広告 PS4 Switch ゲーム モンハン

【モンハンライズ】を遊んで気づいた【ニンテンドースイッチ】問題点

2021年3月27日

昨日届いた「モンハンライズ」をだいたい7時間近く(この記事を出すころには10時間ぐらい行ってそう)遊んだ。久しぶりの「任天堂」の据え置き機ということもあり、色々気づいたことがあったので、メリット、デメリットを記事にしようと思う。

【スイッチ】と【PS4】 を比較

このサイズもメリットにつながるかもしれないけど、「PS4」と比べて比較してみようと思う。

サイズ

まずは正面から。明らかに「スイッチ」が小さい。

横から見た写真。

「スイッチドック」をいれると「PS4」の方が少しスリムだけど、「スイッチ本体」は「スイッチ」の方が薄い。

箱から開けた時

昨日の記事でも書いたけど、思ったより小さくコンパクトなボディに驚いた。
僕は据え置き機は「ゲームキューブ」で止まっているので明らかにコンパクトになっている。

「スイッチ」の強み

「ニンテンドースイッチ」の強みを自分なりの考えてみた。

TVモード

「スイッチ本体」と「スイッチドック」を合体させてケーブルをモニターに繋げば大画面でゲームが可能。これにより、大画面の迫力のあるゲームを体験できる

テーブルモード

「テーブルモード」って何?と思う方もいるかもしれないけど、これのこと。

後ろにバーみたいのがあるのでこれを出すと本体がモニターになる。
テレビが占領されていたり、モニターもない人はこれでできる。
画面は明らかに小さきけど、「TVモード」と同じ感覚で操作できるのがいい。

携帯モード

本体」の両サイドに「Joy-Con」をセットすることで携帯できる。

「TVモード」と比べて画面も小さいし、「テーブルモード」と違ってコントローラーの操作性も選べないので、ゲームによってはやりづらいかもしれないけど、「外出先でゲームができる」のが最大のメリット。画面サイズと操作性に問題がなければ家でもできるし、場所や状況を選ばずにゲームができる。

カスタマイズが豊富

「モンハンライズ」を買うにあたって、「マイニンテンドー」に登録して、ついでだからサイトの方も見たけど、色々グッズが豊富なのが特徴。
「Joy-Con」も色が明るい色からクールな色まであったし、携帯用のケースやコントローラーまであった。自分好みのスタイルにできることでテンションも上がる。

意外と簡単

「モンハンライズ」を遊ぶに伴って、「マイニンテンドー」のアカウントと紐づける必要があったけど、簡単だった「マイニンテンドー」の「パスワード」が必要だけど、特に難しい作業がなくスマートに「モンハン」ができた。ネット回線もあっさり紐づけられたので、だった。
まだ、「ニンテンドー スイッチ オンライン」には利用できる環境にはしてないけど、公式サイトを見た感じでは簡単そうだった。「モンハン」がある程度進んだらやってみようと思う。

全てのゲームが遊べる

「スイッチ ライト」は遊べるソフトに限りがあるようで買う前に確認しないといけないけど、「スイッチ」はその心配は必要なし。

【スイッチ】のデメリット

値段

「スイッチ」自体は3万円弱で買えるけど、上でも書いたけどカスタマイズできるので出費がかさむ。
特に遊ぶゲームによっては付属のコントローラーだとやりづらい可能性が出てくるので別でコントローラーを買わなければならないかもしれない。

容量

「ニンテンドースイッチ」のストレージ(容量)が32GBと少ない。ダウンロード版に限るが「モンハンライズ」を遊ぶのに必要な容量は7.2GB、「スマブラ スペシャル」は16.7GBとSDカードがないとあっという間に容量不足になる。スクリーンショットや動画などを保存する方はなおさら必要になる。
これからパッケージ版のソフトを購入予定、スクショや動画を撮りたいなど予定している方は、買っておいた方が無難。
僕か給料日に買う予定。

コントローラーが使いづらい

これは「モンハン」かつ自分だけかもしれないけど付属のコントローラーが使いにくい。

持ちにくいということはないけど、ボタンが小さすぎる

ここの「L」、「R」も押しにくくてよくミスする(僕がヘタといわれればそれまでだけど)。

これについても給料日に買う予定。ちょっと高いけど。

Switchが売ってない

これが一番のデメリットかもしれないけど、そもそも売っていない
「ニンテンドースイッチ」が発売されて4年近くたつけど、未だに定価以上で販売されている。
これは「しょうがない」の一言で片付けるのはどうかと思うけど、めげずに抽選などに積極的に参加してほしい。現に僕も抽選というものを初めてしたけど当選したし、あきらめないでほしい。
必ず、手に入る。

今の所

給料日までは付属品で頑張るけどその日になったらすぐ予約しておこうと思う。
今月は出費がデカいが来月も出費がかかりそう。
欲しいソフトもあるし・・・。l

おすすめ記事

ゲーム メガテン3 真・女神転生

【真女神転生3】コトワリ考察【ムスビ編】

今回は前回、前々回に続いて真女神転生3に登場するキャラクター、新田勇のコトワリについて考察していく。 新田勇は主人公の同級生でありムードメーカーでもあったけどなぜ彼が「ムスビ」を創造するようになったのか?。 【ムスビ】他人を拒絶した個人主義思想 現代的な思想にも見えるコトワリ。 ヨスガやシジマのように、一定の組織化された集団ではなく、その真逆。 むしろ世の中をどうしたいのかといった思想はなく、ただ他者との接触を極力避けた引きこもり型の思想ともいえる。 自分が必要な時は他人を利用し、それ以外はほっといてほし ...

続きを見る

ガジェット デスク環境 パソコン 生活系

普通のマウスには戻れない【ロジクール M575】レビュー 購入してから半年経った

去年の9月あたりに新しいマウスが欲しいのをきっかけに購入したロジクールのトラックボールマウスM575。 それ以来ほぼ毎日のようにブログ活動では使っていてマウス自体を動かすことなく親指を動かすだけでポインターが動いてくれる便利なマウス。 当初はこの操作性に慣れるのにちょっと大変だったけど半年ほど毎日のように使い続けた結果「もう普通のマウスには戻れない」と至ったので改めてレビューしていこうと思う。 マウスを使い続けると腱鞘炎になる 僕がメインで使っているLenovoのIdeaPad Flex 550iに限らず ...

続きを見る

AFFINGER ブログ

ブログを始めて半年ほどのブロガーがAFFINGER6(アフィンガー6)を使ってみた結果

ブログを始めて半年ぐらい経とうとしているけど先日AFFINGER5からAFFINGER6にアップデートした。 まだまだ使いこなせてない所が多いけど、僕なりの結論としては「有料テーマを使うなら、最初からAFFINGERを選べば良かった」と感じるほど使い勝手や機能面で満足しているんだ。 僕のようなPV数も低いし収益もほとんどない人間の話を聞いたところでと思うけどAFFINGER6にアップデートして何か変化があるのか気になる人じゃぜひ参考にしてみてほしい。 AFFINGERへ替えた経緯 初めてブログを始めた半年 ...

続きを見る

ゲーム 生活系

「CYBERGROUNDのゲーミングチェア レーシング」レビュー   テレワーク用に購入したゲーミング座椅子

去年のコロナの影響で購入したこの座椅子。色々な種類があり悩んだが、約半年ほど使い込んだ結果をレビューしようと思う。 結論としては姿勢がかなり楽になってリラックスできるけど、違う問題が発生してしまった。 座椅子を導入したことで何が良かったのか?何が問題なのかを僕なりにまとめたので これから座椅子を購入しようと思っている人達の参考にしてほしい。 寄りかかれない生活はきつい この座椅子を買う前は、地べたに座って作業していから、結構きつかった。今まで買わなかった理由、昼間は仕事で不在だし、家にいる時間が少なかった ...

続きを見る

Amazon Switch ゲーム 楽天

懐かしい【メダロット クラシックス】カブトVerとクワガタVerの違い

今頃このゲームの記事を書いてどれくらいの人が興味があるか分からないけど、僕が小学生の頃に発売されたゲーム「メダロット」が2017年にニンテンドー3DSから「クラシックス」として発売された。 メダロットが20周年を記念いて発売されたけど、ゲームはもちろん、漫画版も当時ハマっていたので思い入れのある作品でもある。 この「クラシックス」自体は発売された日に購入したけど、最近またやり始めてふと思ったことがあるんだ。 結論としては「ほぼ違いはないけど、主人公が最初に手に入るメダロットによって難易度が変わる」。 とい ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ノブン

ブログを始めて2年目突入。 最高月1万PV。 趣味:ゲーム、ラルク、ブログ。 子供の頃に「ロックマン8」を買ってもらったのをきっかけにゲームの面白さに目覚めました。 最近「ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション」に絶賛ハマり中。

-PS4, Switch, ゲーム, モンハン