プロフィール

はじめまして、ノブンです。

2021年1月30日

本ページはプロモーションが含まれています。

本日1月30日(土)よりブログを開設したノブンです。
以前からブログには興味があったので、思い切って今回やってみようと思い
行動に移してみました。

プロフィール

簡単なプロフィールを以下。

  1. 普段は在宅勤務の仕事中
  2. 独身
  3. 30代前半
  4. 好きなアーティスト:ラルクアンシエル
  5. お菓子を食べるのを、未だにやめられない

名前の由来

名前の由来は、本名から来ました。
素顔は非公表。穏やかな生活を送りたいので、探さないでください。

一人称は私生活では「俺」だけど、ここでは「僕」を使います。
「公」と「私」を分けたいという理由で、かっこつけてみました。すみません。

元栃木県民

生まれは栃木の田舎。ここで30年近く育ち、現在はIT関係の仕事をしています。

なぜブログを?

そもそもなぜ、ブログを始めたかという話になりますが、意識したのは去年の年末辺りから。
去年のコロナの影響で在宅勤務になり、外出する機会も減ってしまったので、
「何かやってみたいな~」っと漠然とした思いがありました。
理由としては以下。

  1. 面白そうだったから
  2. 副業
  3. 自分だったら何を発信するか?

面白そうだったから

始めた理由として、あるブロガーさんの記事を見て、「面白いな~」っと感じ、「自分でもできるかな?」と思い始めてみました。
「単純な奴」と言われそうだけど、理由はいつだって単純。
ごはんを食べるのも「お腹がすいたから」、「なんでこのゲーム買ったの?」といわれたら「おもしろそうだから」そして、ブログを始めた理由も「面白そうだから」。これに尽きると思います。

副業

本業の給料も少ないということもあり(かといって食っていけないわけでもない)、生活費の足しにでもできればと思い始めました。
これが、正直な本音かもしれないですね。上でかっこつけてごめんなさい。

自分だったら何を発信するか?

色々なブロガーさんの記事を見て、「自分だったら何を発信するか?」と考えた時に
思いついたのが「ゲーム」。
思えば、自分の人生に必ずついてきたのが「ゲーム」。
10代、20代、30代と、どの世代でもそばにいて支えてくれたのがゲームでした。
特に、10代の思春期のころは色々なゲームに、支えられて生きてきたと思います。
それらの思いをこの記事で皆さんと共有できれば幸いです。

後は、L'Arc〜en 〜Ciel。僕の人生で唯一、未だにリスペクトしているアーティスト。
このバンドのすばらしさやすごい所などの情報を発信できればと思います。

記事の内容

主な記事の内容を以下に記載します。

  1. 生活
  2. 松屋
  3. ラルク
  4. ゲーム関係(特にデビルメイクライ、ロックマンdashが好き)

基本的には上記に内容を記載する予定ですが、まだまだ未熟者ゆえこれら以外の情報を記載する可能性もありますので温かい目で見守っていただければ幸いです。

松屋は、今ハマっている牛丼屋チェーン店です。
通販で買った商品のレビューも記事にする予定です。

ゲーム関係は、ちょっと前のゲーム「ロックマン」や「デビルメイクライ」などPS系を中心とした
記事を記載予定です。ニンテンドースイッチを未だに持っていないので、購入した時は記事にする予定です。

今年がラルクが結成30周年ということもあり、ラルク関係の記事を、ちょくちょく出てくるかもしれません。

今後の流れ

まずは、最初の1ヶ月は試行錯誤して記事を書きたいと思います。

3ヶ月以内にGoogle AdSenseの審査が通れるように目指します。
記事の更新頻度も毎日投稿し、100記事を目指し(あくまで目安であり、これが目的ではない)ます。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

松屋

甘じょっぱいタレとふわふわ玉子が最高!【松屋 親子丼】レビュー ごはんは大盛がベスト

2024年9月10日(火)から松屋から販売された新メニューの「親子丼」。 2022年にも発売されたけどその時は「牛とじ親子丼」を食べたから今回初めて「親子丼」を食べたけど、僕の感想としては「甘じょっぱいタレとふわふわ玉子が最高でごはんを大盛がベスト」と思ったんだ。 なぜそう感じたかを徹底解説するので、気になる人はぜひチェックしてみて欲しい。 種類は一つのみ 2022年以発売された際は通常の「親子丼」と「牛とじ親子丼」の2種類あったけど、今回は通常の「親子丼」のみになっている。 ・親子丼:並盛590円 鶏も ...

続きを見る

Switch ゲーム

コツさえつかめば難しくない!【カスタムロボV2 激闘編】攻略法

最近ようやくカスタムロボV2の激闘編がクリアできたのでその攻略法を紹介。 と言っても64時代を遊んだことがあるユーザーからしたらある程度、攻略も分かっているだろうしネットを検索すれば攻略方なんていくらでも乗っているので参考程度に読んでみてほしい。 激闘編はコツさえつかめば難しくない 先に結論から書くとカスタムロボV2の激闘編は一見難しそうでけど、コツやルールをちゃんと把握していると意外と難しくないんだ。 確かに敵が強かったり高い壁にぶつかるケースもあるけど、そこはニンテンドースイッチのシステムを利用すれば ...

続きを見る

松屋

松屋の【低糖質50%オフ牛めしの具】レビューと、他の種類との違い

今回も、例によって松屋レビュー。「低糖質50%オフ牛めしの具」の感想と、他の具との違いをレビューする。 なお、この記事に目を通す前に、先に他2つのレビューを閲覧するのをおススメする。 低糖質50%オフ牛めしの具とは? その名の通りだが、従来の牛めしに比べて、糖質を50%オフにした商品。牛めしなどの糖質が気になる方は、こっちを選んではいかがだろうか? パッケージ これが表。糖質50%オフと、しっかり書いてある。 こっちが裏。例によって、500Wで3分弱。これは、他の2種類と同じ時間。 実食 見た目の違いに、 ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン

打鍵感が最高!!ゲーミングキーボード【ロジクールG512】レビュー ケーブルが邪魔だけどビジネスにも使える

新しいキーボードが欲しい欲しいと言い続けて1年ぐらい経っちゃったけど、去年の10月末にようやく購入したのがゲーミングキーボードのロジクールG512。 1万円近くするこのキーボードをなぜ買ったのか?普段PCでゲームをしない僕みたいなタイプがこのキーボードを使っても問題ないのか?など、約3ヶ月ほど使い続けた感想を僕なりに解説していこうと思う。 ゲーミングキーボードを選んだ理由 星の数ほどあるキーボードの中からあえてなぜゲーミングキーボードを選んだのか?。 これといった深い理由もないんだけど、あえて言えばヨドバ ...

続きを見る

Amazon ガジェット デスク環境 生活系

初導入!Amazonベーシックモニターアームを設置してみた 組み立てるまでが大変だった

先日、Amazonで開催されていたブラックフライデーで、Amazonベーシックのモニターアームがちょっとだけ安かったから思い切って購入してしまった。 モニターアームを導入する日が来るとは思わなかけど、たぶんブログを運用していなかったら購入しようとは思わなかったかもね。 今回はこのAmazonベーシックモニターアームの設置方法や使用感を記事にしたのでモニタアームの購入を検討している人は参考にしてみてほしい。。 【結論】使用感は問題ないけど組み立てるまでが大変 まだモニターアームを使い始めたばっかりだけど、使 ...

続きを見る

-プロフィール