Switch ゲーム モンハン

ついにその時が。我が家にも【ニンテンドースイッチ】が来た。

2021年3月26日

本ページはプロモーションが含まれています。

僕の家にもついにこれが来てしまった。
そう、タイトルにもあるように、ついに僕も「ニンテンドースイッチ」を手に入れてしまった。
オンラインストアの「マイニンテンドー」で抽選をしているという情報が入って自分もダメもとで抽選してみたけど・・・。
まさか自分が当選するとは思わなかった(おかげで今月の出費が・・・)。

しかも当選したのは「モンスターハンターライズ スペシャルエディション」だ。
「モンハン」は正直、おまけ程度に考えていて「スイッチ」が当たればいいと思ってたけど、これを機会にモンハン生活も再開しようと思う。

そこで、今回は「ニンテンドースイッチ モンスターハンターライズ スペシャルエディション」のレビューをしてみようと思う。写真多めだけど勘弁してください。

モンスターハンターライズ スペシャルエディションとは?

そのまんまだけど、ニンテンドースイッチにモンハンの模様やアイコンがデザインされているのだ。
デザインが普通のスイッチと違いクールな感じがする。
ちなみに下は「3DS LL」のモンハンバージョン。当時イーカプコンで普通に買えた。

これも同じくイーカプコンで普通に買えた。

ま~この辺りは長々と書いてもしょうがないので、詳しくは下の記事を見てほしいです。

僕が持っている【ニンテンドー3DS】ソフト紹介

続きを見る

本題:箱の外見と中身

というわけで早速。これが表。今作の看板モンスター、「マガイマガド」がハンターと対峙している。

横にもいる。

こっちは中の説明が書かれている。

これが裏。みんな勢ぞろいって感じ。



中身

ではオープン。
左が「Joy-Con」、右が本体。

分かりづらいけど、左から、「HDMIケーブル」、「Joy-Conグリップ」「スイッチドック」、
真ん中の上には「Joy-Conストラップ」が入っていた(ACアダプターなどは、どこかに入っていたか忘れた)。

本題:一つずつ説明

ここからは1個ずつ見ていく。

スイッチ本体

これが本体。意外と小かったのに驚いた。

こっちが裏。モンハン仕様のデザイン。

Joy-Con

これもモンハン仕様のデザイン。

裏もモンハンのアイコンのようなデザイン。

HDMIケーブル

商品の同梱している説明欄に「ハイスピードHDMIケーブル」と書いてあった。
普通のとは違うのかな?ちなみに、普通にノートパソコンのデュアルモニターのケーブルとしても使えた。

ACアダプター

PS4と比べても大きい。ニンテンドーって感じ。

Joy-Conグリップ

コントローラーになるグリップ。PS4と比べても一回り小さい。

こっちは裏。

Joy-Conを付けるとかっこよくなった。黒のグリップと合わさるとクールになった。

こっちは裏。デザインがちょっと見づらい。

スイッチドック

これもデザインがモンハン仕様。

こっちが裏。
そういえば、ケーブルとかどこに繋ぐのだろう?と思ったら・・・

パカッと開くのね。

こんな風に繋ぐのね。

Joy-Conストラップ

ストラップも黒。

合体

「スイッチ本体」と「スイッチドック」を合体するとこんな感じ。

意外とコンパクトなサイズ。
今の任天堂はこうなっていたのか・・・。



しばらくは

任天堂の据え置き機は、ゲームキューブ以来なのでちょっとうれしい。
しばらくはモンハン漬けになると思うけど、ある程度、クエストを進めてみたら、それも記事にしようと思う。

今読まれている記事!

おすすめ記事はコレだ

Switch ゲーム メガテン5 真・女神転生

真・女神転生5元ネタ【ダウンロードコンテンツに登場する悪魔編】

「真・女神転生5」が発売られるまでいよいよ1ヶ月を切ろうとしている。 そんな中10月21日に有料ダウンロードコンテンツが配信されることが発表されたけどその中に「真・女神転生3」の人修羅がいるではないか。 しかも「マニアクス」で戦った「魔人」たちもいるし。 それ以外にも多分初登場の悪魔もいるので今回は「真・女神転生5」に登場するダウンロードコンテンツされる悪魔の元ネタを紹介しようと思う。 真・女神転生5で配信されるダウンロードコンテンツの中身 まずは配信されるダウンロードコンテンツと値段を紹介。 タイトル ...

続きを見る

ブログ

Google AdSenseから届いた封筒【ブログ運用8ヶ月目で達成】

ある日、Google AdSenseから届いた封筒。 ポストにその封筒が入っていたんだけど、ぱっと見地味だったからまた何か入ってるよ~っと思ったけど、ちゃんと見たらGoogle AdSenseと書いてあるではないか。 なので今回は封筒の正体とこれを受け取るまでにかかった時間などを紹介しようと思う。 Google AdSenseから届いた封筒の正体 何だろうな~っと思って開封してみると、Google AdSense 個人識別番号(PIN)と書かれていた。 なんのこっちゃ?っと思ったけどその下に、「お支払いを ...

続きを見る

松屋

食べる前は不安だったけど・・・【松屋 うな丼】レビュー 予想以上のうまさ!

2023年6月27日(火)から松屋で発売された新メニュー「松屋のうな丼」。 夏の風物詩として2019年以降、夏の風物詩として松屋で発売されているお馴染みのうなぎ丼。 実は僕は今回松屋のうなぎ丼を初めて食べてみたんだけど実際に食べてみた感想としては「食べる前は不安だったけど予想以上のうまさ」だったんだ。 なぜそう思ったのかを記事にしてみたのでまだこの新メニューを食べたことが無い人は参考にしてみてほしい。 テイクアウト限定のメニューもある 今回の新メニューはうなぎの数以外にも違いがあって松屋の定番メニュー牛め ...

続きを見る

松屋

トマトの酸味が強い【松屋 トマト牛プレめしソーセージエッグ】レビュー チーズの主張も強い

11月16日から松屋から発売された新メニュー「牛プレめし」。  2種類発売された内の「トマト牛プレめしソーセージエッグ」をチョイスしたけど、結論としては「トマトの酸味が強すぎ、チーズを入れすぎるとその存在感が薄まる」と感じたので、これからこの牛プレめしを購入しようとしている人の参考になってほしい。  牛プレめしとは? 牛プレめしの「プレ」って何?って思うけどこれは「プレート」のこと。 どうやら牛めしをどんぶりとしてではなく、ワンプレートで楽しめる商品のことみたい。 その牛プレ飯には2種 ...

続きを見る

ラルク

ラルク年代別ライブ用アレンジベスト3【Caress of Venus編】

ラルクファンにとってはお馴染みの曲、Caress of Venus。時代ごとのライブによってアレンジが異なるが、個人的に好きな年代のライブ用アレンジベスト3を紹介しようと思う。この記事でファンはもちろん、まだこの曲を知らない人に共感し、参考にできればと思っている。 Caress of Venusとは? 96年に発売された「True」のアルバムに収録されている曲。作詞hyde、作曲Ken。 アルバム曲ではあるが人気が高く、初期の曲でありながら、ライブでも頻繁に披露されている定番曲。 初期のラルク集大成ともい ...

続きを見る

-Switch, ゲーム, モンハン