」のことで食品メーカーを扱う会社みたい。「水産」と名乗る故か、冷凍食品以外にも水産事業も展開している会社っぽい。 この辺りの詳しい概要は公式ページから参照してほしい。 テイクアウト需要を受けて開発 松屋とのコラボは昨今のコロナ禍のテイクアウトの需要を受けて5月からコラ ...

続きを見る

Amazon ブログ 楽天 生活系

単なる本以上の価値を発見できる!「ChatGPT大全」

ChatGPTの世界が広がっているけど、どういったものなのか気になるよね?。 僕が最近購入したこの「ChatGPT大全」はただのガイドブックじゃない。 INEコミュニティへの参加やリアル塾での学びなど、未来のテクノロジーを体感する扉を開くきっかけを作ってくれる一冊なんだ。 この本を読んで僕はChatGPTに対する意識が変化してより一層ブログに力を入れようと心境が変わったので、ChatGPTに興味がある人やこの本に興味があった人は参考にしてみてほしい。 ChatGPTとは何か?驚異のAIツールを解説! Ch ...

続きを見る

松屋

寒い今の時期にありがたい【松屋 豆腐キムチチゲ】レビュー スープの量が多いので注意

2月8日から松屋から発売されたメニュー「豆腐キムチチゲ」。 実は2020年にも数量、店舗限定で発売されていたらしくさらにパワーアップして帰ってきたのが今回の新メニューだけど僕の結論としては「ちょっと辛いけど体が温まる今の時期におすすめだけど、スープを如何に攻略するか?が課題」と至った。 なぜそう感じたかを記事にしたのでまだこの豆腐キムチチゲを食べたことがない人は参考にして注文してみてほしい。 松屋の豆腐キムチチゲとは? 冒頭でもお伝えした通り、豆腐キムチチゲは元々は2020年には限定的に発売されたメニュー ...

続きを見る

-PS4, Switch, ゲーム