松屋

スパイスが効いているが、個人的には辛い【松屋のオリジナルカレー】レビュー

2021年3月7日

本ページはプロモーションが含まれています。

最近ごぶさただったので、久しぶりの松屋レビューをしようと思う。

今回は、「オリジナルカレー」のレビューだ。

結論として、スパイスが効いてて味はおいしいけど個人的には辛かった」ので、そのあたりを紹介しようと思う。

オリジナルカレーは通販限定

実はこのカレー、2019年に販売が終了し、今お店では「創業ビーフカレー」しか食べられないんだ。

じゃあ、僕はなぜ食べられたのかというと、それはAmazonや楽天の通販サイトで購入すれば今でも食べられるんだ。

一応、去年はテイクアウト限定で、復活した時期もあったようだけど、また期間限定で発売される機会もあるかもしれない。

とりあえず今はAmazonや楽天で発売されているから、気になる人はそちらから。

パッケージ

これが表。

こっちが裏。

このカレーに限らず、温めは基本5分ぐらいが、目安になっている。

松屋のオリジナルカレーはスパイスが効いている

温め終わって容器に出してみると、見た目はこんな感じ。

下はマイカリー食堂の「プレーンカレー」だけど、「オリジナルカレー」の方が色が濃いのが特徴。

ごはんにかけて食べてみると、スパイスがかなり効いている。

このカレーは10種類のスパイスが使われていて、スパイス以外に野菜と果物の甘みが牛肉のうま味と合わさって独特の味わいがしているんだ。

具はほとんど煮込まれていて、多少あるかな~のレベル。

肝心の辛さだけどこのカレーはチェーン店のカレーとしてはかなり辛い。

僕は辛いのは苦手だけど、辛いのが好きな人は問題なく食べられる辛さだ。

ただ辛いけど、うまい。野菜と果物の甘みが牛肉のうま味が合わさってコクのあるカレーになっていて、辛さの中にどことなく甘さもあるような不思議な感じがしたんだ。

オリジナルカレーは牛肉と合わせると辛みが抑えられる

よくお店で頼んでいた、「カレーギュウ」という牛肉がのったカレーを食べていたのを思い出したから、まだ残っていた「牛めし」と一緒に食べてみよう。

「牛めし」の甘い汁の影響もあるかは分からないけど、辛さが抑えられて食べやすくなっている

といっても辛いのは変わらないけど、辛みにトゲが無くマイルドになっていてうまい。

牛肉とカレーの相性はいい!

松屋のオリジナルカレーは辛いけどうまい

カレー単体だとちょっと辛いけど、「牛めし」と合わせたことで辛さが抑えられて食べやすくなったので、これらを使い分けるのも、一つの手かもしれない。

辛さの中に甘みもあるクセのあるカレーになっているから興味がある人は一度、購入してみてはいかがだろうか?🍛

「「牛めし」と一緒だと量が多い」という方は、辛さ控えめの「プレーンカレー」があるので、個人的にはこっちの方が食べやすくおすすめだよ。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

シュクメルリ感が控えめ【松屋監修シュクメルリ風グラタン】レビュー インパクトがない分、残念だった

昨日たまたまスーパーで買い物をしていた時に発見した「松屋監修のシュクメルリ風グラタン」。 このブログでも記事にしたシュクメルリ定食のイメージが頭の中で強く、特にチーズやニンニクの香りが強かったイメージがあっただけにこの商品もそれのグラタン版かな?っと思い購入してしまった。 ただ、結論としては「味のインパクトがなくて残念だった」というちょっと物足りなさを感感じたので、そのあたりを記事にしてみたので参考にしてほしい。 シュクメルリ風グラタンはニッスイとのコラボ商品 以前も松屋ではニッスイとのコラボで牛めしおに ...

続きを見る

松屋

チーズ感はないけど味は最高!【松屋 ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食】レビュー

10月5日(火)から」発売された松屋の「ボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食」。 そういえば松屋のハンバーグを食べるのは随分久しぶりな気がする。 タイトルにもある通りだけど結論としては「味はいいけど、チーズ感はない」と言ったところかな? ボロネーゼ&マスカルポーネ風とは? たぶんみんな気になっているこの「ボロネーゼ」と「マスカルポーネ」って何って話になると思うのでそれらを解説してからレビューしようと思う。 ボロネーゼとは? イタリアの北部ボローニャを代表とする料理、ひき肉、トマト、玉ねぎな ...

続きを見る

ブログ 月次報告

【ブログ運用報告】初心者の2ヶ月目の収益やPV報告

気づいたら2ヶ月がたった。1ヶ月持つかも不安だったけど、2ヶ月も毎日記事を書けるとは思わなかった。当初とは違う記事をかけたこともあるけど、2か月間書き続けたけた結論としては、「3か月目は一日おきに記事更新」をしようと思った。こうなった経緯を記事にしようと思う。 【ノブンブログの記事数/PV/収益】 まずは今月の記事数などを報告。 2021/03~31 記事数・・・31文字数・・・約900~約7400PV・・・1893収益・・・数円   2021/02 記事数・・・30文字数・・・約800~約70 ...

続きを見る

松屋

クセになる辛さが人を選ぶ!【松屋 ガパオライス】レビュー 辛いのが苦手な人は要注意!

2023年8月15日(火)に松屋から発売された「ガパオライス」。 これはタイ料理のガパオライスを松屋風にアレンジされた新メニューらしいけど、僕が実際に食べてみた感想としては「辛いのが苦手な人は食べられないけどハマる人にはハマるクセになる辛さ」だったんだ。 辛いのが苦手な人は注意が必要だけど、辛いものが好きな人には絶対に試してほしい一皿!このクセになる辛さが、辛党のあなたを虜にすること間違いなし。 なぜそう感じたかを記事にしてみたので、まだこの新メニューを食べたことがない人は参考にしてみてほしい。 松屋の公 ...

続きを見る

ゲーム 生活系

「CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング」レビュー   テレワーク用に購入したゲーミング座椅子

去年のコロナの影響で購入したこの座椅子。色々な種類があり悩んだが、約半年ほど使い込んだ結果をレビューしようと思う。 結論としては姿勢がかなり楽になってリラックスできるけど、違う問題が発生してしまった。 座椅子を導入したことで何が良かったのか?何が問題なのかを僕なりにまとめたので これから座椅子を購入しようと思っている人達の参考にしてほしい。 寄りかかれない生活はきつい この座椅子を買う前は、地べたに座って作業していから、結構きつかった。今まで買わなかった理由、昼間は仕事で不在だし、家にいる時間が少なかった ...

続きを見る

-松屋