今どきそんな人間がいるのか?と言われそうだけどいるんですよ、ここに。
この度、30年以上生きてきて白熱灯から初めてLED電球を購入してしまった。
ついでにシーリングライトも購入したので今回は「なぜLED電球とシーリングを購入したのか?」経緯を紹介しようと思う。
LED電球を購入した理由

そもそもなぜ今になってLED電球を購入したのか?
前からLED電球自体は興味はあったけど今購入しようと思った経緯を紹介しようと思う。
固定費を下げたい

今の本業ではあまり給料が増えると思えない、かといってブログの収入も1年は見込めない。
となると収入を増やすのではなく固定費を抑える方に目線を変えてみようと思ったのがそもそもの始まり。
スマホ代やガス代も考えたけどまずは手っ取り早く固定費を下げれそうな電気代、特に照明はLEDに替えるだけだし。
シーリングライトを替えたかった
LED電球に興味があったのはもちろんだけど、実はこの部屋に住んでから4年近く備え付けのライトを使っていたんだけどこれに不満があったんだ。
- ゴミが溜まる
- デザインに愛着が湧かない
ほこりが溜まる
今まで使っていたデザイン上、どうしてもほこりが溜まりやすくてイヤだったんだ。
住んで間もないころはそこまで気にせず掃除をしていたんだけど、さすがに面倒になってきた。
デザインが嫌だった
初めから備え付けていたんだし文句言うなよって話だけどやっぱり嫌なものは嫌なんだよ。
4年近く住むと気になりだしてくる時期かもしれないけど、どうせなら自分が好きなデザインの物を家に置きたいし。
部屋を快適にしたい
去年からデスクやモニター、椅子を購入したり、今年はスイッチや新しいヘッドセットを購入したりと今の自分は部屋の中をいかに快適にできるかその時期に来ているのかな?
今回はシーリングライトとLED電球を購入したけど、今後も色々購入しているかもしれない。
Zoarlan シーリングライト
というわけでそろそろ購入したものを開封しようと思う。
その前に基本スペックの紹介。
ブランド | Zoarlan |
サイズ | 幅70cm×奥行13.2cm×高さ31.5cm |
重量 | 約1.42kg |
材質 | 鉄、木 |
色 | ブラック、ブラウン |
口金 | E26 |
使用電球 | 60W |
点灯モード | 4灯→2灯(内側)→2灯(外側)→消灯 |
これらを踏まえたうえで初めにシーリングライトをオープン。
折りたたみ式
折りたたみ式ということもありたたまれた状態で包装されていた。
上から見るとこんな感じ。
角度調整
角度が調整できるようにこんな感じで曲げられる。
設置開始
いよいよ設置開始。
ナットを外す
まずは4つのナットを外す。
全て外すと
プラグが出てくる。
プラグをシーリングに取り付ける
プラグを引掛シーリングに取り付ける。
ココに注意
天井に以下のような引掛シーリングがないと設置できないので事前に確認しておくように!!。
- 引掛埋め込み型
- フル引掛型
- 丸形引掛型
- 角型引掛

写真の写りが酷いけどこんな感じでカチャっとつけられたらOK。
外したナットを取り付ける
最初に外した4つのナットをここで取り付ける。
これが地味に大変だったかも。
暗いし、見づらいし。
4つつけ終わるとこんな感じになるはず。
シェードのデザイン
次にシェードの取り付け。
後で思ったけど、これは最初に取り付けておいた方がいいよ。
詳しくはこの後説明。
電球が入る部分はこんなデザイン。
横はこんな感じ。
ソケットに取り付ける部分はこんな感じ。
シェードの色はブラウンなのがポイント。
固定リングを外しシェードを取り付ける
まずはバーについているソケットの固定リングを外す。
外したらシェードを設置して外した固定リングを取り付ける。
こんな感じで残りのソケットも設置。
完成。
シェードの取り付けは初めのうちに取り付けてからシーリングに設置するのがおすすめ。意外と面倒だし、何より説明書にもかいてあるし・・・。
LED電球の取り付け
ここまで来たらあとはLED電球を取り付けるだけ。
今回はアイリスオーヤマのLED電球を2種類購入したけどそれ以外、計4種類の光の色があるけどその特徴が以下より。
- 電球色・・・温かい色
- 温白色・・・落ち着いた色
- 昼白色・・・自然な色
- 昼光色・・・さわやかな色
このうち僕は電球色と昼光色を購入
点灯
いよいよ点灯してみよう。
左から順に昼光色⇒電球色⇒電球色⇒昼光色の並んでいる。
ちなみに下の写真はライトをオフにした部屋の状態。
4灯
まずは4つ全てつけてみた状態。
明るくはなっているけどややオレンジっぽい感じがする。
【電球色】2灯(内側)
続いて電球色はどうだろう?
全体的にオレンジっぽくなっている。
ライトの角度的な問題かもしれないけどちょっと見づらい気がする。
【昼光色】2灯(外側)
ラストは昼光色。
一見すると全部付けた状態と差はないように見えるけど、白っぽいというか青っぽいというか全体的にかなり明るくなっている。
電球色と比べてかなり明るいのが分かる。
しばらく様子見
今の所いい感じだけど、取り付けてまだ日が浅いのでしばらく様子を見てみようと思う。
電気代についても進展があり次第記事にする予定だし。
この記事の途中でも書いたけど、色々部屋の中を快適にしたい時期に今、来ているのかもしれない。

今は新しいマウスが欲しいけど、多分来月には購入しているかも。