松屋

カルボナーラ感は控えめ【松屋 ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ】卵かけごはんに近いかも?

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年1月10日(火)松屋から発売された新メニュー「ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ」

以前まで発売されていたごろごろ煮込みチキンカレーのカルボナーラ版かな?って思ったけど僕が実際に食べてみた感想としては「カルボナーラ感は控えめで生玉子をかけちゃうと卵かけごはんに近くなる」と思ったんだ。

なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。

種類は控えめ

今回のごろごろチキンの濃厚カルボナーラは生野菜の有無か単品ぐらいの違いしかない。

商品名値段(税込み)
ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ780円
ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ生野菜セット880円
単品660円

ごろごろチキンの濃厚カルボナーラの紹介

と言うわけでテイクアウトしてきたごろごろチキンの濃厚カルボナーラの紹介をしていこうと思う。

ごろごろチキンの濃厚カルボナーラ

ほんのりカルボナーラの香りがしチキンもたくさん入っている。

ごろごろチキンカレーもそうだったけど松屋のこの手のチキンは基本柔らかくジューシーだから悪いイメージが無い。

ごはんは大盛

ごはんは例によって大盛を注文。

生野菜

生野菜が付いたセットを注文したので生野菜があるけど随分と久しぶりに食べる気がする。

ちなみにドレッシングはフレンチをチョイス。

生玉子

生玉子まで付いてくるとはなかなかヘビーになるそうだ・・・。

文字通りチキンがごろごろ入っている

商品名の通り、チキンがとにかく多かった。

7個は入っていたと思うけど全部柔らかくジューシーで食べやすかった。

あとコショウがけっこう効いていた。カルボナーラ感が強いものと思っていたからちょっと意外だった

思ったよりチーズ感は控えめ

僕の舌がバカ舌だったらそれまでだけど、思ったよりチーズ感は控えめだった。

これは悪い意味じゃなくてこれ以上、チーズが強かったらヘビー過ぎて完食が難しい可能性もあったからこれぐらい控えめなのがちょうどいいのかもしれない。

あとチキン以外にも小さいベーコンも入っているし思った以上に食べ応えがある。

ごはんとの相性がいい

チーズ感は控えめと書いたけどごはんにかけるとむちゃくちゃうまいし、ほのかに香るにんいくのパンチやチキンの塩味、コショウが効いているからごはんとの相性も良い。

チキン自体がおいしいのはもちろん、このソースもおいしいからたぶんこれだけでもごはん完食できるぐらいのうまさ。

生玉子を入れると卵かけごはんになる

3分の1食べたタイミングで生玉子を投入。

そのままごはんの上に全部かけるとチキンが入った卵かけごはんみたいになってしまった。

味もちょっと豪華な卵かけごはんって感じ。

ふわっとチーズやにんにくの味がしそれに生玉子をごはんにかけて食べるイメージ。おいしいけどカルボナーラ感はなくなった。

松屋のごろごろチキンの濃厚カルボナーラはカロリーが高い

新メニューあるあるになっているけどごろごろチキンの濃厚カルボナーラはカロリーが高い。

ごろごろチキンの濃厚カルボナーラカットステーキのビーフストロガノフオムレツビーフカレー
カロリー1,013kcal977kcal1,097kcal
たんぱく質53.8g27.4g33.8g
脂質39.4g44g54.1g
炭水化物105g114.8g111g
食塩相当5.3g5.2g6g
いずれも並盛で表記しています

最近は1,000kcal越えは珍しくないから特に驚かないけど、感覚がマヒしているのかな?。

カルボナーラかは微妙だけど食べ応えアリ

今回のごろごろチキンの濃厚カルボナーラはキャッチコピーに「想像以上にカルボナーラ」って書いてあったけど僕の中では微妙かな?。

繰り返すようだけど僕が味音痴でバカ舌だったらそれまでだけどあくまで個人的な感想と思って受け止めてほしい。

ただチキンはたくさん入っていてジューシーだったし、生玉子をかけるとよりボリューミーになってお腹いっぱいになったし味、ボリューム感は間違いなくある。

まだこのごろごろチキンの濃厚カルボナーラを食べたことがない人は、ぜひ一度試しに食べてみてほしい。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

ブログ 月次報告

【月次報告ノブンブログ7月号】未来を予測するのは難しい

ここ数ヶ月はPV数は低空飛行を続けていたいたけど6月は久しぶりに5,000PV越えを達成できた!。 久しぶりに希望がチラッと見えたと思ったけど同時にブログを続ける難しさを実感した1ヶ月でもあった。 ノブンブログ【記事数/文字数/PV/収益】報告 まずは6月の状況を報告。 年月記事数PV収益2022/0655,175約6,000円2022/0564,617約1,000円2022/0464,888数百円 記事の数は下がった 記事数はまたまた5記事に戻ってしまった。 最近は6記事執筆できるよう目標にしてきたけど ...

続きを見る

松屋

松屋でお得にせんべろ!1,000円で楽しむサイドメニュー特集

今、松屋では瓶ビールが490円の所、2024年7月9日(火)から10月1日(火)午前10時まで、「瓶ビール100円引きキャンペーン」と題して、390円で飲める太っ腹なキャンペーンが実施中だ🍺 ならばせんべろ(予算1,000円で飲む)しなければと思い、松屋でせんべろできるか?僕なりに検証してきたので松屋でせんべろしてみたい人は参考にしてみて欲しい。 そもそも松屋はサイドメニューが安い ところで、松屋のサイドメニューがこんなに安いの知ってた?普段は牛めしや定食メニューに目が行きがちだから、知らない人も多いかも ...

続きを見る

松屋

肉肉しいけどインパクトが無い⁉【松屋 ボロネーゼソースハンバーグ】レビュー シンプルイズベストなハンバーグ

2023年1月24日(火)から松屋から発売された新メニュー「ボロネーゼソースハンバーグ」。 ボロネーゼソースという中々しゃれたソースを使ったハンバーグだけど、僕が実際に食べてみた感想としては「肉肉しいハンバーグとソースがおいしいけどインパクトが無かった」。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことがない人はこの記事を参考にしてみてほしい。 種類は控えめ 今回のボロネーゼソースハンバーグの種類は目玉焼きか生野菜がセットになっているかの違いがあるぐらい。 「定食」が生野菜付き、「ラ ...

続きを見る

Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を携帯モードにした時の違和感

この記事を書いている時点での「モンハン」の総プレイ時間が24時間を超えた。今は上位クエストを目指して狩りまくっているが、途中からスイッチを携帯モードで遊んでみようと思った(だいたい、5~6時間ぐらい)。3DSのモンハンもやった事があるのである程度慣れればできなくはなかったけど、結論としては「わざわざ携帯モードではやらない」という答えに至った。どうしてこうなったかを今回は記事にしてみた。 途中の説明がこの間の記事と被る所もあるので、そっちも見ておいた方がいいかも。 携帯モードとは? この間の記事でもチラッと ...

続きを見る

松屋

甘じょっぱいタレとふわふわ玉子が最高!【松屋 親子丼】レビュー ごはんは大盛がベスト

2024年9月10日(火)から松屋から販売された新メニューの「親子丼」。 2022年にも発売されたけどその時は「牛とじ親子丼」を食べたから今回初めて「親子丼」を食べたけど、僕の感想としては「甘じょっぱいタレとふわふわ玉子が最高でごはんを大盛がベスト」と思ったんだ。 なぜそう感じたかを徹底解説するので、気になる人はぜひチェックしてみて欲しい。 種類は一つのみ 2022年以発売された際は通常の「親子丼」と「牛とじ親子丼」の2種類あったけど、今回は通常の「親子丼」のみになっている。 ・親子丼:並盛590円 鶏も ...

続きを見る

-松屋